幸運はいつもさ、他人からもたらされるものだと思うよ――。ローカル局のバラエティ番組のディレクターでありながら、「趣味=哲学」と宣言するのは、北海道発の人気番組「水曜どうでしょう」(HTB)のカメラ担当・嬉野雅道氏。

 収録中、移動の車内で居眠りをし、うっかり手持ちカメラをタレント・大泉洋にぶつけるなど、愛嬌たっぷり(?)なエピソードを持つ嬉野氏だが、先ごろ奇特な人生観をつづったエッセイ『ぬかよろこび』を上梓した。

 7年半に及ぶ鬱を自力で克服し、現在の“どうでしょうの嬉野さん”にたどり着いた「楽しく生きる嬉野学」とは?過去の大失敗を経て体得した、ときに純文学のような人生哲学を伺った。

大失敗は己の責任! それでも…

 失敗から多くを学ぶとは昔からよく言われるところではありますが、でも、学ぶためには「その失敗はまったくもって自分のせいだったのだ」という素直な自覚に至ることもまた、最も必要なこと。

 それを私が知るに至ったのは、30代でこっぴどい大失敗をしたのがきっかけでした。それまで自分は、みっともない大失敗をしても「これは自分だけのせいではない、絶対これは自分だけのせいではないのだ」と、自分の失敗を誰かのせいにしようとしていたのです。

当記事は「東洋経済オンライン」(運営:東洋経済新報社)の提供記事です

 世間がまだバブル経済の勢い残るころ、30を過ぎた私は東京で映像ディレクターの仕事をしておりました。ある日、ドラマのロケスケジュール制作と現場進行の依頼が届いたのです。経験の浅い私はいったん難色を示したのですが、「やれる、やれる」と言われて。軽い気持ちで引き受けちゃったんです。

 私は早速スケジュールをつくりはじめようと、上がったばかりの脚本を持ち帰り、ページをめくりながら撮影の分量計算をはじめました。結果、どう見積もっても20日はかかる。しかし、私に話が来たときのプロデューサーの話では、「ロケは10日ほど」ということでした。

 私は自信が持てないまま、20日間の日程を報告すると、案の定、相手は「10日でやりきるのが、おまえの仕事だろっ!」と怒号をあげる始末。私も「そういうものなのか」と、そのまま引き下がった。そう。引き下がってしまったんです。