1988年の工藤静香

 今や芸能ニュースでは、毎週のように見かける工藤静香。特にここ数年、家族がらみの報道が絶え間なく出るたびに、彼女が木村家の“影の司令塔”に違いない、と推測されるような記事が目立つ。また、ネタが不足する週は彼女のインスタグラムをチェックしては、ファンが絶賛しまくる手料理写真などをニュースに盛り込むメディアも。玉ねぎの皮や野菜の切れ端からだしを取るだけで「野菜くずで料理?」と物議を醸(かも)し出すことまで記者は織り込みずみで、結果として数多くの言動が話題を読んでいる。内容はともかく、ある意味、彼女は芸能ニュース界の“ドル箱的存在”なのかもしれない。

初期の静香、音程がズレすぎて……

 そんな静香だが、昨年も新作アルバム『Deep Breath』(その初回盤はなぜか彼女の顔がプリントされたエプロン付き!)を発売し、全国ツアーやディナーショーを開催。今年もコンサートツアーが予定されていたように、本来はれっきとした現役アーティストなのだ。

 彼女がアーティストして注目される理由は、スレンダーな体形もさることながら、やはりクセの強い歌い方だろう。平成初期では森口博子、中期では友近、そして平成後期から令和にかけてはミラクルひかると、さまざまな歌手や芸人が彼女をまねて注目されるほど、ネタとしては鉄板の歌い方だ。

 1980年生まれのものまねタレント・ミラクルひかるは、2006年ごろにその芸名のキッカケとなった宇多田ヒカルのものまねでブレイク。歌い方や話し声までソックリで、宇多田本人も認めるほどの腕前だ。その後も、元おニャン子クラブの新田恵利、ソロアイドルの松浦亜弥、歌手の渡辺真知子など、数多くの女性歌手をレパートリーとしてきた。

 そのなかでも静香については、キュートに媚(こ)びるような歌い方も、ワイルドに男気のある歌い方もよく特徴をつかんでいて、大半の静香ファンも笑って許せるほど。ミラクル自身もその評判を自覚しているのか、いまや彼女がテレビやユーチューブの公式チャンネルに登場する際は、宇多田ネタ以上に静香をメインとすることも増え、静香の持ち歌『慟哭』をまねて歌う動画は再生回数107万回を超えている('20年8月25日現在)

 しかし実は、静香は初めからあの歌い方をしていたわけではないのだ。その証拠に、ミラクルの静香ネタには初期楽曲がない。そこで、静香はいつの間に“ミラクルひかる風”の歌い方になったのか、これまでのヒット遍歴を振り返りながら考察してみたい。

 まず、静香のデビュー曲は『禁断のテレパシー』('87年)だ。作曲者である後藤次利のベースがうねりまくる激しい歌謡ロックナンバーを、このころの静香は、エコーが目立ってしまうほど弱々しく歌っている。それゆえ「これくらいが繊細でいい」というアイドルファンも多い(この時点でミラクル度0%)。

 ちなみに、『ザ・ベストテン』にランクインした際、出だしの《♪夜明けに抱かれて~》の部分があまりに不安定で、登場するたびに音程が変わっていることを示すために、2つの登場回の歌唱を重ねて“どれだけズレているか”が検証された回もあった。それほどに自信なく歌っていたのだ

 その翌年のシングル『抱いてくれたらいいのに』('88年)では、出だしの《♪抱いてくれたら》の部分の歌声にパンチが加わっているが、歌い方自体はストレートだ。《♪真夜中の青い海~》からの低音部を一生懸命に太くしようとしているのも、なんだか意地らしい(ミラクル度20%)。

中島みゆきに対して「MUGO・ん」に

 その2作後となる『MUGO・ん…色っぽい』('88年)は、本人出演の化粧品ソングとなった明るい楽曲で、全体に可愛く歌いつつ《♪内気ぃになーる》の「ぃ」や《♪おしゃべーりだぁーわぁ》の「ぁーわぁ」で声をカールさせるなど、テクニカルに感情を込めた部分がみられるように。作詞は彼女が大ファンだという中島みゆきが担当した。このころは、まるで少女漫画のヒロインのような細い手足で、体重も40キロ未満だったことを後年、明かしている。

 ちなみに、当時の人気音楽番組『ザ・ベストテン』では同年の年間6位となった際、中島みゆきがお祝いとして電話ゲストで出演。よほど緊張したのか歌詞を途中で忘れてしまい、まさに「MUGO・ん」になったエピソードも。本作は、シングル『紅蓮華』でヒットした歌手のLiSAやアニメ声優の上坂すみれなど、近年も活躍する若手アーティストにも人気の1曲だ(ミラクル度50%)。

 続く『恋一夜』『嵐の素顔』『黄砂に吹かれて』『くちびるから媚薬』と'88年~'90年にかけて、静香は5作連続で年間TOP10クラスのセールスを記録。このころは強くパンチのある歌声で背のびする一方、誰かに守ってほしいと不安げに歌う部分もあり、そのバランスが絶妙。アイドル誌でも儚(はかな)げな表情の写真が掲載されることが多かった。

 静香の歌の語尾に「ぅおぃ!」といった(東野幸治いわく「オッサンがいるような」)ミラクル風の歌い方が現れたのは、本人出演のドラマ『なんだらまんだら』(フジテレビ系)の主題歌となった『メタモルフォーゼ』あたりだろうか。当時、静香は21歳となり、このあたりで急激にキュートな要素(《♪心をそーそのかし、幸せねだるぅ~》と可愛くすねるような部分など)が増えつつも、それ以上にワイルドな部分(《♪どぅぉーにかなりそうにどぅあーいーてぇ》での前述のオッサン系)も一気にさらけ出すようになった(ミラクル度80%)。

 また、派手なメイクにきつめのパーマをかけたロングヘアでのテレビ出演が多くなり、本人も「新宿二丁目に同じようなメイクの人たちをたくさん見かけるようになった」と、とある番組で答えていた。

 そのワイルド&キュートの“ミラクル風”な歌唱バランスが完成したのが、'92年のシングル『声を聴かせて』だろう。この歌はいきなりゴスペル調の重厚なコーラスから始まるバラードで、静香もサビ頭から得意げにロングトーンを放つのだが、ラストの《♪遠い風に変わるまで》の部分が「くぁぅわーるーまでぇぇぇぇぇおおおおお」と、全盛期の中森明菜ばりにビブラートをきかせるのだ。そして、その直後のAメロは《♪意気地がないだけじゃない》と、キュートかつ、なだめるように歌う(ミラクル度100%)。

 翌'93年の『慟哭』は、売り上げ約94万枚と本人最大のヒット曲で、前述のとおりミラクルひかるの公式動画でも定番ネタとして紹介されているが、ミラクルにはその前作で難易度の高い『声を聴かせて』にもチャレンジしてほしい。なお、本作は近年の静香のライブでもアンコールで歌われる確率が非常に高く、それでいて当時のような力みが取れているので、以前のバージョンで胸焼けを起こしていた人にはぜひ、近年の歌声もどこかで聴いてほしい。

 さらに、'94年からは静香本人が『愛絵理』という名義で作詞と楽曲プロデュースを手がけるようになる。脱・アイドルを目指したのか突然、激しいダンスをするようになったのが21作目のシングル『Blue Rose』だ。《♪大切な愛を失くして 泣いてみるのもいいんじゃない》のたった10秒を聴くだけで、もはやミラクルひかるが歌っているんじゃないかと思うほど、ワイルド&キュートな要素がこれでもかというほど入っている(ミラクル度150%)。

 ダンスはさほど得意そうでもなく、それでも高い完成度を目指したのか、続く『Jaguar Line』ではサビの部分で息が切れ切れになっていて、そういう“無様に見えてもがんばっちゃうところ”が静香らしい。

 その一方で同年末に発売された失恋バラード『Ice Rain』では、しっとりと歌い上げており、これまでの可愛い感じの歌唱から、より寂しげにシフトすることで、新たなヒット路線を自ら開拓した。本作はノンタイアップながら、累計41万枚のヒットとなり、'98年ごろまで冬の定番曲となっていた(ミラクル度30%) 。

『鋼の森』は“SMAP騒動”へのアンサー?

 そんな静香のミラクル度が再びアップしたのが'97年の『Blue Velvet』だろうか。このころにはワイルド&キュートに加えてクリアな高音ボーカルも多用するようになり、ものまねのネタになりそうなコミカルな要素は多少減っていたが、この曲に関してはツッコミどころが満載だ。

 本作は、作詞を愛絵理名義での本人、作曲を『シャ乱Q』のはたけが手がけた歌謡ロックチューン。《♪ラン トゥ ザハリケーン》といったアニメ『ドラゴンボールGT』の主題歌に合わせた歌詞で、敵に立ち向かう様子を彷彿(ほうふつ)とさせるかのようにワイルドに歌っている。それでいて、大サビ前の《♪何もかももうメチャクチャなの~》の部分は、悟空に甘えるかのような猫なで声にすり替えるメリハリもあって、CDは最高8位とTOP10入り、カラオケチャートでは週間1位にまでのぼりつめた。

 当時、テレビではタンバリンを持ちながら、男性がドキリとしそうなキャミソール風の白ワンピースで​熱唱していたのが印象深い。とはいえ『Blue Rose』ほどのエグみは感じられず、そのぶん、間奏でののびやかなファルセット(高音を出すために作り出す声色や発声技術)もきれいになった(ミラクル度70%)。

 そして、この翌年に発表したЯKこと河村隆一が作詞・作曲を手がけた『一瞬』('98年)では、まるでデトックスしたかのようにクリアな高音ボーカルで全編を歌っていたのも驚きだ。ジャケット写真はそのイメージどおり、美白な様子で写っていたが、テレビで歌う時期にサーフィンにハマっていたため、日焼けして真っ黒になっていた。こうした一貫性に乏しく、気ままにやってしまうのも彼女らしいと言うべきか(ミラクル度40%)。

 その後、'00年に結婚して以降は、出産や育児中心の生活になり、数年に1度のペースでオリジナル盤や新曲を含むベスト盤を発売。その限られた時間のなかで、浜崎あゆみと共演した音楽番組において「骨盤がはずれちゃうんだよね~」と収録中にわざわざはずしたり、明石家さんまと飯島直子との共演でグダグダなバラエティー番組のMCを務めたりと、音楽活動にはほとんどプラスになっておらず、正直やきもきすることも多かった。

 しかし、ソロデビュー30周年となる'17年のオリジナルアルバム『凛』で、歌手としての本領を発揮。B'zの松本孝弘によるロックチューンや、動画系で人気のシンガー・まふまふが手がけた高速ナンバー、ママ友の元プリンセスプリンセス・奥居香(岸谷香)が作ったアッパーチューンなどに果敢(かかん)に挑み、いずれも静香色に染めあげている。

 最注目は1曲目に収録された『鋼の森』だろう。《その翼は傷付いても止まる事なく高い空を飛ぼうとする》《真実は語られる事もなく消えていく日もあるけど》《未来の窓は開く日が来るから》と、絶望的な状況の中でも決して希望を持つことをあきらめない気持ちを歌ったバラードで、静香本人が作詞を手がけているが、この前年にSMAPが解散し、さまざまな憶測による批判が集中したことに対する、彼女なりの答えを示したようにも聞こえる作曲は次女のkoki,が手がけたが、当時はモデルデビュー前ということと、koki,の本名が「光希」であることから、ファンの間でもこれが母娘共演だとは想像されもしなかっただろう。

 本作では低音がより響くようになると同時に、母性ゆえの優しさも加わり、ミラクル度はグンと低くなっている(ミラクル度30%)。ステージでは手話を交えて熱唱し、感動して聴き入る観客も少なくない。コロナ禍だからこそ聴いてほしい、力強いバラードだ。

 以上のように、ミラクルひかるをひとつの基準とすると、歌い方の変遷が非常によくわかる。いつかミラクルと共演すれば、その似ている部分と異なる部分はより明確になることだろう。

 浜崎あゆみが自叙伝風の小説をもとにしたドラマ『M 愛すべき人がいて』(テレビ朝日系)の放送をきっかけに、今年5月の週間ダウンロード・チャート(オリコン調べ)でアルバム『A COMPLETE ~ALL SINGLES~』が1位となり、見事に復活を遂げたように(これを当時、売れていたから当然でしょ、という人もいるが、このCDは一時、中古ショップに250円以下であふれ返っていたものだから、すさまじいV字復活と言える)、工藤静香が音楽的な実績で再評価を受けることもひそかに期待している。何より、ステージでは現役感のある歌声を披露しているのだから。

(取材・文/音楽マーケッター・臼井孝)