人を信じて儲けと書く。利益はひとり占めしてはならない、みんなに分配して初めてもっと大きな利益を生む。一代で最大級の立ち食いそばチェーンを築き上げたホワイト企業経営者の哲学とは──。

 平成29年元日──。

 百貨店やスーパーの元旦営業が当然のこととなり、関東の繁華街は初売り目当ての買い物客で大変な賑わいだ。駅の周辺もまた、普段と変わらぬ人の波、波、波……。

 となれば、周囲の店も開店せざるをえない。店員さんたちはといえば、年末から働きづめの状態なのだろう、疲れがはっきり顔に出ている。

 そんな繁華街の駅近くで、他店の正月営業もどこ吹く風と、扉を閉ざしたままの店が1軒。立ち食いでおなじみの『名代 富士そば』だ。正月飾りの大きなダイダイの下で、『5日より営業します』との貼り紙が揺れている。

 正月早々競うように店を開け、ビジネスに狂騒する他店を尻目に、同店を経営するダイタングループ会長の丹道夫さん(81)は、業界トップクラスのそばチェーン網を築いた辣腕経営者とは思えない穏やかな口調で言う。

人は馬鹿じゃない、計算するよ。休みもなくて金もくれなきゃ働かない。ブラック企業と言われるような経営なんて、僕には考えられないよ

 実は同社は、人手不足で過労死さえ発生している飲食業界にありながら、前述の年始の休みをはじめ、パート、アルバイトへの賞与や退職金、3交代8時間勤務制で“ブラック企業”ならぬ“ホワイト企業”と話題となっているのだ。そんな『名代 富士そば』を率いる丹道夫会長とは──?

◇  ◇  ◇

「僕は愛媛県にある1987メートルの石鎚山の中腹にある大保木村で育ちました。生まれてすぐに父・大野鎌次郎が亡くなり、5歳のときに母・ウメが実家に帰り、大保木村に住んでいた丹高助と再婚したからです」

 山林を所有、製材業者に材木を商う山師であり、10軒もの借家を持っていた高助さんは、出かけた際、疲れて歩けなくなった丹少年をおぶって町まで運んでくれるような、やさしい義理の父だった。

「ところが、そんな義父が弟の誕生とともにコロッと変わった。5歳の僕を、まるで奴隷のように扱い始めた」

 300坪の畑の手入れをはじめ、水くみ、掃除と連日、連夜の重労働。

 ある日の食卓でのことだった。その日のおかずはウメさん得意の小エビと大根の煮物。醤油のトロリとした照りがいかにも食欲をそそる。ところが高助さんからの“さあ食べろ”の声に丹少年が箸をのばすと、高助さんから音がするほど強烈に箸で手を打たれた。

 70年以上たった今でも、語る丹さんの顔色が変わり、穏やかだった声が震える。

「食べろといって食べようと手をのばしたら叩く。僕に食べさせるのが惜しかったんだね、義父は。(5歳の子に)こんなこと、普通できないでしょう! 義父からは“命余って銭足らず(寿命までにお金が足りなくなってしまわないようまじめに働けの意)”とか、今につながるいろんなことを教わりました。でも今でも義父のことは好きになれない。金儲けはうまかったけど、愛がなかったんです

 こんな義父には、母・ウメさんもまた苦労した。母は病弱だったが高助さんは治療のためのお金も出さない。医療費は、ウメさん自身が指輪や帯留めを売って工面していた。

 “義父のもとから早くひとり立ちしたい──”。

 自然それが、丹少年の強い思いとなっていく。