九州・熊本地震の次は阿蘇山大噴火だった。今度は中国地方の鳥取県中部でマグニチュード(M)6・6の大地震が起きた。次はどこで何が起こるのか? 専門家は、“地震のクセ”について重大指摘する。
「やっぱりきましたね。震源は浅く、典型的な内陸直下型地震でした。2011年の東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)の前に起きた'08年の岩手・宮城内陸地震とよく似ています」
鳥取県中部を震源とする地震が10月21日午後2時7分にあり、立命館大学・歴史都市防災研究所の高橋学教授は「週刊女性」の取材にそう答えた。
気象庁によると、震源の深さは11キロで、地震の規模を表すマグニチュード(M)は6・6と推定される。最大震度は6弱と大きく揺れた。
同県倉吉市、湯梨浜町、北栄町で自宅の屋根瓦が崩れ落ちるなど家屋損壊は1500件以上にのぼり、全半壊した建物もあった。屋根の修理中に転落して重傷を負うなど22人がケガをした。現地では一時2900人を数えた避難生活が続く。
高橋教授が「やっぱり─」と言ったのには理由がある。『週刊女性』本誌既報(11月1日号)のとおり、熊本・阿蘇山が10月8日に爆発的噴火をする約3週間前に九州や中国地方で異変が近いことを察知しメールで知らせてくれた。中国地方については次の記述があった。
《警固断層(福岡)や菊川断層(山口)、豊後水道(大分・愛媛)―広島―鳥取県西部の断層が動きやすくなっているとおもわれます》(9月14日の高橋教授のメール)
結果を見れば、九州では阿蘇山が36年ぶりの爆発的噴火で1万メートルの噴煙を上げ、鳥取では大地震が起きた。高橋教授は昨春、メディアが箱根山の火山活動で騒ぐのをよそに「九州のほうが危ない」と「週刊女性」誌上で警告し、口永良部島(鹿児島)が爆発的噴火するなど“九州連発噴火”を言い当てた実績がある。