いま、国民の関心事は、10万円の定額給付金がいつ手元に届くかです。すでに給付金が振り込まれた方もいるかもしれませんが、自治体によっては入金が6月にずれこむところもあります。実は、給付金の申請がまだの人も、振り込まれた人も詐欺への警戒が必要です。

 本来なら、マイナンバーカードを持つ人は、家から便利にネットでの申請ができて、すぐに入金されるといわれていましたが、現実は違いました。すでにネットでの申請を取りやめた自治体もあります。

 さらに「マイナンバーカードの暗証番号を忘れた」とか、「5年の電子証明書が切れていた」と人々が役所に殺到してしまう事態です。この状況を見て、しめしめと思っているのが、詐欺師たち。詐欺を行うものにとって、こうした「混乱」は格好の好機なのです。

給付金を受け取る「前」と「後」で
詐欺の方法が変わる

 詐欺師たちは、ニュースなどの事象を足し算しながら、騙しの罠を仕掛けてきます。今は、新型コロナ蔓延への「不安」が増大しているので、それに便乗した詐欺が横行するのです。

 ご存じのとおり、「オレオレ詐欺」は息子になりすました人物が「オレオレ」と電話をかけて「急にお金が必要なったので、貸してほしい」と言って、金を騙し取ります。

 今は、それに「新型コロナ」を混ぜてきます。

「オレだけど、コロナ流行っているけど、体調は大丈夫?」
「マスク足りてる? オレのところに在庫あるから、送ろうか?」

 と偽の息子が電話をかけて、そのあとに「コロナの影響で会社が倒産してしまった。借金があって、お金を借りられないかな?」と言ってきます。こうした“コロナ版オレオレ詐欺”によって、高齢者らがすでに被害に遭っているのです。

 最近は徐々に感染者の数は減り、マスク不足も解消されてきています。そこで次に詐欺師らが使うのが、「給付金」というワード。

 まず、詐欺師が騙すうえで知りたいのは「電話をかけた相手が、申請書を出して、給付金を受け取ったか否か」。これによって、彼らが仕掛けてくる「詐欺の方法」が変わってきます。彼らはその情報を得るため、市役所職員などを騙って、多くの家に「給付金の申請はなさいましたか?」という詐欺の前触れ電話をかけています。

 そう尋ねられて、まだしていません」と答えれば、「申請を電話でお受けします」「高齢者の方は、銀行が申請を代行してお金を振り込めます」とウソをつき、本人の家族構成や銀行口座などを聞き出そうとします。もし、これらの情報を相手に伝えてしまうと、先に伝えた銀行名の偽職員から電話がかかってきます。

「あなたのキャッシュカードは古いので、このままでは10万円の給付金が振り込めません。新しいカードに換えてください」

 そして新しいカードへの変更を理由に、家へキャッシュカードを騙し取りにやってきます。もちろん暗証番号は事前に聞き出されていますので、後にATMからお金が引き出されます。いま、こうした被害が後を絶ちません。