田原俊彦
 言葉は生き物。発した人の人生を、生かしもすれば壊しもする──。『ナインティナイン』の岡村隆史がラジオで発した“風俗発言”では女性差別という批判にさらされた。言動に注目が集まるタレントたちが味わった“天国から地獄”のきっかけになった言葉とは?

「ビッグ」発言は皮肉めいたジョーク

 ひとつの発言がひとりのスターの人生を激変させる。田原俊彦(59)の“ビッグ”発言はまさにそういうものだった。

 これは’94年2月、長女の誕生を発表した会見で発したもの。自ら「マスコミ嫌いの田原」が「僕の意思に反する」会見をするのだとして、こんな皮肉めいたジョークを飛ばした。

「何事も隠密にやりたかったんだけど、僕ぐらいビッグになっちゃうとそうはいきませんけどもね、よくわかりました、はい」

 前年の結婚以来、自宅まで殺到する取材攻勢を鎮(しず)めるための会見だったが、この発言が反感を買ってしまった。これを機に、メディアから干されたという見方も存在するほどだ。

 しかし、実際はこの発言だけが原因ではない。彼はこの会見の翌月、人気がやや低落するなかでジャニーズ事務所から独立。しばらくは別の大手事務所が後押ししたものの、かつてほどの庇護は得られず、そっちのほうが痛手だった。

 例えば、’88年に村西とおるとセクシータレントが組んで下半身スキャンダルを告発した際、メリー喜多川と娘のジュリーが、その週刊誌に反論記事を掲載させたことがある。両者の話し合いというかたちをとりつつも、途中で田原の親衛隊まで乱入させ相手を攻撃させるという、力の入ったものだった。

 一昨年、彼はトーク番組で“ビッグ”発言について「干されたのは俺に力がないから」と謙虚に振り返ったが、かつてはそこに事務所の庇護というパワーも含まれていたわけだ。

田原の自意識過剰ぶりは“魅力”だったのに

 ただ、あの発言がなければ、メディアや世間があれほど劇的に掌(てのひら)を返すこともなかっただろう。田原はもともと自意識過剰ぶりが諸刃(もろは)の剣(つるぎ)になるタイプ。’90年に筆者がインタビューした際も、彼の曲と似たタイトルの曲をマイケル・ジャクソンが発表したことに対し「オレのほうが先なんだから」と豪語したりしていた。それでも当時は、今の木村拓哉や明石家さんま同様、それを“魅力”として許容する空気が存在していたのだ。

1980年代、人気絶頂の松田聖子と田原俊彦

 その空気を消したのがあの発言であり、それは今も尾をひいている。メディアに登場して、本人がその経緯を語るたび、どこか言い訳めいて聞こえてしまうのである。さらにいえば、

「あのときの僕は自由が欲しかったんですよ。(仕事が減ったことにも)ある意味ね、すっきりしたっていうか、安心した僕もいましたよ」(前出のトーク番組)

 という発言が、負け惜しみにも聞こえてしまう。たしかに彼は、独立後、頑固な職人のようにダンスなどを極めることでナンバーワンからオンリーワンへの転身に成功したが、全盛期を知らない世代にはそのすごさは伝わりきらない。あの発言も、ビッグじゃない人が自分でビッグだと言って干された、という印象なのではと心配だ。

 松田聖子とともに’80年代のアイドルブームをつくり、2度目のピークでは「抱かれたい男」にも君臨していた田原。

 本当に“ビッグ”だった時代を知る者としては、ちょっとばかりせつない。

(文/宝泉薫)


ほうせんかおる アイドル、二次元、流行歌、ダイエットなど、さまざまなジャンルをテーマに執筆。近著に『平成「一発屋」見聞録』(言視社)『平成の死 追悼は生きる糧』(KKベストセラーズ)