オトナ女子の間で今、“落語ブーム”がじわじわと拡大中。アニメ化もされたヒット漫画が火つけ役となり、寄席でもカフェでも、落語が聞ける場所には女子の行列がズラリ。ここでは、落語の醍醐味・寄席の世界を案内します!
お江戸情緒あふれる「新宿末廣亭」を楽しむ
深夜まで人通りが絶えない新宿三丁目の一角に、江戸時代にタイムスリップしたかのような木造建築が! 軒先には提灯(ちょうちん)が並び、落語家や芸人の名前がズラリ。これぞ1946年に設立され、『昭和元禄落語心中』に登場する寄席のモデルにもなった新宿末廣亭だ。1月初旬、私、ライターKと落語ビギナーの編集Yは、正月初席に足を運んだ。
場内は想像以上に広い。1階は奥の高座前に117席、見通しのいい左右の桟敷席が各38席。2階にも桟敷席があり、最前列へ。
木造りが美しい。なんでも、日本じゅうの宮大工を集めて造ったものらしい。11時開演のためか、ほぼ満席。平日の昼とあって中高年が中心だが、若い男女や女性グループ、女性の1人客や、冬休みらしく子ども連れもチラホラ。昼時とあって、お弁当を食べながら見ている人も多い。
高座では、漫才コンビ『ナイツ』が実演中だった。「私はSMAPの解散の真相を知っている」というネタで、ボケ役の塙がジェスチャーでその真相とやらを披露し、爆笑のうちに終了。続いては落語。柳亭楽輔、ベテランだ。インフルエンザ、北朝鮮などの時事ネタ、夫婦の自虐ネタなどで会場を沸かせ、マクラだけで終わった。お次は笑福亭鶴光。上方を代表する人気落語家が、関西弁で漫談を披露。続いて、あら懐かしい『東京ボーイズ』。歌謡漫談だ。調律の合っていないギターと三味線で定番のギャグを連発。わかっていても笑ってしまう。
そして、いよいよ第一部の主任(トリ)、春風亭昇太の登場だ。テレビで見慣れた顔に大きな拍手が響く。