近年はSNSの充実で、地方からも全国的な人気を獲得するコンテンツが誕生している。これからも確実に地方からスターは生まれ、それらの命は、東京のエンタメ観では見つけられない場所で産声をあげています。そんな輝きや面白さを、いち早く北海道からお届けします(北海道在住フリーライター/乗田綾子)
私事ですが、家のテレビで最近よくAbemaTVを見ています。
きっかけは居間のテレビを買い替えたこと。今までインターネット接続がしにくい旧型モデルを使用していたわが家は、テレビ放送はテレビで、AbemaTVのようなネット配信はタブレットやスマートフォンでと、放送形態によって視聴する機器がはっきり分かれていました。
しかし、今回買い替えた最新型のテレビは、ネット接続が簡単にできるのはもちろん、スマートフォンと同じオペレーティングシステムのAndroidを内蔵。
簡単に言うと、テレビ自体に視聴アプリを直接ダウンロードして、テレビの大きい画面で、AbemaTVなどのネット配信がそのまま見られるようになっているのです。
他にも現在は、Fire TV StickやChromecastなどの安価で手軽な専用端末も普及しつつあり、どこでも誰でもネット配信がテレビで視聴できる、そんな便利な時代になってきました。
テレビの買い替え需要を含む東京オリンピックを間近に控え、おそらくこれからもっと加速していくであろう「テレビ放送とネット配信の境がなくなる日本」。
ですが見慣れた地上波とAbemaTVをリモコン1つで並列に見るようになったことで、少し、気になったこともありました。
ネット配信にはいわゆる“歌番組”がない
AbemaTVを見ていると、ニュース、バラエティ、ドラマ、スポーツ、アニメ&ゲーム、そして音楽と、専門チャンネルのバリエーションはかなり豊富にそろっています。
しかしニュースやバラエティなど、多くのジャンルが地上波と同じような形式で番組を制作・放送しているのに対し、音楽はもっぱらミュージックビデオやライブ放映が中心。
特に地上波で一定の存在感を見せ続けている『ミュージックステーション』(テレビ朝日系)のようなJ-POPの“歌番組”の存在が、ネット配信ではほぼないに等しいことに気づきました。
試しに東京キー局の地上波・計7チャンネルを対象に調べてみると、J-POPアーティストのスタジオ歌披露をメインコンテンツとしてレギュラー放送しているのは、全部で13番組。局ごとの内訳はこのようになっています。
◆NHK 3番組(うたコン/SONGS/シブヤノオト)
◆日本テレビ 1番組(バズリズム02)
◆テレビ朝日 2番組(ミュージックステーション/関ジャム 完全燃SHOW)
◆TBS 2番組(CDTV/PLAYLIST)
◆テレビ東京 3番組(プレミアMelodiX!/音流~ONRYU~/月~金お昼のソングショー ひるソン!)
◆フジテレビ 2番組(MUSIC FAIR/Love music)
一方、2018年11月時点で音楽専門の『HIPHOP』『MTV HITS』を含む全24チャンネルが放送されているAbemaTVにおいて、上記のようなレギュラー放送のJ-POP系歌番組に該当するのはわずか1番組。
◆AbemaTV 1番組(bpm TALK & LIVE SESSION)
地上波の歌番組の華やかなイメージやSNSなどでの盛り上がりに比べると、どこか茫然としてしまうほど、AbemaTVにおいてJ-POP系歌番組の存在感はごくわずかです。
しかもAbemaTVでは同時に、K-POPアーティストの登場するレギュラーの歌番組(ミュージックバンク/ショー!K-POPの中心)が毎日放送されているため、ネットでちゃんとした歌番組を見たいという需要を叶えるためには、いっそそちらを見てしまった方が早いという現状です。
地上波のテレビとネット配信の大きな違い
現在は、昭和~平成のテレビ全盛期を知る視聴者が圧倒的に多く、それに伴って地上波のテレビの影響も、大きいものとして保たれ続けています。
しかし幼い頃から、すでにインターネットの普及した世界で育ってきた21世紀生まれの若者たちにとって、その“大きさ”が、なかなか理解されにくいものであるというのは、ある意味、当然のことです。
彼らは今この瞬間も地上波のテレビコンテンツを横目に、ボーダーレスなネット配信をごく身近なものとして受け入れ、親しみをもって楽しんでいます。
そして地上波のテレビとネット配信が、日常生活の中でどんどん混ざり合っていく現代において、隠れたエアポケットとなってしまっているのが、まさかの『J-POP』と『歌番組』。
先にあげたAbemaTVはもちろんなのですが、実はテレビ各局が近年始めた地上波コンテンツのネット再配信。
また、似たような形でリアルタイム配信をしているニコニコ生放送などのネット配信は、J-POPアーティストの出演する歌番組には全くといっていいほど、対応できていないのが事実です。
もちろん、インターネットでは同時に、ライブ中継やミュージックビデオなど、クオリティが高くアーティストのこだわりも詰まった完成度の高い音楽コンテンツが、いつでも気軽に視聴できるという事情もあります。
ただ思うのは、あまりにも地上波とネット配信の対応がはっきり食い違いすぎていることで起きている、ある懸念。
それは、両者を行き来する若者たちが、テレビコンテンツの高齢化の狭間に落ちたまま、本来ならば自分たちの方にも向いていたはずのJ-POP作品に気軽に触れるきっかけを、今も少しずつ、失い続けているのかもしれないということ。
そして、視聴者が一斉にその場限りの緊張と味わいを共有することのできる、いわゆるあの“テレビサイズのステージ”が、地上波季節特番だけのレアものになっていく……。
それはそれでJ-POPの明日にも、そしてテレビの未来にも、なんだかものすごくもったいないような気がしてしまうのです。
コンテンツのネット配信は、本来ならば居住地の壁も年代の壁も乗り越えられる、すべての視聴者にとってのステキな可能性を秘めた、そんな存在です。
それだけに、ネット配信とJ-POP系歌番組の今も続いているすれ違いは、どうにかならないのでしょうか。
いち音楽ファンとしては、変わりゆくテレビの前で、どこかやきもきしています。
乗田綾子(のりた・あやこ)◎フリーライター。1983年生まれ。神奈川県横浜市出身、15歳から北海道に移住。筆名・小娘で、2012年にブログ『小娘のつれづれ』をスタートし、アイドルや音楽を中心に執筆。現在はフリーライターとして著書『SMAPと、とあるファンの物語』(双葉社)を出版している他、雑誌『月刊エンタメ』『EX大衆』『CDジャーナル』などでも執筆。Twitter/ @drifter_2181