テレビを見ていて「ん? 今、なんかモヤモヤした……」と思うことはないだろうか。“ながら見”してたら流せてしまうが、ふとその部分だけを引っ張り出してみると、女に対してものすごく無神経な言動だったり、「これはいかがなものか!」と思うことだったり。あるいは「気にするべきはそこじゃないよね〜」とツッコミを入れたくなるような案件も。これを、Jアラートならぬ「オンナアラート」と呼ぶことにする。(コラムニスト・吉田潮)
写真家・荒木経惟

 

オンナアラート#11 荒木経惟

 私事で恐縮だが、父を老人ホームに入居させまして。今年に入ってかなりいろいろなことがあり、要介護4に昇格した父。24時間介護する母の疲弊と絶望感を考えると、選択肢はひとつしかなくて。77歳・喜寿を迎えるとともに、入居してもらったのだ。

 ええと、老人介護の話、ではない。77歳がキーワードだ。ちょっと前になるのだが、3月18日にNHK BSプレミアムで放送していたのが『写真家 荒木経惟 77歳の切実』である。天才アラーキーの作品と人物にクローズアップしつつ、ナビゲーターとして女優の満島ひかりが写真展に訪れる、という番組だった。

 満島はアラーキーを崇(あが)め、作品も人物も褒めちぎり、「神様と一緒にいるみたい」と話す。アラーキーも気分よく応対し、満島の写真を撮り始める。前立腺がんを患い、右目の視力を失い、死をも覚悟したアラーキーだが、まだまだ今年も海外で個展を開くなど、精力的に活動していくという。同じ77歳でこうも違うのか。つい父と比べてしまったのだ。

 そういえば、我が家にもアラーキーの写真集がある。13年前、新宿に住み始めたときに勢いで買ってしまったのが『森山・新宿・荒木』(平凡社)である。写真家の森山大道とアラーキーが新宿を撮影した写真集だ。芸術センスの欠片(かけら)もない人間ほど、アートに触れたがり、所有したがるものだ。私もそのひとりだ。3500円もしたよ。

 また、私の友人は若い頃「アラーキーのミューズになりたかった女はたくさんいる」と教えてくれた。名を馳せたい、顔を売りたい、ミューズとしてチヤホヤされたい。「自分もそのひとりだったなぁ。そういう時代だったのよ~、サブカル全盛期は」と告白した。

 ところが、である。アラーキーの元ミューズだったダンサーのKaoRiさんの記事が、Twitterのタイムラインに流れてきて、衝撃を受けた。4月1日に「note」にUPした記事のタイトルは「その知識、本当に正しいですか?」である。

権威が搾取する女のプライバシー

 2001年から2016年までの15年間、アラーキーの数多くの作品でモデルをつとめたKaoRiさん。当時を振り返り、勇気をふりしぼって、アラーキーの所業を発表したのだ。

 その内容は、権威によって主語とプライドとプライバシーを奪われたひとりの女性の切実な訴えだった。撮影や出版に関する同意書や契約書もなく、時間的な拘束は増えていき、無報酬の撮影もあったという。撮影時にわざと過激なポーズを取らされるのはもちろん、NHKの番組では胸を露出させられたことも。

 彼女は「有名芸術家ならなにをしても武勇伝になって正当化されるというメディアの判断にも不信感を募らせた」という。「芸術という仮面をつけて、影でこんな思いをするモデルがこれ以上、出て欲しくありません」というのが本懐だ。

 私の手元にある写真集にも、KaoRiさんの写真は数枚掲載されていた。告発手記を読んだ後では、なんだか彼女が泣いているようにも見えてしまう。

 そう、ここでオンナアラート発令なのだ。権威や芸術という、ある種の「数の暴力」に、言葉も主語もプライバシーも奪われてしまった女性がいる。犠牲者がいる。その事実を知ってしまった以上、天才アラーキーを崇めることはもうできない。KaoRiさんの告白はおそらく氷山の一角だ。

 彼女の手記が素晴らしいのは、モデルになりたいと思っている女性たちに警鐘を鳴らしているところだ。モデルとして16年やっても何も残らなかった、一度撮られたら死んでも消してもらえない写真芸術という行為の恐ろしさを、今になって一層強く感じているという。アイドルやモデル、女優を目指す女の子、そういう娘をもつ親には、ぜひ読んでほしい。

 また、権威や権力を持つ側にも苦言を呈している。ただ単にアラーキーへの恨み節だけではない。警鐘を鳴らしつつ、前向きに建設的な意見をしっかり書ききっているのだ。

 もちろん、かなりの嫌味を織り込んだ文章もあった。でもウィットに富んでいて、私は彼女のユーモアセンスに感心したよ! アラーキーと対話をしてわかり合いたかったが、わかり合えない人だと気づいて終わったというKaoRiさん。気持ちの整理はついたそう。

写真家・石内都のコメントが意味するもの

 で、NHKの番組『写真家 荒木経惟 77歳の切実』に戻る。妻を失い、写真家として要の視力を失い、がんと闘っている77歳の彼の切実はわかる。わかるけど、その陰に泣いて悩んで苦しんでいる女がいたという事実は見過ごせない。アラーキーを崇拝していた満島ひかりの株は、私の中ではちょっと下がってしまった。

 ただし、番組内で登場した写真家の石内都のコメントで何か腑(ふ)に落ちた気がする。彼女はアラーキーの妻・陽子さんと懇意だった女性写真家だ。要約すると、以下のような内容だった。

「新婚旅行でセックスしている写真を(陽子さんが)平気で撮らせているのが仰天した。普通考えられないというか、私自身はまったく考えられなかったので。でも陽子さんはアラーキーのために脱いだわけじゃない、自分のために脱いでる。普通、写真家とモデルって写真家が上の立場になるけど、あのふたりは対等なんだよ。陽子さんの主体性みたいなモノがわかって、すごいなと思ったの」

 アラーキーは妻の陽子さんが主体性をもって挑んだからこそ、天才になれたのではないか。すべての女性が妻同様に主体性をもって脱いでいると思い込んでいなかったか。いや、俺のために脱いでくれる、と思い込み、誰もそこを否定しなかった、できなかったのではないか。権威を崇拝、あるいは利用する人々は、数の暴力と化すのだ。

 女性が主体性をもったモデルとなれるかどうか。そこがカギだ。モデルになりたい女性は、自分が主体性をもっていられるかどうか。不本意なことをやらされていないかどうか。イヤだなぁ、恥ずかしいなぁ、気持ち悪いなぁ、と思ったことを口にできるかどうか。

 もし、それがかなわない現場や相手だとしたら、あなたが得るものは何もないと思ったほうがいい。KaoRiさんの「何も残らなかった」というコメントは、後世に語り継ぎたい言葉である。


吉田潮(よしだ・うしお)◎コラムニスト 1972年生まれ、千葉県船橋市出身。法政大学法学部政治学科卒業後、編集プロダクション勤務を経て、2001年よりフリーランスに。医療、健康、下ネタ、テレビ、社会全般など幅広く執筆。テレビ『新・フジテレビ批評』(フジテレビ)のコメンテーターも務める。また、雑誌や新聞など連載を担当し、著書に『幸せな離婚』(生活文化出版)、『TV大人の視聴』(講談社)ほか多数。新刊『産まないことは「逃げ」ですか?』に登場する姉は、イラストレーターの地獄カレー。公式サイト『吉田潮.com』http://yoshida-ushio.com/