※写真はイメージです

 このコロナ禍、「特別な夏」が始まった。

 今年は帰省や遠方への旅行を控える人も多く、毎年この時期には人で溢れかえる新幹線の駅のホームも空港もガラガラ、高速道路の大渋滞も見られない。花火大会もなければ、夏祭りもない。

 観光スポットは“混雑”とはほど遠く、それに伴い各地の旅館やホテルなども悲鳴をあげている状況だ。ただ、Go To トラベルキャンペーンや夏休みの影響で、例年通りとは行かないまでも、徐々に客足を戻しつつあるところも。

温泉宿でのツイートが炎上中

 そんな中、万座温泉のとある旅館を訪れた男性のツイートが物議を醸している。

〈Go Toでちょっと高い旅館に泊まったら、大失敗――〉

 その男性はテーブルいっぱいに並べられた料理の写真とともに、多すぎて食べられない旨をツイート。利用した宿のメインターゲットが“シニア層であるはず”と伝え、

〈つまり廃棄前提(としか思えないし、実際にかなりの廃棄が出ているはず)。不味くはないけど、体験価値としては……〉

 と言葉を続けた。このツイートは瞬く間に拡散され、「旅館の料理」「万座温泉」といったワードのほか、なんと「廃棄前提おじさん」という言葉までもがトレンド入り。ネットではこんな声が広がっている。

〈旅館ってこの豪華な食事が私は楽しみなんだけど〉
〈心を込めておもてなしをした旅館側の気持ちを考えると切ない〉
〈不味くないのなら素直に「美味しかったです、少し量が多いと思います」って直接旅館さんに言えばよくない?〉
〈事前に旅館側に量少なめにと声をかけてもいないのに後出しで言うなんて……〉

 中には、フードロス問題を挙げ〈確かに旅館のご飯は多い〉という意見も見られたが、それでも予約時に相談するべきだった、旅館側への配慮が必要だったのでは、と旅館側を擁護する声がほとんど。 
 
 もちろん投稿主は旅館名をあげておらず(とはいえ、すぐにネットでは旅館が特定されていた)、むしろ泉質は最高とか、旅館に同情する人に対してはぜひ泊まりに行ってほしいともツイートしており、あくまでも料理の量に対する個人的な意見を述べただけとも捉えられる。しかし、伝え方がよくなかったのか、その投稿がされ数日たった今でも、波紋は歯止めが効かない状態だ。

量も「ごちそう」のうち

 事実、旅館では食べきれない量の料理が提供されることが多い。でもそれが旅行の醍醐味だったりもする……。旅館側はどう捉えているのだろうか。

「さすがにSNSなどで言われたことはないですが、以前、お客さまから“ごはんの量が多すぎる”と指摘をいただいたことはあります

 と話すのは、旬の料理と質のいい温泉に定評がある人気旅館を、地方で経営する男性。なぜ旅館の料理は量が多いのだろうか。個人的な意見と前置きしたうえで、こう話してくれた。

「やっぱり私たちとしては、旅行先や宿では日常を離れてゆっくりしてほしいという気持ちがあるんです。非日常感を味わってほしい。それはごはんも一緒です。そこで出されたものが一般的な食卓に出てくる量や品数だけだと、味は特別でも見た目に特別感がなくなってしまう。遊びに来てくれたおもてなしの心を込めて、豪華なごはんにしています」 

 また、先の問題となっているツイートの投稿者は、 “シニア層がメインターゲットのはずの宿で、この料理の多さ”ということに苦言を呈していたが、こちらの旅館にとっては逆の思いもあるようで、

「私たちの旅館も利用者の多くがシニア層や家族連れのお客さまです。でも、だからこそ、という気持ちもあります。シニア世代の方には “量もごちそうのうち”という認識を持たれてる方も少なくない。長らく旅館をやってきた中で、私たちもそう捉えている部分もあります。私が単に昭和気質だけなのかもしれませんが(笑)。若い方やお子さん連れの方に関しては、やっぱりお腹いっぱい食べてほしいし、量が少ないと満足してもらえないのでは? という気持ちも正直あります

 ツイッターの男性は〈昔は食べきれないほどのご馳走を出すのが、勝ち方のセオリーだったのかもしれないけれど、明らかに時代遅れ〉と述べているが、食べきれるか食べきれないかということよりも、旅館側としてはその“思い”に重きを置いているようだ。

 とはいえ、旅館に限らずフードロス問題が深刻なのも事実。でも今は事前にHPや宿の予約サイトで料理のイメージは掴めるうえ、宿側もアレルギー対応はもちろん、事前に伝えれば、食事の量を調整してくれるところも多い。心配なら一度、相談してみるのもいいだろう。

「おもてなし」とそれを「受ける」側のバランス。泊まる側にも“配慮”が必要ということだろうか。時代とともに、それらの関係性にも変化が生じてきているのかもしれない。