涙活セミナーの様子

 長引く自粛要請でストレスはたまる一方。そんなときは「思いっきり泣くのが効果的」と涙活プロデューサー。泣くことはコロナ対策にもなるし、気持ちもスッキリして一石二鳥なんです。

ポイントは“時間”と“泣きツボ”

「私は涙活を始めてから7年間、1度も風邪をひいていません」

 と話すのは、『涙活』の発案者で涙活プロデューサーの寺井広樹さん(39)。『涙活』とは、意識的に涙を流すことによってストレスを解消する活動のこと。2013年に寺井さんが発案し、OLなどを中心に人気が広がっていった。

週に1回でも意識的に泣くことで、細胞レベルで免疫力が高まるという研究結果を脳生理学者の先生も発表しています。笑うよりも泣くほうがストレス解消になり、ひと粒の涙でその効果が1週間も続くんです。ほかにも『敵意の半減』、『睡眠が深くなる』、『集中力が高まる』などの効果が得られることがわかっています」(寺井さん)

 涙はストレスによって誘発されるが、涙を流すことでストレス緩和になる、と東邦大学医学部名誉教授で脳生理学者の有田秀穂先生も著書にまとめている。

 泣くだけでそれほどの効能があるとは! コロナ疲れが蓄積しているこの時期にぴったりな涙活だけれど、寺井さんが始めたのは2013年。なぜ、涙活に注目したのか。

「私は、離婚する男女に結婚式とは逆の『離婚式』というセレモニーを企画・プロデュースしていました。そのときに元新婦側の女性はまったく泣かないのに、元新郎側の男性たちがオイオイと泣くんです。でも泣いた後にすごくスッキリとした表情をされる方が多くて、泣くのはいいことなのかもしれない、と研究を始めました。私自身、5年間くらい泣いていなかったんですが、久々に泣いてみようと思ってYouTubeで泣ける動画を見て泣いたら、すごくスッキリして気分がよかった。それがきっかけですね

 寺井さんが主催し、泣ける場所として薄暗くリラックスできる空間を提供する涙活セミナーは、新型コロナの影響により活動自粛中。ならば、家にこもってひとりで泣く涙活を行うしかない。ポイントは“時間”と“泣きツボ”だと寺井さん。

朝よりは夜、週の初めよりは週末のほうが泣きやすいです。よりストレスがたまっているときのほうが効果的だから、と普段は言っているのですが……。コロナ自粛の今でしたら、みなさんいつでもストレスフル状態でしょうから、昼夜を問わず涙活をおすすめします。

 あとは自分が泣けるツボを知ることです。私はおばあちゃん子だったので、『祖父母モノ』が泣きのツボですね。一方で、『動物モノ』などを見てもそんなに泣けないので、各人それぞれの泣きツボを知ることは重要です

 人の泣きツボには大きく分けて、『親子モノ』『子どもモノ』『動物モノ』『悲劇モノ』などがあるという。でも、自分の泣きツボって、どうやって見つけたらいいのだろう。

最もお手軽なのは、YouTubeなどにたくさんあがっている“泣ける動画”。どれも数分の短いものなので、それらをあさって、自分に刺さるものを探すといいのではないでしょうか」(寺井さん)

涙活は日本だけにとどまらずブータンでも行われた

ポジティブな情動のほうが効果的

 いじめや虐待、人が死ぬようなニュースを見たときの涙は、逆にストレスを招くような気がするけれど。涙活に禁止事項はあるのだろうか。

涙活では自分の体験に関係のない他人事で涙を流すことをおすすめしています。というのも実体験での涙だと自分自身のストレスが含まれてしまいます。このような涙はかえって不快なストレスを思い出すことになり、悲しみや怒りとして蓄積されてしまう可能性もあるんです。

 また、悲しいニュースを見て泣く涙よりも、ポジティブな情動の涙のほうがより効果的」(寺井さん)

 前出の有田秀穂教授によると、情動の涙のなかでも、とりわけストレス解消効果が高いのは、感動したときに流す涙だという。

 感動的なドラマや映画を見て流す涙は、涙活に適しているといえよう。

「リラックスできる環境づくりも重要です。照明は暗めのほうが泣きやすいですね。お子さんや旦那さんがいて、ひとりになれない主婦の方などには、お風呂にタブレットなどを持ち込む『お風呂涙活』もおすすめ。誰にも気兼ねなく泣ける環境が大事です」(寺井さん)

 最近、自分がいっぱいいっぱいだなぁ、と感じているなら、お金も手間もかからない涙活を始めてみましょう。

 次ページでは絶対、泣ける涙活作品をご紹介!

《週刊女性編集者が涙活に挑戦!》
◎編集K……最愛の息子(6)のことならすぐ泣けるアラフォー。泣きツボは子ども、老人モノ

「締め切りを抱えてストレスがたまった状態で涙活に挑戦しました。泣きに使ったツールはYouTubeで『泣ける動画』を検索。編集部で見始めたら、わずか4分ほどで2滴も涙が! 自宅で見ていたら、きっともっと号泣していたでしょう。ちなみに『パパは嘘つき』という香港の生命保険会社のCMが刺さりました。わずか10分でティッシュがにじむ程度、泣けただけなのに、なぜかスッキリしてその後の作業がはかどりました。涙活、続けようと思います

Kのオススメ→『パパは嘘つき』(https://www.youtube.com/watch?v=ZvIgd4C1WCw)
 ツイッターで話題になった香港のメットライフという保険会社のCM。「パパは私のヒーロー」という娘の作文から始まり……。親子モノ、子どもモノが泣きツボの人は見終わるころには号泣間違いなし!


編集S……めったに泣かないアラサー。泣きツボは戦争モノ、ドラえもん、動物モノ

「彼氏にフラレたときも泣かなかった私が毎回、号泣するのが戦争モノ。特に家族に関する話は必ず泣きます。

 涙活をするにあたって選んだのは原爆朗読劇『夏の雲を忘れない』のドキュメンタリーの録画番組。中盤で、出演者のひとりが幼なじみをはじめ原爆で亡くなった子どもたちのことを語る場面で涙腺崩壊。ところどころで語られる朗読に涙し、手弁当で会を運営してきた背景に涙し……。番組を通して、ただ悲しいだけじゃない、いろいろな涙が出ていたと思います。すっきりしたのと同時に“頑張ろう”と思えたので、涙活でちょっと元気になれたような気がしました。

 ほかにも絶対に泣けるのがドラえもんの『おばあちゃんの思い出』。とにかく泣ける。ドラえもんの映画はとにかく泣ける作品がたくさん。おすすめです!

おすすめ涙活作品をご紹介

1.YouTubeで泣きツボを探ろう
「東山堂という岩手県を中心に音楽教室を展開している企業のCMが泣けると有名で、再生回数は300万回を超える人気です」(寺井さん)

◎『TOSANDO music CM 披露宴編』(https://www.youtube.com/watch?v=-09dRyIG9bU)
 結婚披露宴で新婦の父親が突然ピアノ演奏を始める。「やめてよ」という娘の言葉の意味は? 音楽は言葉を超えるというメッセージが込められた素晴らしいCM

◎『千葉次郎の挑戦』(https://www.youtube.com/watch?v=V9I6L_4NDPY)
 千葉次郎さんのドキュメンタリー。息子さんの披露宴で練習してきたサックスを吹き、おめでとうのメッセージを込める。千葉さんのひたむきな挑戦に涙腺が緩む

2.話題作品で泣こう
◎『100日後に死ぬワニ』
ツイッターのトレンド世界1位になった、ワニが死ぬまでの100日間を淡々と描いた4コマ漫画。「その後の炎上騒動で、なんだか涙が止まってしまいました(涙)」(寺井さん)

3.映画で泣こう
◎『人魚の眠る家』
『ガリレオ』シリーズなど数多くの作品が映像化されている人気作家・東野圭吾の原作小説を篠原涼子主演で映画化。大切な人を想う心に涙が止まらない! 衝撃と感動のヒューマンミステリー

『人魚の眠る家』のワンシーン

4.イケメンで泣く
 オンライン涙活なるサービスが4月9日から5月31日までの期間限定で登場! その名も『イケメソ宅泣便』。もともとはイケメンでメソメソ泣く男子(通称イケメソ)が出張して一緒に泣いて涙をぬぐうというサービス。個人宅だといかがわしいサービスになりかねないということから今までは法人限定だったが、オンラインでは個人申し込みが可能に!

 コロナに負けるな! にちなんで料金は5670円。内容は約1時間、Web会議アプリを利用して、イケメソ男子が感涙エピソードを読み聞かせしてくれたり、楽器演奏や動画の上映などでしっとり落涙させるというもの。涙の専門家が立ち会いのもと、手洗いの指導から始まり、目をこすらずに清潔なハンカチやタオルでそっと涙をぬぐう正しい涙活の実践方法もレクチャーしてくれる!(公式サイト→https://ikemeso-office.com/)


【プロフィール】
寺井広樹
さん  ◎「涙活」プロデューサー。泣ける映画や音楽など、毎回異なるテーマの涙活を月1回のペースで開催する涙活プロデューサー。映画やドラマとのコラボレーションを積極的に行うなど、現在、幅広いジャンルで活躍している。主な著書に『人生を変える「涙」の法則』、『心が元気になる涙のキキメ』などがある。