日曜8時の激戦を制するのは……?

 初回視聴率19・1%、第2回17・9%─『真田丸』以来4年ぶりとなる初回19%超えとなった、NHK大河ドラマ『麒麟がくる』が好調だ。昨年の大河『いだてん』の平均視聴率が、8・2%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)、7・1%(関西地区、同調べ)だったことや、沢尻エリカの不祥事降板による撮り直し&スタート日変更などの影響がありながら、始まったばかりとはいえ『麒麟─』への期待度が高いことがうかがえる。

 ここ数年、日曜夜8時は、『世界の果てまでイッテQ!』(日本テレビ系)の1強状態が続いていた。ビデオリサーチの「年間高世帯視聴率番組30」に、'15年~'18年まで20%以上を記録し、4年連続ランクイン。“国民的”人気バラエティー番組に君臨していたのだが……。'18年11月にヤラセ疑惑が発覚すると数字は下降線をたどるように。その間隙を突くように、彗星のごとく現れた不定期特番『ポツンと一軒家』(テレビ朝日系)が、同年10月からレギュラー放送の開始とともに台頭し、昨年2月に16・4%を獲得。

 イッテQを0・1%上回り、ついに王者の牙城を崩す対抗馬に成長した。

 昨年は『いだてん』の低迷もあって、イッテQとポツンの2強状態だったが、『麒麟がくる』の幸先のいいスタートによって、まさしく戦国時代よろしく視聴率合戦の火ぶたが切られた。

『ポツンと』プロデューサーに取材してみると……

 捲土重来を期す大河は、先月22日に行われた定例会見で、「大変いいスタートが切れました。私も手ごたえを感じています」(木田幸紀放送総局長)と強気だ。

 視聴者層が50代以上といわれる大河ドラマとかぶりそうな『ポツンと一軒家』は窮地に立たされるのでは? なんて邪推してしまいそうだが、週刊女性の取材に対して、同番組を制作するABCテレビの植田貴之プロデューサーは、次のようにコメント。

日曜夜8時に“今日はどの番組を見ようか”と、テレビ(地上波)に視聴者が集まり悩む。テレビ界にとってこんなに素敵で緊張感のある場にいられることが大事なので、サバイバルを勝ち抜くのではなく、日曜夜8時を盛り上げ続けられたらと思います」と、歓迎ムード。

 決して楽観視しているわけではなく、大河ドラマと「メインの視聴者層は同じだと思います」と認めたうえで、

ポツンと一軒家に住まれている住人の人生ドラマや、集落の方々の優しさが視聴者の心の琴線に触れたのではないかと思っています。“ポツンの数だけ人生ドラマがある”という番組のキャッチフレーズのとおり、住人の方に同じ人生はないので毎回新しいと思っています」と、語る。

 捜索中の予定不調和や緊張感も魅力的な『ポツンと─』は、言わばドキュメントバラエティー。視聴者の年齢層こそかぶるが、あくまでドラマである大河とは求められているものが違うというわけだ。

『ポツンと一軒家』の躍進は偶然ではない

 そう語るのは、数々の番組を手がける現役の放送作家A氏。

「昔であれば、辺鄙な場所に住んでいる人は“変わり者”という扱いでしたが、『ポツンと一軒家』は、“こういう人生もありますよね”と肯定的な作り方をしている。テレビ業界には、ここ数年“日本再発見”といったテーマがあるのですが、日本的な郷愁や人間ドラマを誘う同番組は、シニア層を中心に根強い人気を誇ります」

 また、演出面にも高視聴率を支える特徴があるという。

ディレクターひとりがカメラを持って散策する番組が目立つ中、捜索隊としてカメラマンとセットで行動させている点も見逃せない。ひとりで行動すると感想や情報が、ひとり言になってしまい、レポートとして聞き心地が悪くなる。タレントならまだしも、素人ですからね。ところが、ふたりセットで行動しているため、臨場感のある会話として成立する。さらには、雪道で立ち往生した際にはJAFに救出してもらうなど、トラブルをそのまま放送している。『ポツンと一軒家』の冒険感をくすぐる演出は、業界内でも評判が高いです」(A氏)

 辺鄙な場所に暮らす住人とのやりとりを好印象なものにするために、人当たりのいいディレクターを選抜したとか。

 微に入り細を穿つ番組作りこそ、同番組の人気を支え、イッテQを上回るだけでなく、ときに驚異の視聴率20%超えを実現させているといえそうだ。

 一方、人気長寿バラエティー番組のイッテQは“新興勢力ポツンと”が頭角を現したことで後塵を拝す形に。一時は、20%超えは当たり前─そんな空気も漂っていたが、昨年20%を超えたのは2回にとどまる。やはり栄枯盛衰という言葉が、あのイッテQにもあてはまってしまうのだろうか……。

「一時期の勢いはないですが、それでも日テレとイッテQは強い」と語るのは、あるテレビ関係者。

『麒麟がくる』は右肩下がりになってしまうのか

20%超えのひとつが、緊急生放送と銘打ったイモトアヤコの結婚発表でした。ああいった大胆な仕掛けを打てることが、イッテQの強さを物語っています」と説明する。

「結婚発表は、内村光良さん、(総合演出の)古立善之さんを含めて数人しか知らなかったそうです。番組を担当する放送作家やディレクターにも知らされていなかったため、放送後の会議で謝られたと聞きました」(テレビ関係者)

 内村を除く出演陣が「何が始まるの?」と慌てふためいていた姿は、ヤラセでも何でもなくリアルな演出。数人しか知りえない中、スポンサーの理解も得たうえで、緊急生放送というサプライズを敢行できるのは、「長年愛され続けてきたイッテQだからこそ可能」と続ける。

 しかも、緊急生放送を告知するや、ツイッターなどのSNS上では、「ついにベッキーが復帰!?」、「イモトがエベレストに挑戦するのか!?」という具合に予想が飛び交う活況状態に。そのうえで、しっかりと同番組年間('19年)最高視聴率22・3%をたたき出したのだから、見事な戦略というほかない。イッテQが、まだまだ求心力のある番組であることを裏づけた格好だ。

 前出の放送作家も同調する。

ワンコンセプトではないのがイッテQの強み。コーナーを変えたり、演者を代えることでいくらでもテコ入れが可能です。10年以上かけて作り上げてきたイッテQという看板はだてではない。逆に、ポツンはワンコンセプトの番組。飽きられたときに、テコ入れをすることが難しいのが懸念材料でしょうか

 イッテQ、ポツンの2強は盤石と、テレビ関係者は予想する。出だしこそ好調だが、本当に大河の復権は実現するのか─。回を重ねるごとに右肩下がりになっていく大河を、私たちは何度も目撃している。

 好ダッシュに気を吐く大河だが、一方で開始早々に「目がチカチカする」と色鮮やかな衣装や、画面の明るいトーンにケチがついた。だが、ドラマウォッチャーでコラムニストの吉田潮さんは「期待感の表れ」と分析する。

「'10年の『龍馬伝』の放送当初も、“埃だらけで汚い”と話題になりましたが、フタを開ければ、その年の年間ドラマ視聴率1位(24・4%)に輝きました。ドラマの本筋とは関係ない部分が話題になるということは、それだけ視聴者の関心度が高く、細かいところまで注目して見ているということ」

 前出の木田放送総局長は、鮮やかな衣装について「時代考証に基づいている」と語り、無名時代の明智光秀は謎が多いことから「想像力たっぷりののびのびとした世界を作っているのが魅力」と、期待をもたせる。

長谷川博己は、ベビーフェイスな役だけではなく、『セカンドバージン』では不倫をする、『MOZU』では狂気の犯罪者を、という具合にヒール役もできる。初回で、民を守るという“民ファースト”の光秀が、いかにして本能寺の変という日本史上に残る謀反へとたどり着くのか……幅の広い演技派だからこそ、“どんな明智像を作るのか?”というワクワク感があります」(吉田さん)

 さらに、吉田さんは視聴率を押し上げる要素として次の点を挙げる。

『花燃ゆ』『八重の桜』『西郷どん』のように、俳優がやたら上半身裸にされたり、男同士が集団で絆を深めるホモソーシャルな要素がある大河は、女性の間でも話題になる。こういった要素に鑑みるに、まだ明かされていない光秀の同僚となる信長家臣団のキャスティングが鍵を握るのではないでしょうか

 佐々木蔵之介演じる秀吉のほか、誰と長谷川博己を組み合わせるか。

「ドラマ好きからすると、平山浩行や和田聰宏といった味のある演技派のイケメンが登場するとガ然、興味が湧きます(笑)。また、森蘭丸も重要な役どころでしょう。若くして確かな演技力を持つ、望月歩あたりが演じてくれたら本能寺の変はゾクゾクするものになるのでは。こういった想像が楽しめる時点で『麒麟がくる』は期待できますよね」(吉田さん)

 よほどの下手を打たない限り、麒麟のはずが竜頭蛇尾……なんてことにはならなさそうな今回の大河。

 先のテレビ関係者も、次のように付言する。

「現在、大河はBSと4K放送でも視聴できます。視聴率が分散される中で、日曜夜8時だけで19%を獲得したことは、大河の底力を物語っています。大河が好調を維持し続けるのは想像に難くないため、三つ巴の戦いになるでしょう。ですが、それぞれのカラーがうまく異なっているため、食い合うようなことは起こらないのではないでしょうか」

 戦争ではなく共闘。

「日曜夜8時を盛り上げ続けられたら」という前出の植田プロデューサーの言葉に加えて、「番組を作る側からしたらシャッター商店街にお店を構えるよりも、活況な人通りに構えたほうがいい」と、強調するのは放送作家A氏。

 さらには、「今年4月から視聴率は、従来の世帯別視聴率のほかに、個人視聴率、(後追い視聴や録画再生を含む)タイムシフト視聴率など、視聴率の領域が多様化します。従来の視聴率だけで番組を評価する傾向も変わってくるでしょう。視聴率が細分化する中で、わかりやすい形で、日曜夜8時にテレビを見る習慣が戻ってきた状況は喜ばしいこと。このまま大河ドラマが好調を維持すれば、さらに人通り(視聴者)は増える。寄り道をする人も増えるでしょうから、TBS、フジ、テレ東にもチャンスが出てくる

 意外にも三つ巴の戦いは、日曜夜8時の活気を呼び戻す“前哨戦”にすぎないのかも。