“黒いダイヤ”と呼ばれるクロマグロ(通称・本マグロ)を求め海に出航する大間町(青森県)の漁師たちの雄姿を見学できるツアーが登場! 大海原でマグロと格闘する漁師の姿に圧倒され、超美味な大間のマグロに舌つづみ。規格外の『大間マグロ一本釣り漁ウォッチングツアー』を体験レポート!

  ◇   ◇   ◇  

「臨場感がすごい! 一般の船釣りとは違い、津軽海峡の荒波を越えていくので、普通に立っていることさえ困難。こんな環境下でマグロを釣り上げる、大間の漁師のすごさを体験できました」と、興奮冷めやらぬ声で語るのは、大間マグロ一本釣り漁ウォッチングの参加者。

 それもそのはず、“船に弱い方お断り”(!!)と、銘打たれたこのツアーは、大間港から約20~30分かけて沖合約5キロにある、本マグロの漁場にアクセスする大自然型アトラクション。大間のマグロと漁師の真剣勝負を体感できる新感覚のツアーとして、青森県内でも大きな注目を集めているプロジェクトなのだ。

「大間のマグロがブランド化された大きな要因は、大間の漁師のドラマ性です。マグロに付加価値を与えてくれた彼らの情熱や仕事ぶりを知ってほしかった」と話すのは、ツアーを企画したYプロジェクト株式会社代表取締役の島康子さん。

「これまで味覚として楽しんでいただいた大間のマグロを、今度は五感で楽しんでもらいたい」との思いから、ほかではまねできないツアーが発案されたという。

 マグロ漁の最盛は冬場だが、大間では夏場でもマグロが比較的水揚げされる。山々からなる下北半島の豊かな植物性プランクトンに加え、津軽海峡による海洋性プランクトンとミネラルが豊富な天然の好漁場である大間周辺は、良質な本マグロが集うため、夏場でもマグロツアーが可能というわけだ。

 大間のマグロ漁は、網で捕獲する漁法とは異なる、マグロに傷がつかない“一本釣り漁”と“はえ縄漁”を行っている。ツアー参加者は、大間のベテラン漁師で、自身も夜にはえ縄漁を行う泉徳隆さんが操舵する第58海洋丸(約5トン)に乗り込み、一本釣り漁を行う漁場へ向かう。

「泉さんのご協力なくしてこの企画は実現しませんでした。お客さんを乗せることができる、遊漁船業の許可を持っている漁師が泉さんひとりだったことに加え、地元の漁師たちからの信頼も厚い。生活がかかっている漁師たちの仕事場に近づくことができるのも、泉さんがその道のプロだからこそ。漁師のご理解があるからこそ、リアルな環境をお見せすることができます」(島さん)