SNSの公式予告動画で「ものすごいネタドラマが始まりそう!」と放送前から話題になり、放送スタート後も多くの反響を呼んだ連続ドラマ『M 愛すべき人がいて』(テレビ朝日系)。その脚本を務める放送作家の鈴木おさむ氏は舞台の作・演出、小説家、放送作家、ラジオパーソナリティ、映画監督などさまざまな顔を持つ。現在のエンタメ界を彼はどう見ているのか? 長年、業界にいたからこその経験で、アフターコロナのエンタメやYou Tubeの未来について考察してもらった。
* * *
新型コロナウイルス感染症は日本の経済のみならず、テレビを含むエンタメ界に多大な影響を及ぼした。緊急事態宣言の発令にともない、ドラマの撮影はストップ。バラエティや報道番組ではリモート出演が増え、スタジオの出演者たちもソーシャルディスタンスで距離を保つなど、今もその傷跡はわかりやすく見て取れる。
これについて、作り手側である鈴木おさむ氏はどんな感想を抱いたか。
「バラエティに関して言えば、まず楽しそうじゃなくなっちゃいましたよね。2メートル開けている時点で、わちゃわちゃ感がなくなりました。やっぱりバラエティって、出演者が楽しそうなところを映してなんぼだったんだなって。
また劇団ひとりさんがおっしゃっていたのですが、リモート出演も最初は好評だったと。視聴率も悪くなかったのですが、それはなぜかといえば、普段は見られない出演者たちの家の様子が垣間見られたからです」
だが、これも徐々に視聴者に飽きられていく。
「最初は今までと違う映像が新鮮だったのですが、やはりずっと同じ形態だと視聴者は飽きてきます。さらに皆さん、自粛を続けてらっしゃったので、コロナ禍を想起させるソーシャルディスタンスを保った映像を見て、息苦しさを感じてしまった。楽しいはずのバラエティで、それは致命的とも言えます……」
近年脚光を浴びているメディア、YouTubeにも注目したい。昨今、カジサック、宮迫博之をはじめ、多くの芸能人が参入してきている。だが鈴木氏は、芸能人YouTuberのほとんどは、どんどん撤退していくと分析する。
“第七世代”はテレビよりネットが 跳ねる?
「それは“本気”の人が少ないからです。もちろん本田翼さんのように、ゲーム配信ととても相性が良くて跳ねた方もいらっしゃいますが、基本、YouTuberは、日夜、YouTubeのことばかり考えて生活しています。そんなの面白いに決まってますよ。逆に芸能人は芸能人の活動をしながらYouTubeをやっている。それじゃ勝てるわけないですよね」
だが、江頭2:50など一部の芸能人YouTuberは「別格」と鈴木氏は称賛する。
「江頭さんに関しては、あれだけYouTubeに命をかけたら、それは当たりますよ。カジサックもそう。梶原(雄太)さんがあそこにすべてを注いだからこそ当たったんです。片手間でやっているならヒットするはずがない。そもそも片手間で歌手をやっている人がいたら、本物の歌手の方は怒りますよね。そういうことなんです。堀江貴文さんにしても、2000回近くいろんな動画を配信してきて、2000回目ぐらいに政治の解説などをしてようやく当たった。それぐらい根性を入れてやり続けることも必要なんです」
またそんなYouTube界にも変化が見られる。
「メジャーシーンで活躍するミュージシャンによる一発撮りで収録されたパフォーマンス映像を不定期に配信するYou Tubeチャンネル『THE FIRST TAKE』が象徴的ですね。『THE FIRST TAKE』に出演したことで急上昇チャートに乗ったミュージシャンも。そこでプロのミュージシャンでも『THE FIRST TAKE』に出たいという人が増えた。この現象を見て僕は、いよいよ『COUNT DOWN TV』(TBS系)とか『ミュージックステーション』(テレビ朝日系)みたいに影響力を持つYouTube音楽チャンネルがマジで出てきたなと思ったんです」
鈴木氏は提案する。
「今、“お笑い第7世代”が流行っていますが、彼らはすでにそれぞれ自身のYouTubeチャンネルを持っていて、インスタもやっているんです。それはそれで良いとは思うんですが、僕なんかは、“お笑い第7世代”はもうテレビでやるんじゃなくて、みんなで音頭を取って、YouTubeで番組を作ってしまえば良いのではないかと。“お笑い第7世代”で、ダウンタウンやウッチャンナンチャンらの出世作となった『夢で逢えたら』のような番組を配信した方が、地上波よりも当たるんじゃないかという気がするんです」
YouTubeはもう一段階進化したものが出てきそうだと鈴木氏。現在はドキュメンタリー的な作品が多いが、
「テレビ番組のように作り込んだYouTubeチャンネルを、そろそろ誰かが始めるのではないかというのが僕の予感です」
と前を見据える。
テレビ局の作った番組だけでなく、YouTubeでもしっかりとした番組が生まれる未来。テレビでもネットでも「エンタメは面白い」と皆が口をそろえる時代が来れば、アフターコロナも明るく笑顔で過ごせそうだ。
(文・構成/衣輪晋一)