事件現場となった清水容疑者宅のベランダ。現在は夫のものと思われる洗濯物だけが干されていた

「私が駆けつけたときは、(娘の)萌さんを、救急隊が心臓マッサージをしながら救急車で搬送するところでした。

 ショートカットの年配の女性がパトカーに乗せられて、泣いていました。後からニュースで事件のことを知ったときに、その人がお母さんだったんだとわかりました」

とにかく地味

 と、近所の住民が目撃した事件直後の様子を明かす。2時間後、救急搬送先の病院で、無職・清水萌さん(21)の死亡が確認された。

 事件発生は、2月10日午後2時ごろ。

「母親が、110番通報ではなく報道機関に電話をかけて“子どもを手にかけた”と伝え、ただ事じゃないと思ったその報道機関が110番通報し、発覚しました」

 と民放報道局員。

 殺人未遂罪で現行犯逮捕されたのは、無職・清水悦子容疑者(63)。萌さんの母親だ。

 夫婦と娘の3人で暮らしていた団地の一室で、母親はネクタイを使い、娘の首を絞めて殺そうとした。取り調べに対して清水容疑者は、殺意を認めているという。

 事件現場は、JR中央線立川駅からバスで約20分の東京都住宅供給公社の住宅。全30棟895戸の、いわゆる“マンモス団地”である。高齢化が進み、ひとり暮らしの住人も多い。

 70代の女性は、言い切った。

「扉を閉めちゃえば、隣の様子なんてわからないから、うちだって、隣にどんな人が住んでいるのかなんてわからないよ」

 清水家の人々が、この団地に引っ越してきたのは今から6〜7年前のことだった。

 同じ団地に、萌さんの中学時代の後輩が住んでいた。「私も少し知っているというくらいで、関わりはありませんが」と前置きし、その後輩は、「とにかく地味な印象。中学3年生の途中に引っ越してきて、学校には前の学校の制服で通っていました。事件の1週間くらい前に、歩いているところを見かけたけど、ベンチコートを着て、髪型はショートカットで、男の子みたいな感じでした。昔と変わらず地味だった」と明かす。

 母親との関係については、

「親と言い争う声はしょっちゅう聞いていました。親子ゲンカの延長なのか、何でもめていたのかは知りませんが」

 と、あまり良好な母娘の間柄ではなかったことを裏づける。

 清水容疑者を知っているという女性は、

「普通の方ですよ。会えばあいさつをする。髪の毛は短くてボブっぽい感じ。ジャージ姿でよくウォーキングをしているところを見ました」

 と証言。お互いの家庭事情を話すようなことはないが、母娘の言い争いを聞くことはあったという。

しょっちゅう聞こえる口ゲンカ

「夏場とか網戸にしているじゃないですか。そうすると、清水さんとお嬢さんが言い合いをする声が聞こえてきました。口ゲンカはしょっちゅう。女の人の声だけですが、ときどき男の人の声もしていて、たぶん、お父さんだと思います。近所の人の話だと、怒鳴り声でテレビの音も聞こえないってこともあったみたい

清水容疑者宅の扉には可愛らしいウエルカムボードがかけられていた

 かなり激しい口論の様子がうかがえるが、もめごとが何なのかははっきりしない。それでも日常的に諍いが続いていたようで、

「女性がキャーッて叫んだり、罵声を浴びせたり、何ていったらいいのか、とにかく尋常じゃない感じ。母娘でもめていると同時に、家族全員でもめているような感じでもありました。まさか事件になるとは思いませんから、通報することはありませんでしたけど」

 ほかにも清水容疑者が早朝からパン作りをして、パン生地をバンバン台に投げつけている音がうるさいと近所から文句を言われたり、一時期は声楽にはまり家から歌声やピアノの音が響き、ご近所に距離をおかれていたこともあったという。

 さらに別の家に間違って届いた清水家の郵便物を親切心から届けた住人に対し、清水容疑者は「別にそういうのいいから」とインターホン越しにはねつけ、あきれさせたこともある。近所に気軽に話せる人はいなかったとみられる。

 母娘の心理や親子関係に詳しい東京未来大学講師の井梅由美子氏は、母娘間のトラブルや事件について、

「母娘が密室状態の中で2人きりでいると、関係はどんどん煮詰まっていきます」

 と家の中で緊張状態が高まっていたとみる。

 近所の住民は、言い争いの声に父親のそれが時折、含まれることがあると前述のように証言しているが、

「父親が緩衝材になるケースもあります。今回も父親がいないときに事件が起きました」

 と、もし父親が不在でなければ、殺人事件にまで発展しなかった可能性を示唆する。

自宅インターフォンを押すと

「母娘がほとんど周囲とのコンタクトをとれていない点が悲劇を生んだのでしょう。悲観的になったのか、カッとなったのかはわかりませんが、衝動的に犯行に及んだものと考えられます。63歳の女性が21歳の女性を手にかけるというのは、なかなかできることではありません。娘に一瞬の隙があったり、抵抗できそうもない状況など、特異な場面があったのではないでしょうか」と、井梅氏。

 日ごろから言い争いが絶えなかった母娘。井梅氏は、

「母親が子どもを手にかけるのはわが子の将来を悲観した場合があります。自分が年老いてこの先どうなるかわからない、そんなときに自らの手で……と考えてしまうのです」

 と、話す。

 清水容疑者は働いていなかった萌さんの将来に絶望感を抱いていたのだろうか。

「男の子より女の子のほうが母親との距離は近い。過干渉になったり、親の言うことを聞いていたほうが幸せになれると考えてしまう傾向があります。無意識のうちに娘を自分の思いどおりにコントロールしようとしてしまうのです。しかし、思春期以降は、娘の人格や将来の夢、人生設計などが母親の考えることと別になる。それでも自分が教えることがいちばん、それに従わないとダメと頑なな母親は攻撃性が高くなります」(井梅氏)

 2人をうまく引き離したり、萌さんが早く家を出てひとり暮らしをしていれば、こんな最終形を迎えることだけは避けられたかもしれない。

 妻が娘を殺すという収拾しがたい状況の挟間に立つ父親は何を思うのか。

 自宅インターホンを押して取材を申し込むと、「ごめんなさい、それはちょっと……」と、父親はインターホン越しに、消え入りそうな声で話すだけだった。