大輝くんの仏前に手を大輝くんの仏前に手を合わせる美和さん。学校や顧問の対応を問題視している

 '13年3月3日、北海道札幌市内の市営地下鉄に町田大輝くん(当時16=仮名)は飛び込み、自殺した。母親は、所属していた吹奏楽部の顧問による不適切な指導が原因として、'16年3月、北海道を相手に提訴した。

 札幌地裁(高木勝己裁判長)で今年7月、顧問や教頭、生徒指導部長(いずれも当時)と母親の美和さん(仮名)が、8月には同級生の元部員・Aくんが証言した。このような裁判で、元同級生が証言をするのは珍しいといわれている。

孤立させて追い込んだ部活指導

 教員の指導に起因する児童・生徒の自殺は「指導死」と呼ばれる。大阪市の桜宮高校で、バスケットボール部のキャプテンが自殺した事件はよく知られているが、その背景には顧問による体罰があった。しかし、暴力がないものの、心理的な圧迫感を与えた結果、自殺に至ることもある。

 訴状などによると、'13年2月に吹奏楽部内でメールをめぐってトラブルが起きた。顧問は「売り言葉に買い言葉」としながらも、大輝くんだけに指導を行い、メールの相手である部員は“おとがめなし”だった。

 3月にも部活内で別の問題が起きたが、このときも大輝くんだけが指導された。翌日、大輝くんは自殺した。

 2月の指導では、メールを何度も送信し合うやりとりの中で、大輝くんが「殺す」という表現を書いていたため問題とされた。メールでのコミュニケーションは、背景となる人間関係や、やりとりの流れを把握しなければ、なぜ「殺す」という言葉を使ったのかがわからない。そのため表面的な指導に終始する。

 ところが、生徒指導部では、トラブルのきっかけとなったメールでさえ、十分に把握していないことが証人尋問で明らかになっている。にもかかわらず、大輝くんだけが、ほかの部員との間でメールを一切禁止するという処分を受けた。

 Aくんは証言する。

「今後、メールは最低限の連絡のみ。大輝くんにはメールを含めていっさい連絡をするな、と顧問が言ったのを覚えています」

 このとき、大輝くんは反省文を15枚も書いている。この「指導」は学校も把握して行われたが、メール禁止の処分は、顧問単独での判断だ。大輝くんは部内で孤立していく。

顧問は「なんでも知っていないといけない存在」

 3月2日には、部則で禁じられていた部内恋愛をしていたかどうかを中心に顧問に呼び出され、指導を受けている。部内恋愛について顧問に伝えたのはAくんだ。なぜ報告したのか?

「(顧問には)何かあったら報告しないといけない。部活のことは、なんでも知っていないといけない存在だから」(Aくん)

 顧問は2年生部員を同席させて指導を行っている。そのとき、大輝くんに「言葉では言い表せないことを吹聴している(だろう?)」と、あいまいな表現で聞いてきた。大輝くんは2月の指導のこともあり、何のことかわからないにもかかわらず、「わかってます」と言ってしまった。

 翌3月3日は、吹雪の影響で部活の開始時間が遅れた。本来は9時スタートだが、10時からに変更されていた。大輝くんは9時すぎに、1度は学校に来ていた。校内での目撃証言があるが、部活には顔を出していない。

 その前夜、大輝くんはAくんの自宅を訪ねている。しかし、帰宅していないと思っていた家人が対応したため、会えずにいた。3日の部活前のミーティングで、Aくんは、昨晩に大輝くんが訪れたことを顧問に報告したところ、こう述べたという。

「家に来ても居留守を使え。連絡が来ても応じるな。関わったら危険な目に遭う。いっさい関わるな」

 大輝くんをさらに孤立させるかのような発言だ。結局、学校を出た大輝くんは地下鉄の駅に向かい、遺書のようなメールをAくんに送ったあと、命を絶った。

亡くなった大輝くん。吹奏楽部のある高校を進学先に選ぶなど部活にやりがいを感じていた

 翌4日、部活のミーティングで顧問は「あいつは最終的に、最後まで部活を乱していた」「最後までダメだった」と発言していたのをAくんは覚えている。事実なら、大輝くんの尊厳を傷つける発言だ。

 吹奏楽部は、授業以外は練習で埋まり、部員たちはほぼ1日、生活をともにすることになる。顧問は同校に長年勤務していたが、校内での評判を気にして朝練前、部員に清掃をさせていた。部では多くの部則が作られた。そんななかで部員と顧問の力関係ができ、顧問の言動が善悪の基準となっていたのではないか?

 大輝くんの自殺後、学校は吹奏楽部員と1~2年生の生徒を対象にアンケートをとったが、母親である美和さんに開示していなかった。そのため、北海道に開示するよう求める申し立てをしていた。

 札幌地裁は'17年7月19日、個人を特定できる情報が処理され伏せられていれば、「内容を知られることを望まない趣旨で回答したとは認めがたい」「教育行政上の支障が生じるとは認めがたい」として、部員25人へのアンケートの提出を命じる決定をした。こうした申し立てで開示が認められたのは異例だという。

 さらに美和さんは、1~2年生の生徒へのアンケート635通の原本も開示するよう求めていた。提訴前の'14年5月、遺族側は個人情報開示請求を使い、アンケートの一部を転記したデータを開示されているが、15人分のみだった。

大輝くんが実際に使っていたトランペット。中学時代から始めて練習を重ねていた

アンケート原本破棄のアキれた言い訳

 ただ、この種の開示では、原本を確認することが大事だ。そこで手書きの原本の開示請求をしたが、同年10月、「不存在」との通知が出された。「廃棄処分ずみ」として開示されなかった。

 遡(さかのぼ)ること1か月前、'14年9月に行われた弁護士と学校側とのやりとりで、校長は「現物は見ていない」としながらも、教頭は「アンケートはすべてある」と回答していた。

 このアンケートに関連して、裁判の証人尋問で、教頭が証言している。それによると、教頭自ら部員向けにアンケートをとる際に説明を行っていた。そして、回答を転記するように、当時の生徒指導部長に指示したという。

 アンケートを書いた元部員のAくんは、どんな説明を受けていたのか。

「教頭先生が“今からアンケートを配る”と言って、白紙の紙を渡されたんです。“アンケートは親御さんに渡す。だから、知っていること、覚えていることがあったら、なんでも書いてほしい”と言ってました」

 教頭は「(親御さんに)見せるとは言っていない」と証言したが、「渡す」とは言っていたようだ。渡すというのは、母親に内容が伝わることを前提にした言葉だろう。

 アンケートの原本を破棄したのは「転記していたから」と述べる一方で、'14年9月に行われた弁護士とのやりとりでは「(原本が)ある」と回答した教頭。事実であれば、発言は虚偽だったことになる。しかもアンケートは公文書として5年間の保存義務がある。これも教頭は「まったく認識していなかった」と、尋問で証言している。

 美和さんは、'13年2月の指導のきっかけになったメールのやりとりの一部とされる内容を、道が証人尋問前に証拠として提出したことについて凝っている。

「これまで開示請求をしても、北海道は出してきていなかったのに、どうしてこの段階になって提出されたのでしょうか」(美和さん)

 裁判で証拠として提出された大輝くんのメールは、同級生部員で作るLINEグループ(大輝くんは参加してない)に、無断で貼りつけられていたものだ。アドレスも、メールの送受信に関する情報も記されていない。貼りつける際に書き換えられたり、改変されたりしている可能性が否定できない。

 このメールの信用性について原告側が問いただすと、道側は、はっきりとした回答は避けた。

 次々と隠蔽疑惑が浮上するような状況では、学校が説明責任を果たしているとは言い難い。はたして事実を解明できるのか? 裁判は11月にも結審される予定だ。


取材・文/渋井哲也
ジャーナリスト。教育問題をはじめ自殺、いじめなど若者の生きづらさを中心に執筆。東日本大震災の被災地でも取材を重ねている。近著に『命を救えなかった』(第三書館)