* * *
夏休み真っただ中ですね。帰省やレジャーで新幹線に乗る機会も多くなる時期です。
先日、ノンスタイル石田くんが遭遇した「靴下足乗せ事件」。新幹線でのマナー違反が話題になりました。
ほんま信じられない自分勝手人間がいたもんやで。しかも、グリーン車で! グリーンは足元に足置きあるやん! わざわざJRが特別につけてくれてんねんから、そこに足置けよ! もしプライベートの小旅行で奮発してウキウキとグリーンに乗ってこんなんされたら、新幹線名物・熱々コーヒーを、うっかり悪気なくひじ掛けにこぼしちゃうかもしれません。
公共の場ではひとりひとりが周りのことを考えてマナーを守る。この投稿によって、当たり前のことを改めて考えさせられました。新幹線でのマナー違反も少しは減ったんじゃないでしょうか。
と、思っていた矢先。先日、違う種類のマナー違反、「小さな小さな靴下事件」に遭遇したのです。
私の席の前には、3人のお子さんを連れた6人家族が縦横に分かれて座っていました。その周りにも別の家族連れ。多少の子どもの泣き声や笑い声は、長期休暇の風物詩。公共の乗り物ですから、ある程度はお互いさまです。
しかも私は常々、子どもは日本の宝、どんなうるさい子もどんな生意気な子もやがて日本を背負って立つ大人になる、貴重な「子ども様」だと思っているので、子どもを見ると心の中で拝むくらい、大事にしたい派の人間です。
誰も子どもを注意しない状況に……
そして私自身、2人の子が赤ちゃんのころから帰省でよく新幹線を利用しているので、子連れお出かけの苦労は痛いほどよくわかります。なので、「電車で赤ちゃんを泣かせるな、うるさい!」とか「電車にベビーカー畳まず乗せてくるな」と平気で言う人間の顎あたりには、水平チョップをかましたい派です。
なので、今回も心の中で「みんな2〜3歳かな? 大変ですねー、お察しします。私のことはあまり気にせずどうぞー、レッチリを爆音で聴きながら仕事しておきますから」と余裕のよっちゃんでイヤホンをつけ、パソコンに向かったのでした。
そんな私が、10分後には「おいおい嘘やろ!? うっせえな!!(心の声)」とイヤホンをむしり取るくらい、今日の子ども達はすごかったのです。
これがもし、泣いていたならまだ「あらー大変」と思えたかもしれない。が、そうではありません。
思えば最初から変でした。
「ねーえ! それ取ってーぇ!」
「これ見てーえ! ねーえ! ねーーえ! ばあば!! ばあば!!」
「きゃーあ! ギャハハ! やめてーー!!」
3人のお子さんそれぞれが発する声は、家でのボリュームどころか、遊園地や野球場のボリューム。レッチリの向こう側からずっと聴こえてくるので、何度かボリュームを上げたほどですが、それでも防げません。しかも、誰も注意をしていない感じ。これが一番いけない。
子どもを騒がせない“最低限度の努力”
子どもにはこの空間は退屈でしょうし遊びだすのが自然なこと、声のボリュームだっていわれないとわかりません。ここはしっかり大人が教えてあげてくれ。様子をうかがうと、私の前の席にはおじいちゃんと孫。その前の席には、どうやら小さな男の子2人だけで座っています。男の子2人はずっと後ろ向きで座席に立ち、背もたれから顔を出しては、後ろの席の女の子と大声で笑い合っています。
3人同時に、耳にキンとくる「きゃーあ!!きゃーーーーあ!!」と甲高い奇声を発しまくりーの、座席で飛び跳ねまくりーの、ゲラゲラ笑いながら通路走りまくりーの、ひじかけの蓋パッカンパッカン大きな音を立てて開け閉めしまくりーの、窓のシェードをシャッシャッカシャッシャッカ上げ下げしまくりーの、もうわけわからん行動のオンパレード。
そのすべてに奇声と叫び声が盛りだくさんのジャングル状態。私の爆音レッチリは何の役にも立たず、最終的にイヤホンをむしり取ったのでした。
「え?めちゃくちゃうるさい、どうしよう!」と、思わず中腰で車内を見回すと、あちこちで私と同じように、信じられないといった顔で立ち上がりこちらを凝視しているビジネスマンのみなさんが。よほどうるさかったのでしょう。トイレに行った帰りに立ち止まったまま睨んでいる方もいます。
みんなが心の中で思っていることはひとつ。「おいおい。親は何しとんねん。」
まず目に入ったのは、ギャーギャー騒ぐ子どもたちに笑顔でちょっかいをかけ笑い声を増幅させつつ、孫の写真を撮りまくっているおじいちゃん。おい。そして通路を挟んで座るおばあちゃんは、ニコニコしてサンドウィッチをひとつ持ちながら「ほらー!これ、サンドウィッチ!ほらー!これ、サンドウィッチ!」と、子どもに負けない大声でひたすら連呼しています。おおい。母親は?どこだ!? さぞかし鬼の形相かと思いきや、おばあちゃんの横、子どもから一番離れた窓際で涼しい顔してスマホ見とるではないか。おおおい、おい!
さすがにこれは、車掌さんに注意してもらいたい……そう思っていたら、車掌さんが慌ててやってきて小声で優しく注意しました。ほかの乗客が耐えきれず呼んだのでしょう。そこではじめて「ほら、静かに」と言い出すおじいちゃん。
母親も、やっと子どもたちのほうを見て首を振りました。これでやっと静かになるかと思いきや、またしばらくすると子どもたちが騒ぎ出し、そこから急に子どもに「静かにしなさい!」と怒り出す母親とおじいちゃん。一瞬、子どもたちもポカンとして静かになるが、すぐにまた騒ぎ出します。「こら! 静かにしなさいって言ってるでしょ! わかんない?」とブチ切れる母。
いやいや、違うやん。
密室で手ぶらの子どもに、ただ「静かにしなさい!」って言っても、退屈だし遊びたいし、意味わからんし、無理に決まってるやん!! だいたいこの家族、長距離移動するのに子どもが少しでも長く静かに過ごせるための事前準備をまったくしていない。子どもに静かにしてほしいのなら、さんざん騒いでから「静かにしなさい」って言うんじゃなく、騒ぐ前に防がないと。
まず「子どもを騒がせない準備をどれだけしてくるか」が大事やのに、丸腰で乗ってくるとはどういうこっちゃ。こういうのは、「子どもが騒いだときの周りの目が冷たいから子育てしにくい」とかとは別問題やからな!そんなこというのは、そっちも子どもを騒がせない最低限の努力をしてからやで!
そもそも、乗る前に子どもに教えてきたかい?「今から新幹線に乗るけど、寝てる人やお仕事してる人もいるから、静かにしようね。シーね、約束」と。小さい子でも、ちゃんと話をしてから乗ると全然違うよ。
子どもが静かに楽しめるものを何か用意してきたかい? 小さくても集中してできるものは、何かあるよ。紙と色鉛筆や簡単なパズル、これがダメならこれ、と飽きさせないように何個か目新しいものを用意してきたかいな? してきてないやろ!
「靴下探し大会」が開催
私は長距離移動する前は、いろんなアイテムや、付録が付いている子ども用雑誌や子どもが食いつくおまけ付きお菓子やジュースを特別にそれぞれラッピングして「お楽しみ袋」を作って持っていった。新幹線が走り出したら袋を開けるところから楽しませて時間をかせいだりと工夫したよ、功を成したよ、おすすめだよ。
もし急な移動で、そんなに準備ができないにしろ、子どもが飽きたらデッキに連れ出して静かに探検したり、乗ってからお昼寝しやすいように乗る前にとにかく身体を使って遊びまくって疲れさせてから乗ったりと、何かできることはあるはずやん!
一番あかんのはそのまったく悪びれ感がない態度や! 子どもに敵意がいったら嫌じゃないのか? 嘘でも親が「ダメだよ、静かにしようね」「迷惑になるから」と注意して、周りに「すみません」と会釈でもしてくれたら、「いえいえ大変ですね」と思ってくれるかもしれない。でも、それどころかまったく子どもを見もせずに、ふてぶてしい態度でスマホばっかり見てたらこっちの気持ちも収まらんわ。子どものことも、周りのお客さんのことも、何も考えずに乗ってきたから今こうなってるねんーーー!
結局、名古屋までの1時間半、大騒ぎの声と親の怒鳴り声が交互に車内に響きわたり続け、この心の声のみでお送りする説教だけがレッチリとともに私の頭の中をリピート。最終的には子どもがギャーギャー言いながら脱いで投げた靴下が、私の方に飛んできたと思ったら行方不明になり、そのまま六人と私で靴下探し大会に発展。
何をしとんじゃー、と思いながらも靴下探し。結局、私の足元の死角に落ちていた小さな小さな靴下。拾ってわたすと、おじいちゃんとおばあちゃんはお礼を言ってくれましたが、お母さんは子どもに靴下を履かせながらこちらを振り返っただけで、会釈もありませんでした。
小さな靴下の持ち主は、「くちした、あったー!」と、まだ短い手をバンザイしながら、私にニコニコしてくれました。なんだか泣きそうになりました。
子どもさまには罪はない。大人さん、もう少しがんばりましょう。
もちろん、子ども連れは本当に大変。優しい心で見守る社会になってほしいし自分もそうでありたい。
知らない人同士が長時間一緒の空間にいる新幹線や飛行機でのマナー、お互いが気持ちよく過ごせるために、それぞれが気をつけることができたらいいですね。
プロフィール
野々村友紀子(ののむら・ゆきこ) 1974年8月5日生まれ。大阪府出身。よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属の芸人、2丁拳銃・修士の嫁。 芸人として活動後、放送作家へ転身。現在はバラエティ番組の企画構成に加え、 吉本総合芸能学院(NSC)の講師、アニメやゲームのシナリオ制作など多方面で活躍中。著書に『あの頃の自分にガツンと言いたい』『強く生きていくために あなたに伝えたいこと』(ともに産業編集センター)『パパになった旦那よ、ママの本音を聞け!』(赤ちゃんとママ社)がある。