街頭で配っていた『PRODUCE101JAPAN』ステッカー

『PRODUCE 101』が日本上陸

 この9月、韓国のエンターテイメント企業であるCJ ENMと吉本興業、MCIPホールディングスがタッグを組んだサバイバルオーディション番組『PRODUCE 101 JAPAN』の情報が解禁となった。

 『PRODUCE 101 JAPAN』では、101人の若きスターのたまごたちが合宿に参加しながらさまざまなミッションに挑戦し、アーティストとしてのデビューを目指す。韓国で“プデュ”と呼ばれて大人気を誇るサバイバルオーディション番組『PRODUCE 101』の日本版だ。

 2016年に韓国でスタートした『PRODUCE 101』では、同年に『I.O.I(アイオアイ)』、2017年『Wanna One(ワナワン)』、2018年に『IZ*ONE(アイズワン)』、そして、2019年には『X1(エックスワン)』というヒットグループを生み出している。この日本版でも、韓国を超える新しいスターの誕生が期待されている。

 今回の『PRODUCE 101 JAPAN』に登場するのは、6000人の応募者の中から書類・実技などの選考を経て絞り込まれた101人の練習生たち。放送に先立ってYouTubeで配信されたパフォーマンス映像では、まだぎこちないながらもそれぞれに自分をアピールし、歌い踊っている姿を見ることができる。

 9月3日の4時に配信された映像『ツカメ~It’s Coming~』は、1日で動画再生回数100万回を突破し、急上昇ランキングでも1位を獲得するところから、注目度の高さがうかがえる

 そしてこの番組の肝なのが、101人の練習生の運命は『国民プロデューサー』と呼ばれる視聴者たちにかかっているということ。詳しい投票期間などは9月25日の深夜0時01分からTBS系列(一部を除く)のテレビ番組にて発表されるが、9月26日以降、毎週木曜日の21時から、ヤフーが提供する無料動画サイト「GYAO!」から投票できるようになる。全12回の模様はすべて同サイトで配信されるが、9月26日の初回と12月の最終回はTBS系列にて地上波でも放送される予定となっている。

日本の元祖オーディション番組といえば

 韓国の『PRODUCE 101』やイギリスの『Xファクター』や『ブリテンズ・ゴット・タレント』、アメリカの『アメリカン・アイドル』など、海外では多くのオーディション番組が存在するが、今回ほどの大規模なオーディション番組が日本で展開されるのは、久しぶりといえる。

 日本でもっとも有名なオーディション番組といえば、やはり1971年(昭和46年)から1983年(昭和58年)まで日本テレビ系列で放送された『スター誕生!』と、1995年(平成7年)から2002年(平成14年)までテレビ東京で放送された『ASAYAN』だろう。認知度も高く、日本の芸能界や音楽界に欠かせないアーティストたちを多く輩出した両番組は、まさに“国民的オーディション番組”であった。

 1971年に放送開始され、10年以上にわたって続いた『スター誕生!』は、“中三トリオ”と呼ばれた森昌子桜田淳子山口百恵をはじめとして、新沼謙治渋谷哲平片平なぎさピンク・レディー小泉今日子中森明菜ら、多くのスターを誕生させた。

 その審査は、会場で観覧している観客とプロの審査員によって行われる。毎週1人、テレビ予選の合格者が選ばれ(該当者なしの週もあった)、3か月に1回、決戦大会が行われるというスタイルだ。

 決戦大会でのパフォーマンス披露後、スカウトを希望するレコード会社と所属事務所がプラカードを上げ、その参加者の所属権を獲得。その後、参加者はスカウトされた事務所やレコード会社に所属する。なかでも桜田淳子には番組史上最多25社のプラカードが上がった。

『スター誕生!』はテレビ予選や決戦大会でのパフォーマンスが主な審査の対象となる、いわば一発勝負スタイルのオーディション番組であったが、まだあか抜けないウブな少年少女たちの歌唱力がプロによって見いだされていく姿を、昭和の日本人は娯楽として楽しんだのだ。

『スター誕生!』(左から)森昌子、桜田淳子、岩崎宏美、ピンク・レディー、司会の萩本欽一
モーニング娘。

平成の『ASAYAN』

『スター誕生!』終了から10年以上を経て、新たに誕生したオーディション番組が『ASAYAN』だ。前身番組『浅草橋ヤング洋品店』の流れをくんで1995年に始まり、ナインティナインの司会で数々のアーティストやアイドルを発掘していくオーディションバラエティー番組だ。

 小室哲哉プロデュースの鈴木あみ(現・鈴木亜美)kaba(現・KABA.ちゃん)、つんく♂が手がけたモーニング娘。太陽とシスコムーン、男子ボーカリストオーディションによって選ばれたCHEMISTRYなど、今でも多くのアーティストが芸能界で活躍している。EXILEのATSUSHINESMITH倖田來未加藤ミリヤ、女優の池脇千鶴なども『ASAYAN』のオーディションを受けていたことが知られている。

 番組では、オーディションで選ばれる前の姿から、デビューの瞬間、アーティストとして成長し、活躍していく過程を克明に映し出しながらも、ナインティナインによる司会、川平慈英によるナレーションで笑いを生んでいたのも特徴といえるだろう。なかでもモーニング娘。の追加メンバー選出のための合宿オーディションなどは、まさに今のサバイバルオーディション番組の原型ともいえる。

 また、1998年2月に行われた「ボーカリストオーディション・ファイナル」の最終審査方法は電話投票によって行われ、304万140票中80万2157票を集めた鈴木あみが小室哲哉プロデュースでデビューすることとなった。ネットや携帯電話が普及する前の時代は、このような形で視聴者からの声を集めていたのだ。

 この後も、フジテレビのCS放送で2006年に始まった『アイドリング!!!』、テレビ朝日系列で2017年に始まった『ラストアイドル』といったオーディション番組も放送されている。さらに音楽プロダクション『WACK』が毎年行っている合宿オーディションがインターネットで中継されたり映画化されたりする例もあるが、『スター誕生!』や『ASAYAN』ほどの知名度は獲得できていない。

街頭で配っていた『PRODUCE101JAPAN』ステッカー

“令和の「日プデュ」”になれるか?

 プデュファンの間では、すでに“日プデュ”という略称で呼ばれ期待が高まる『PRODUCE 101 JAPAN』。『ASAYAN』で司会を務めていたナインティナインが“国民プロデューサー代表”として参加していることからも、この番組を『ASAYAN』のような国民的オーディション番組に育てたいと考える制作陣の思惑がうかがえる。

 毎週、練習生の成長過程をパソコンやスマートフォンで見ることができ、インターネットで気軽に投票できるこの『PRODUCE 101 JAPAN』のシステムは、国民的オーディション番組を作り上げるのにもぴったりといえる。

 AKBグループの総選挙のように投票に参加するために何かを購入するといったハードルがないぶん、一度番組を見ただけのライトなファンでも気軽に投票に参加できる。アーカイブ配信もされているので好きなタイミングで番組を見ることがができ、見逃す危険性も少ないというテレビ離れした若い世代にもリーチしている。

 またYouTubeで多くの関連動画を配信することで、番組以外でも練習生たちの姿を楽しむことができるのも新しい。ただ、動画の視聴数などで、その練習生に対する人気度や注目度が誰の目にも明らかになってしまうこともあり、投票前に人気が可視化されることで、練習生やファンのモチベーションや投票行動に影響が出る可能性も危惧(きぐ)される。

 オーディション番組が人気を得るには、やはりその参加者に魅力があるかどうか。『PRODUCE 101 JAPAN』に参加する練習生たちは、6000人の中から選ばれたイケメンぞろいで、練習生一覧の顔写真を見ると、韓国発のオーディション番組がもとになっているからか、K-POPアーティストのような細面の美男たちが並んでいる。BTS、SEVENTEEN、EXOなどのアーティストが日本でも支持を得ている昨今、彼らのような完成度を誇る日本発のアイドルはどのように活躍していくのか。

 これまでジャニーズ事務所がそのほとんどを占めていた日本の男性アイドル界。『PRODUCE 101 JAPAN』の練習生たちは、ジャニーズ事務所やEXILEなどのLDHグループとはまた違う魅力を持った、新しいアイドルへと成長する可能性を秘めている。夢に向かって努力する彼らの姿が、視聴者からどのぐらい支持されていくのか。そして彼らがどのようなアーティストへと成長していくのか。12月に明らかになるその結果が、今から楽しみなところだ。

ナインティナイン 『PRODUCE101JAPAN』 新プロジェクト概要発表会見
PROFILE
松村 知恵美●まつむら ちえみ●家と映画館(試写室)と取材先と酒場を往復する毎日を送る映画ライター、WEBディレクター。’01年から約8年、映画情報サイトの編集者を経て、’09年に独立し、フリーランスに。ライターとしての仕事のほか、Webディレクションなども行う。