漫画家・イラストレーターのきくちゆうきがTwitterでスタートさせ話題となった4コマ漫画『100日後に死ぬワニ』。
友達とラーメンを食べたり、漫画を見て笑ったり、恋したり……。誰にでもある何気ない日常を送っている主人公のワニは、タイトルにあるように“100日後に死ぬ”設定であるが、ワニは自分が死ぬことは知らず、知っているのは読者と作者だけ。
誰にでもいつかは訪れる“死”を、改めて考えさせてくれる作品として、Twitterでは大反響を呼び、最終回である「100日目」は、220万を超える「いいね」が集まった。
しかし、その100日目を境に、事態は急変する。
「作者のきくちさんは、3月20日に最終回を発表した直後、“書籍化”“映画化”“グッズ販売”といったメディアミックスを明らかにしました。同時に『いきものがかり』の新曲と『100日後に死ぬワニ』のコラボ動画もYouTubeで公開。その動画のクレジットに大手広告代理店である電通のプランナーの名前があったことから、“はじめから電通によって仕組まれたコンテンツだったのか”という噂が広まって、賞賛から一転、炎上状態になりました」(アニメ雑誌編集者)
ヒットした漫画が、アニメ化し、映画化し、DVDが販売され、多種多様なグッズが販売される……こういったメディアミックスは、この十数年来当たり前のことになっているが、なぜこのような事態になってしまったのか。
「メディアミックス自体、何も珍しくないことですが、ワニが死んだ直後に続々と発表されたことがやはり大きいですよね。もう少し間を置くなり、段階的にするなりしていれば、それまで楽しんでいた読者たちの受け取り方も変わったかもしれません。
ただ、きくちさん自身もTwitterで話していますが、あくまで彼1人でスタートさせたコンテンツであり、人気が出てくるにつれ、さまざまな方面から声がかかった。これまでずっとTwitterで無料で描いてきたんですから、広告代理店などの“大人”の存在があろうがなかろうが、好きなら温かく見守ってあげてほしいとは思いますね」(同・アニメ雑誌編集者)
今回の『100日後に死ぬワニ』の炎上にともなって、映画やアニメなどさまざまなメディアミックスがなされている大ヒット漫画『銀魂』の作者である空知英秋のコメントも話題となった。彼は以前『銀魂』のコミックスの質問コーナーにて、映画『劇場版 銀魂』のヒットについて聞かれた際、次のように返答していた。