「今日は頑張ろうねー。婚活は自分に入れるカツ!」

 これまで成立させたカップルはなんと1000組以上! “婚活界の松岡修造”と異名をとる婚活コーディネーターの荒木直美さん(49)が声を張り上げると、色とりどりの浴衣を着た女性たちから笑い声がもれた。

婚活コーディネーター兼タレントの荒木直美さん

 熊本市内の水前寺成趣園で8月18日に開かれた「縁むすびゆかたパーティー」。参加者は32歳~50歳の男性15名、28歳~40代半ばの女性17名。男性陣は緊張しているのか表情が硬い。女性は彼氏がいないのが不思議なほど綺麗(きれい)な人が多い。

 園内にある出水(いずみ)神社で縁結び祈禱(きとう)を受けた後、閑静な庭園の一角に移動。婚活パーティーは、定番の“お見合い回転寿司”からスタートした。対面の男女が2分半で自己紹介する。終わると男性が隣の席に移動して参加者全員と話す仕組みだ。

男女別のレクチャーを受けた後、出水神社で縁結び祈祷を受ける

 次は気になる相手にアタックして2人で話すフリータイム。早い者勝ちなのに、開始早々トイレに行き、ゆっくり戻ってきた男性を見つけると荒木さんは叱咤激励(しったげきれい)した。

「もう、今の草食男子たちは呑気(のんき)なんだから。職員室に呼び出しものだよ! 早く女子のところに行ってね」

 10分たつと“シャッフルタイム”とアナウンスする。1時間しかないフリータイムで、多くの相手と話をしてもらうためだ。

 今回は女性参加者のほうが多いため、あぶれてしまう女性がいる。女性同士で話している2人に荒木さんが声をかけると、すでにあきらめムード……。

「こういうの合わないかな」

「もう結論出しているの? 早すぎるわー。必殺技を教えておくね。次に私がシャッフルタイムと言ったときがチャンスだから、気になる相手がいたら近寄って“お話いいですか”。それだけ。大縄跳びと一緒で、入れればスーッといくから」

「アハハハ」

 笑わせて励ますと女性たちの顔が明るくなった。

 荒木さんは参加者の間を歩いて、次々と声をかけていく。まるで旧知の間柄のように、参加者が素直に話を聞くのには理由がある。パーティーが始まる前、男女に分かれて30分ずつ荒木さんは熱いレクチャーを授けていたのだ。

「男性は婚活の現場に来させるのが難しい。だから、まず“よく来たね”と褒めて士気を高めて、階段を上らせます。女性は逆に理想がすごく高いので、現実を伝えて、階段を下りてきてもらう。そうすると、ちょうどいいところで始められるんです」

 熊本など地方都市ではどこも同じ傾向だというが、独身男性の数が少ない。進学や就職で地元を離れ、戻らない人も多いからだ。女性は会社員、公務員、保育士など職業はさまざまだが、職場でもプライベートでも出会いがないと嘆く。今回の浴衣パーティーでも女性は3倍近い応募があり、抽選だった。

 婚活に来る男性はまじめで照れ屋が多いため、男性向けのレクチャーは笑顔の作り方からスタート。「ウイスキー」と言って口角を上げる練習をする。荒木さんは「女性の前で声に出しちゃダメよ。アルコール依存症と間違えられるから」と笑わせることも忘れない。

浴衣パーティーが始まる前に、男性向けに必勝法をレクチャー

 緊張がほどけたところで、長年の経験から培った「婚活のトリセツ」6か条に沿い、声のかけ方や心得などを具体的に説明。「女性をひとりにしないで」と何度も念を押す。

 女性には婚活市場の厳しさを再認識してもらい、細かな注意をする。友達と一緒に参加している女性も多いので、女性同士で固まっていると男性が話しかけられない。「寂しくてもひとりになって」と、こちらにも釘を刺す。

 自己紹介のときは仕事や趣味をなるべく具体的に。相手が共通点を見いだして食いつきやすいように、エサをまけと檄(げき)を飛ばした。

 荒木さんのレクチャーを聞いて、自営業の男性(45)は目から鱗(うろこ)が落ちたという。

「婚活では、女性のところに1度行ってダメだと思ったら、すぐ次に行っていいとか、2人の女性と同時進行でもいいと聞いて、あー、なるほどねーと。ダメなんですよ。ホンマ、ガツガツ行けなくて(笑)」

 事務職の女性(29)はお見合い回転寿司で荒木さんのアドバイスが役立ったという。

「男性が席替えする間しか相手の印象を書く時間がないけん、“考えるな、感じろ!”を実行しました。マジ大事だと思います」

 フリータイムが終わると意中の相手の番号を2人まで書いて提出。フリータイム終了5分前に“最後のお願いタイム”を設け、荒木さんがダメ押しをする。

「“あなたの番号を書きます”“また会いたいです”。男子も女子も、自分の気持ちを正直に伝えてください。言わんとわからんよー。“明日やろうはバカ野郎”。明日になったら、もう2度と会えないメンバーですよ」

 夕闇が迫るなか、カップルになった男女を発表。この日は最大15組のところ9組が誕生。婚活パーティーでのカップル成立率は平均2割と言われるなか、6割は驚異的だ。

スタッフと最後の集計中。この日はカップルが9組成立し、思わず笑顔でガッツポーズ!

 

本人のため、厳しい言葉もガンガン

 最近、主流になっているのは今回のようなテーマ婚活。荒木さんは、ほかにも山コン、ボウリングコン、読書コン、農業体験コンなどさまざまな婚活イベントを熊本県内各地で手がけている。その数は年間40~50回。’16年の熊本地震の後、参加希望者が一気に増え、2年たった今も変わらない。

 ’96年、婚活という言葉もなかった時代にこの仕事を始め22年間で誕生させたカップルは1000組超。成立率は平均5割だ。合コンみたいな気軽さはないが、真剣なぶん、カップルになると、そのまま結婚へと向かう人も多い。

 今年4月に同じ場所で行った着物パーティーで結ばれた1組はスピード婚約。縁結び祈禱を受けた神社で、12月に挙式する予定だ。

 久永大悟さん(33=会社員)は3年前の11月に熊本県南阿蘇村で行われた「第1回山コン」に参加し、1年後に同じ場所で結婚式を挙げた。知り合いにすすめられ、山登りの仲間ができればと軽い気持ちで大分県から参加した。

「妻に会った瞬間、雷に打たれたような感じでした。荒木さんにひと目惚れしたと話したら“絶対離れちゃダメだよ”と。背中を押されるというより、尻を叩かれるような感じでした(笑)」

 妻の暖(だん)さん(33=契約社員)は地元・南阿蘇村の出身。いい出会いがなく、焦りを感じていたとき「悩んでいてもしょうがない」と参加したのが山コンだった。

「荒木さんは女性に対してはそこまで強い言い方はされませんでした。むしろ、近所のおばちゃんが“いい人いるよ”と声をかけてくれるみたいな温かい感じがして、夫とも自然体で話せたのがよかったかなと思います」

 絶妙なさじ加減の声かけが、2人の人生を変えたわけだ。

荒木さん司会の「山コン」で結ばれた久永さんご夫妻の結婚式にて

 荒木さん自身は参加者を自分の子どものように思い接しているのだという。

「その子のためを思って言わないといけないと感じたときは、厳しいこともガンガン言います。だから“婚活界の松岡”と言われるのかも(笑)」

 浴衣パーティーや山コンを一緒に手がけるプランナーの岡村政志さん(40)は、荒木さんのことを“熊本の二刀流”だと称する。

「直美さんはタレントの顔も持っていることが強みだと思います。地元のテレビ番組に出ていて顔が知られているので、初めて会った気がしない。婚活の参加者も安心して、自然と心を開くことができるのだと思います。旦那さんとの経験談などを交えて、みんなを笑わせて、リラックスできる空気を作るのも上手ですよ」

熊本の人気レポーターとしても活躍

 荒木さんのもうひとつの顔を覗(のぞ)いてみよう。毎週出演しているKAB熊本朝日放送『くまパワ』の収録現場にお邪魔した。平日夕方に55分間、熊本県内で放映されている生番組だ。荒木さんは週に1、2回、レポーターとして人気の飲食店や新しくできた店などを紹介。子どもたちの“はじめてのおつかい”コーナーも担当している。

レポーターを務める『くまパワ』リハーサル

 この日はテレビ局見学を兼ねて遊びに来た小学生男子6人が番組に出演していた。2児の母でもある荒木さんは、子どもたちに話しかけて緊張をほぐしていく。

 司会を務めるアナウンサーの松原大祐さん(30)に聞くと、荒木さんは子どもの目線に立つのがうまく、すぐ仲よくなるのだという。

「ダジャレキャラでもあるんですよ。生放送でもガンガン、ダジャレを入れてきます。しかも、親父ギャグばかり(笑)」

 レポーター仲間の高橋よしえさん(38)はこんな素顔を暴露してくれた。

「結婚して20年以上たつのに、いまだにラブラブらしくて、“旦那さんがいないと私、生きていけないからー”と素で言っていて、メッチャ女子だと思います。そうか、自分にはこれが足りてないんだと(笑)」

 荒木さんはまじめで勉強熱心だと褒めるのは、漫才師の海原はるか師匠(70)だ。熊本出身の海原師匠は月に1、2回、同番組にコメンテーターとして出演している。

「普通のおばさんっぽくしてはるけど、裏で努力しているから、この世界で生き残っておられるんだと思います。僕との15秒の掛け合いネタでも、納得するまで稽古(けいこ)してましたから。はっきり言うて、そないべっぴんさんやない(笑)。でも、いつ会うても楽しそうでかわいらしい。僕らでも同じですけど、年いったら最後はね、かわいくなかったらあかんですよ」

 なごやかな雰囲気で番組は無事終了。と思いきや、実はVTR紹介の後、荒木さんが順番を間違えてコメントを飛ばしてしまったそう。取材陣が「気づかなかった」と伝えると、たちまち笑顔になった。

「周りの方々のフォローのおかげです」

放送終了後。次男・勇哉さんいわく「母は出演番組をビデオで何回も見て反省会をします」

 

はとバスで磨いたキレッキレの話術

 家に帰れば普通の主婦でもある荒木さん。婚活コーディネーター、タレントとして活躍するまで、どんな道のりを歩んできたのだろうか。

 荒木さんが生まれ育ったのは長崎県佐世保市。父は塗料関係の会社に勤め、母は祖母が経営する小さな旅館を手伝っていた。荒木さんは一卵性双生児の長女。5歳下の弟がいた。

「私は口が達者で前に前に出るタイプですが、双子の妹は私より若干控えめです(笑)。父も母も子煩悩でしたが、いたって普通で、私はどこから出てきたんだと言われるくらい異端児でした(笑)」

 中学では生徒会の役員を務め、高校では体育祭の応援団や野球部のマネージャーをした。成績もよく、教師になりたかったが、大学に進学したいとは言い出せなかった。

「双子だし、うちにお金がないのはわかっていたから……。妹も大学はあきらめると言って、2人とも就職したんです。もう浪花節ですよ。せめて弟だけでもと思って仕送りもしたんですが、弟も大学には行かずに就職しました」

 就いた仕事は、はとバスのバスガイド。高校に求人が来ていた中から選んだ。サービス業がしたかったのと東京への憧れがあった。

 この18歳での決断が、荒木さんの人生の大きな分岐点になる─。

21歳。はとバスのバスガイドを5年間続け話術が磨かれた

 上京すると、いきなり壁にぶち当たった。東京23区の分厚いガイドブックを渡され、ひたすら暗記する毎日。同期生は北海道から沖縄まで日本全国に及び、荒木さんは方言やイントネーションの違いまで厳しく直された。

「まさかそんなに勉強漬けだと思ってなかったし、親が恋しくてホームシックになりました。3か月くらいは泣いてばかりでしたね」

 まだ携帯電話などない時代だ。200人が住む寮には各階に公衆電話があり、夜や休日にはズラリと行列ができた。使用ずみテレホンカードを取っておいたら、厚みが10センチを超えた。

 2年目に入り仕事にも慣れるとガ然、楽しくなった。荒木さんのガイドに乗客が大爆笑してくれ、「またあなたのバスに乗るわ」と言ってくれるリピーターが増えるにつれ、話すことに快感を覚えるようになった。

 前出の海原師匠は、このバスガイドの仕事で話術が磨かれたのだろうとみる。

「毎日、お客さんは違うわけで、そのときのお客さんによって話の内容を変えていかんと、お客さんは絶対退屈しますから。それが今の仕事に生きていると僕は思います」

ガラスのハートを支える運命の人

 21歳のとき、人生を変える出会いがあった。

 バブルの時代で、はとバスも人手不足。大学生のアルバイト添乗員としてやってきたのが、のちに結婚する荒木拡光さん(49)だ。

 拡光さんは熊本出身。長崎出身の荒木さんとは同じ九州人ということで、すぐに意気投合。しかも荒木さんにとって、拡光さんはど真ん中。「好みの顔」だったという。

 当時の様子を拡光さんに聞いてみた。

「昔はうぶだったから、彼女に押しに押された感じはあります(笑)。彼女はすごく社交的で、初対面でも誰とでも仲よく話せる。自分にないものを持っていて、本当にうらやましかったです。同性からも異性からも好かれて、かわいがられて頼られる。若いころから世話焼きでしたね。

 ただ、外では元気いっぱいだけど、意外と精神的に弱い面はあります。ちょっとした他人の言葉を気にして、ダメ出しをくらったみたいに考え込んだりして」

 横で聞いていた荒木さんはすかさず応える。

「ガラスのハートなの。彼はあまりしゃべらないけど、この人がいれば大丈夫だという安心感があります。私はせっかちでパッと決めちゃうタイプだけど、彼はいつも冷静だし。お互いに出ているところと引っ込んでいるところが違うので、いいのかも」

夫の拡光さんと。2人で出かけて外を歩くときは、いつも手をつないでいる仲よし夫婦

 拡光さんは大学を卒業すると地元、熊本の会社に就職。荒木さんも佐世保に戻った。オープンしたばかりのハウステンボスに就職して、テーマ館を案内したりイベントの司会をしたり。結婚式の司会もして、MCの経験を積んだ。

 結婚するまでの5年間は、車で3時間の中距離恋愛を続けた。

「ドリカムの『ア・イ・シ・テ・ルのサイン』の歌詞をまねして、彼が熊本に帰るときは、5回ブレーキランプを点滅してもらって。アハハハハ。会えばうれしいし、別れるときは寂しいし。会えない時間が愛を育てるので(笑)」

ママになっても居場所が欲しくて

 ’96年、28歳で結婚。熊本に来てから婚活パーティーの司会を始めた。当時はバラエティー番組『ねるとん紅鯨団』にあやかり、「ねるとんパーティー」などと称して開催されていた。荒木さんは合コンで友達を何組もカップルにしてきた経験を生かし、婚活パーティーを盛り上げた。

 知り合いもいない地で新たなチャレンジもした。ラジオのパーソナリティーをやってみたくて、地元ラジオ局や制作会社に飛び込み営業をした。

「会うだけは会ってくれても、空振りばかりですよ。ラジオの経験がないからしかたないですが、何かメディアに関わって発信力を持ちたかったんですよね。最初はタレントに憧れていたんです」

 10社回り、ようやく1社がアシスタントとして雇ってくれた。電話リクエストの電話がかかってくると、紙に書いてパーソナリティーに渡す仕事をしながら、ラジオのノウハウを学んだ。

 しばらくすると妊娠がわかった。自分と同じ一卵性の双子だ。12月25日、分娩(ぶんべん)室に『恋人がサンタクロース』が流れるなか、長男を通常分娩で出産した。ところが、次男のへその緒まで長男と一緒に出てきてしまい、慌てて医師が子宮に戻して緊急帝王切開に。かろうじて次男は助かった。

 産後は実家に里帰り。家事は全部やってもらったが、双子の育児は想像を超える過酷さだった。ひとりが起きて泣くと、もうひとりも泣く。荒木さんは全く眠れず3日間、徹夜が続いたある日─。

 オムツの空箱を2つ手にすると、息子たちにパコッパコッとかぶせた。

「あー、静かになった」

 部屋の隅で体育座りしたまま、荒木さんの頬にはとめどなく涙が流れる……。

「ちょっと休みなさい」

 様子を見に来た母親が気づいてくれ、事なきを得た。

「眠れなくて、ノイローゼになって、考えることができなくなったんですね。それでやっと、第三者のサポートがないと双子の育児はできないとわかったんです。母からは、“あまり気負わないで。大変だけど楽しみなさい”と言ってもらいました」

 それからは自分の実家と夫の実家を行き来して、自分も昼寝をさせてもらったり、子どもたちを風呂に入れてもらったり。生後10か月を過ぎ、やっとひとりで育児と家事ができるようになった。ノイローゼになった経験から、「自分からSOSを出して」と子育て講演会で話をしている。

一卵性双生児の息子たちと。左が次男・勇哉さん、右が長男・郁哉さん

 息子たちが幼いときは2か月に1度、母に預けて婚活パーティーの司会を続けた。家事をキッチリこなしつつ子どもの成長に合わせて仕事を増やしていったため、次男の勇哉さん(20)は「寂しい思いはしなかった」と振り返る。

「仕事が終わるとすぐ帰って来てくれたし、相談をするといくら忙しくても、ちゃんと聞いてくれましたから。今は母が落ち込んでいると僕が話を聞いています(笑)」

 どんなに大変でも決して仕事をやめなかった裏には、どんな思いがあるのだろうか。

「子育てをしていると自分の下の名前は呼ばれないじゃないですか。郁哉君のママ、勇哉君のママで終わる。じゃあ荒木直美はどこに行ったのかなーと考えたときに、世の中に自分の居場所も欲しいし、誰かの役にも立ちたいと思ったんです。ちょっと大げさに聞こえるかもしれませんが、婚活を応援することで少子化や地方の人口減少に、少しでも歯止めをかけることができたらいいなと思って。

 それに、泳ぎを止めたら死んじゃうマグロじゃないけど、私はやっぱり仕事をしていないとダメな人間なんです」

 ’07年、地元テレビ局の新人レポーター募集があり、応募すると見事、合格。FMラジオのパーソナリティーの仕事も始まり、38歳の新人タレント荒木直美が誕生した。

「出会いがない」と聞くと血が騒ぐ

 10年ほど前に婚活という言葉がブームになると、荒木さんは婚活コーディネーターという名称を考えて、自ら名乗り始めた。単に司会をするだけでなく、自己紹介タイムはこれくらいにしよう、こんなゲームをしたら盛り上がるのでは、など自分のアイデアを出して、プランニングから携わるようになった。

 現在、荒木さんがタッグを組むのは自治体が7割、企業は3割ほど。依頼が多く断ることもあるそうだ。婚活イベントに自治体の担当者が視察に来ることも多く、ノウハウを知りたいと頼まれると無償で教えている。

 前出のプランナーの岡村さんに聞くと、地方創生や少子化対策の一環で、婚活事業をやる自治体が増えているのだという。

「ただ、失敗している自治体もあります。嫁に来てほしいからと男性をその地域限定にすると女性が集まりにくい。テーマ婚のように共通の趣味を持った人を集めるほうが成功しやすい。司会も重要で、直美さんはやっぱり特別です。メチャメチャお節介で、フリータイムでも常に目を光らせていて、女性同士で群れだすとすぐに声をかけたりして、かなりきめ細かくお世話していますから

戸惑いや躊躇いの表情を浮かべる参加者を見つけると、すかさず声をかける

 仲人をするご近所さんや会社の上司がほぼいなくなった今、時代が荒木さんを求めているのだろう。それを象徴するようなエピソードがある。

 荒木さんの夫・拡光さんが仕事で会食していたときのこと。子どもの話になり、会食相手が「息子が結婚しない。親も頑張らないと」と切り出した。そして財布から大事そうに取り出したのは、なんと自分の妻が地元紙に書いた婚活のコラムで、お互いにビックリ仰天した。出来すぎのようだが、本当の話だ。

 非婚、晩婚化が進み、親同士の代理婚活まである昨今。荒木さんは親向けのセミナーも企画している。親と子どもの結婚観のズレが大きくなっていると感じるからだ。昭和的結婚観を押しつけると子どもが反発して逆効果になるといさめたうえで、婚活イベントの情報や婚活のやり方を伝えている。

「誤解してほしくないのは、結婚したくない人を無理やり結婚させようとは思ってないんです。今はひとりでも生活できるし、女性のキャリア志向もあって、ライフスタイルが多様化していますから。ただ、“結婚したいのに出会いがない”と聞くと、婚活コーディネーターの血が騒ぐんですよ(笑)。みんな、もっと気軽に婚活に来てほしいです

◇  ◇  ◇

 冒頭で紹介した浴衣パーティーの終盤。あちこちで男女がツーショットになって話し込む姿が見えると、荒木さんは動き回るのをやめ満足そうな表情を浮かべた。

カップルを発表。荒木さんは相手のよかったところを最後に質問

「この景色を見ていると、胸が熱くなります。日本の未来はまだ大丈夫かもしれないって。男女が引き寄せ合って、未来を思い描くのは当たり前のことなのに、今の日本に少しずつ欠けてきているから……。こういう景色をずっと見続けていきたいし、幸せのお手伝いって、自分も幸せな気持ちになりますよね」

 そして、屈託なくのろけた。

「私もね、早く主人に会いたくなるんです。フフフ。あ、これは書かなくていいですよ!」

(取材・文/萩原絹代 撮影/渡邉智裕)