マスクをしていてもウイルスに感染する危険性があるという論文も発表された

 高血圧や喘息(ぜんそく)などの持病がある人は、新型コロナに感染すると重症化するリスクが高いといわれている。自覚していれば防衛策をとれるが、危険なのは“病気に気づいていない人”。糖尿病治療の第一人者、総合東京病院副院長、柴輝男先生は、こう話す。

「糖尿病(2型)は、自覚症状がない病気です。健康診断を受診する、もしくは糖尿病の検査を行わない限り判明しません。気づかずに普段の生活を続けてしまっている人は危険です!」

血糖値が高いと免疫が働きにくくなる

 食事からとった糖質は、消化器官でブドウ糖に分解されインスリンという物質によって細胞内にとりこまれる。そのインスリンの分泌量が少なくなるのが糖尿病。血液中のブドウ糖の量を血糖値といい、診断の指標になっている。

「この血糖値が高いと、感染症が重症化しやすいことがわかっています」(柴先生 以下同)

 なぜ、重症化しやすいのかというと、

「血糖値が高いということは、全身の体液中のブドウ糖が濃いということ。ブドウ糖は細菌のエサになります。エサが多くあれば、細菌の活動が活発になり、感染症が重症化してしまうのです

 コロナのようなウイルス性の感染症も同様だ。

「身体に細菌やウイルスなどの異物が侵入すると、免疫機能が働き、白血球が異物を攻撃します。しかし、血糖値が高いと白血球の働きが弱まり、免疫が働きにくくなってしまうのです

 血糖値が正常で健康であれば、ウイルスをやっつける力がある。しかし、血糖値が高いとその力が弱まってしまい、いくら免疫力を上げる生活を試みても意味がないというのだ。

中性脂肪値が高い人も要注意

 健康診断では空腹時血糖値やHbA1c(過去1~2か月の平均血糖値を反映する数値)はわかるが、それが正常範囲内でも油断はできない。

「食後に血糖値が正常値を超えるケースです。これは健康診断ではわかりません」

 これは“隠れ糖尿病”と呼ばれ、糖尿病予備軍。見分けるには、糖尿病の検査で行う『ブドウ糖負荷試験』という食後の血糖値を測る検査をするしかない。気づかずに重症化リスクが高まることも。

「さらに中性脂肪値が高い人も、血糖値に注意してください。中性脂肪値が高いと糖尿病にかかりやすいというデータがあります」

 写真ページのチェックシートを参考に、思い当たるものがあれば、糖尿病に詳しい専門外来の医師に相談してみよう。糖尿病の検査項目が充実している病院を選ぶのがポイントだ。

 現在、糖尿病にかかっている人は、

「治療がうまくいって血糖値が下がり、コントロールができている人は、重症化のリスクはありません」

 だが、きちんと薬を飲んでいても、血糖値が思うように下がらないこともある。

「なるべく投薬だけに頼らずに、食事で改善をしていく方法をとるべきでしょう。いくら薬を飲んでも、暴飲暴食を続けていれば血糖値は下がりませんから」

 血糖値が下がらない場合、検査が充実した病院で現在の状態の見直しをしたうえで、食事療法の改善が必要となる。

 意外な盲点となる血糖値と感染症。まずは自分の血糖値を知ることから始めよう。

(取材・文/山崎ますみ)

“隠れ糖尿病”チェックシート

【PROFILE】
総合東京病院 副院長糖尿病センター長 柴 輝男先生 ◎糖尿病専門医、医学博士(東京大学)。東邦大学医療センター大橋病院教授を経て現職。糖尿病と脂質代謝異常について長年研究を続ける。投薬治療に頼らず、体質・体格改善を目標に運動療法と食事療法に注力して治療を行う