三浦春馬さん

 7月18日、三浦春馬さんが東京・港区にある自宅において、変わり果てた姿で発見された。人気俳優の突然の訃報は、人々に深い悲しみをもたらした。関係者や熱烈なファンの嘆きは計り知れないが、これまでは特にファンではなかったのに激しく動揺し、約2週間が経った今もなお、つらい気持ちを抱いている人も多い。

『共感性』が働きすぎてつらくなる

 その理由として、彼が好感度の高い芸能人であったことはもちろん、死因が“自殺”と報じられたことも影響しているのではないか。近年さまざまな分野で活躍し、広く愛され、周囲への気配りもできる人物だったというイメージの三浦さんが“突然、自ら命を絶った“ということへの驚きは大きく、事故や病気などによる訃報以上に受け入れがたい一面があるだろう。実際、SNS上でも「今回の“春馬ショック”から立ち直れない」と吐露する人が続出した。

《本当にショックで、ずっと落ち込んでいます》

《特に好きってわけじゃないけど、自分でも驚くほどショックが大きい。私も正直死にたいって思ってしまっている》

《あんなに才能に溢れた人がなぜ自殺したかったのか分からない。彼ほどの人間が死ぬなら自分が生きてていい理由があるのかと考えてしまう》

《ショックな訃報から1週間。ファンではないけど同い年ってこともあって、未だにネットで名前を見るたびにつらくなる》

 なぜ我々は、こんなにもつらい気持ちを抱え続けてしまうのだろうか? 

 自殺予防の心理カウンセリングを行う公認心理師・臨床心理士の藤井靖氏に話を聞くと、三浦さんに限らず自分が“よく知る人”の死によってショックを受けることは「自然な反応」だと話す。

そもそも、知っている人が亡くなることは、人間が人生の中で受けるストレスのなかで、もっとも強いインパクトを持っています。ショックを受けて悲しんで、一度、思考を停止することにより、自分の心が混乱しすぎて壊れるのを防いでいるのです。

 しかし、いちばん大きいのは私たちの中にある『共感性』、すなわち、心理的に他人に寄り添おうとする気持ちです。三浦さんの場合でいえば、自ら命を絶った彼の心境・友人や近しい人たちが受けた衝撃・現在制作中だった作品のゆくえなど、有名人ゆえに私たちは本質的な実態を知るよしがないことが多い。だからこそ、想像を膨らませる部分が大きくなり、あたかも自分がその苦しみや悲しみを体験しているがごとく、無意識に気持ちを働かせ過ぎてしまうのです」(藤井靖氏、以下同)

 さらに、熱心なファンの人以外も含め、強いショックを受ける理由については、亡くなり方が衝撃的だったこと、突然のタイミングであったこと、活躍ぶりからは今回の事態が予想もつかなかった、というギャップなども影響している、としたうえで、

「生前の三浦さんのイメージは、誰からも好感を持たれるような人物でした。それゆえ、余計に“きっとかわいそうなことがあったんだ”“若くして亡くなるくらいだから、長い間、そうとう苦しかったに違いない”などと勝手に思いやすいのです。人の心の痛みがわかることはとても大事なことですが、自動的に共感性が働きすぎることで、必要以上に悲しくなったり、つらくなったり、苦しくなったりすることがあります」

 と、『共感性』により想像力が掻(か)き立てられ、その悲しみが増大してしまうのだと指摘した。

誰かに胸中を話すことには大きな効果が

 今回、三浦さんの訃報を受けて「なぜか自分も死にたくなってしまった」とSNSに投稿した若者たちの存在が目立った。これに対し藤井氏は「まずは、少しでもいいので誰かに自分の気持ちを話すことが大切だ」と話す。

三浦さんが亡くなったことで自分のなかの何かが刺激されたり、あらぬ思いが呼び起こされてしまったりする人は、まず“三浦さんの後を追う”なんてことは彼がもっとも望んでいないはずだ、と考えてほしいです。それから、自分が抱えている苦しみを話せる相手や頼れる相談先を探してみてほしいですね。

 “話すことだけでは解決しない”と感じるかもしれません。ただ、“そう思ってしまうのも本来の自分ではないのだ”と考えてほしいです。また、昨今はコロナ禍におけるソーシャルディスタンスの確保や感染拡大予防対策によって、人との繋がりや雑談をする、コミュニケーションをとるなどの機会が最小限に留められています。ですからお互い、自分の近況を人と共有したり、周囲を気にして声をかけてあげたりすることが、いつも以上にできるといいと思います

 いざ誰かに相談するとなると、何をどう伝えればいいのかと考えてしまう人もいるだろうが、基本的には自分の素直な気持ちを話すことから始めるのがいいそう。

「もちろん、うまく伝えられるときとそうでないとき、両方あると思います。ただ、誰かに話を聞いてもらい、思いを共有するということは、自分の胸中を外側に出して形にする作業ですから心の整理ができますし、話している間に新たな心境や大事な何かに気づけることもあるでしょう」

もしも死にたくなったら30分耐えて​

 それでもどうしようもなくなってしまった場合、あるいは、自分の抱えている気持ちを誰ひとりにも話せないときにはどうすればよいのだろうか。

 実は、自殺衝動がものすごく高まり、行動に移してしまうという“最高潮”のタイミングは、一般的にそこまで長くは続かないのだという。

自殺衝動が続くのは5~10分くらいの範囲だとされていて、私も“自分の衝動が抑えられない”という相談者からの質問に対しては“まず30分、耐えてみましょう。30分耐えて、できればそのまま寝てしまいましょう”とアドバイスすることがあります。

 ひとりで耐えることが難しかったら、たとえ核心めいたことを吐き出せなくても誰かに話しかけ、他愛もない話をしながらその時間をやり過ごす、というのもひとつの対処です。ただ誰かと一緒にいるだけでもいいのです。ちなみに、つらい気持ちから逃れるためにアルコールを摂取すると極端な判断や行動に繋がることが多いので極力、避けてほしいところです

 完璧にはわかってもらえなくてもいいし、苦しい気持ちをすべて吐き出す必要はない。最悪の事態を引き起こすことがないように、一緒にいてもらえるだけでもいいのだ。身近な人に連絡ができない場合は『こころの健康相談統一ダイヤル』などに電話をかけるのもいいだろう。

 藤井氏は今回の訃報の受け止め方について「無理やり忘れようとする必要はない」という。

三浦春馬さんが亡くなったことを本当の意味で受け入れるには、場合によっては年単位の時間がかかります。ですから、無理に忘れようとしないこと。私たちの人生のなかでの“ひとつの出来事”として位置づけるためには、むしろ彼のことを考え続けることも必要です。

 情報の真偽はさまざまなので留意は必要ですが、ニュースに出ている情報から、生前の彼の思いを自分なりに冷静に考えてみるのもいいですし、定期的に彼の出演作品に触れるのでもよいでしょう。周りの誰かと彼の話をしてみるのも、自分の心を穏やかに保ことを助けます。そして、その過程こそが“彼は私たちの心のなかで生き続けている”ということに他ならないでしょう

 友だちでも家族でも、相談ダイヤルなどの知らない人でもいい。三浦さんの死を悼みつつ、誰かに話を聞いてもらうことで、自分のなかに抱え込み重くなりすぎた感情を少しでも軽くしてほしい。

(取材・文/松本 果歩)