間食の時間帯も意識して
食べたいおやつが決まったら、あとは食事タイムを設定しよう。
・朝食=8時
・昼食=12時
・おやつ=15時
・夕食=19時
このタイムスケジュールで食事と間食をとると、食事と食事の間隔がすべて3~4時間になる。
「これをおおまかな目安にしてください。血糖値の変化をゆるやかにするためには、この間隔がもっとも効果的といえます」
間隔があきすぎても狭すぎても、ドカ食いにつながる。
「3~4時間の間隔は、“ちょっと小腹がすいたな”くらいのイメージです。これがちょうどいいのです。昼食を少し早めに食べた日はおやつ時間を14時にするなど、その都度、微調整してもOK」
では、夜型の人は朝食を12時にズラして、夕食を夜の10時に設定してもいいの?
「確かに食事の間隔を守れば血糖値をコントロールできますが、夜食べること自体が太ることに直結しますね」
人間には体内時計があり、“昼間に活動して夜は休む”ことが遺伝子レベルで組み込まれている。寝ている間は、内臓もお休み状態。動きが鈍くなるため、代謝が落ちて脂肪がたまりやすくなるという。
「休む時間に摂取したエネルギーは蓄えられてしまいます。生活習慣を見直すことも大切なのです。就寝2時間前までに食事をすませるように心がけましょう」
<教えてくれたひと>
和田清香さん◎『All About』ダイエット・ボディケアガイド。体験したダイエット法は300種類以上、自身も15kgのダイエットに成功
岡田明子さん◎管理栄養士。栄養サポート研究所『NS Labo』代表。1万人以上のダイエットサポートの実績があり、個々の生活習慣に合わせた的確な指導が好評