「“政権批判をしたことで官邸からの猛烈なバッシングがあった”という衝撃的な内容でした。“その話に承服できない”と反論する古舘伊知郎キャスターと、生放送でバトルになるという異様な展開でしたね」(政治部記者)
番組の最後には古舘キャスターが「古賀さんがニュースとまったく関係ない部分でコメントをしたことに関しては、残念だと思っております」と説明。そのうえで「テレビ朝日といたしましても、その事態を防げなかった。その1点において、テレビをご覧のみなさんに、重ねておわびしなければならないと思っています」と謝罪した。
その後、菅義偉官房長官も30日の記者会見で、
「まったくの事実無根だ。言論や表現の自由は極めて大事だが、事実に反するコメントを公共の電波を使って報道したことは、極めて不適切だ」
と発言し、官邸をも巻き込んでの大騒動になった。
「放送後、プロデューサーや報道局長が“なぜあんなことを言ったのか”と猛抗議したそうですが、古賀氏は“何がいけないんだ”と取り合わなかったといいます」(テレビ朝日関係者)
制作側と出演者の意識の相違が生んでしまった今回の一件。再びこのようなことが起こらないように、局として対策は講じていくつもりなのか。
「コメンテーターのみなさんと、より一層、信頼関係を深めてまいります」(テレビ朝日広報部)