樹木希林さん

 8月、全国の自殺者数は1849人で、去年の同月より240人以上も増えているという。「もし希林さんが生きていたら……」そう口を開いたのは『不登校新聞』の編集長だ。亡くなる直前まで“子どもの自殺”に心を砕き、涙していた彼女が遺した救済の言葉とは──。

生き続けなきゃ、もったいない

「若い人が自ら死を選ぶことを憂いていると思います」

 そう話すのは'18年に死去した女優の樹木希林さん(享年75)を生前、取材した『不登校新聞』の石井志昂編集長

 希林さんは'16年、画家ミレーの作品「オフィーリア」に扮し、自身の“終活宣言”をテーマに『死ぬときぐらい好きにさせてよ』というコピーが入った企業広告が話題に。独自の死生観を持っていたことで知られる。

 石井さんは「推測ですが」と前置きをしたうえで、

希林さんは物を捨てないことで有名“物を最後まで、冥利が尽きるまで使う、お役目を全うさせないといけない”という考えでしたそれは人間の命も一緒だったのではないかと」(以下、同)

 '03年に網膜剥離、'05年に乳がんで右乳房全摘出。再発と転移を繰り返し、'13年に「全身がん」と表現するほどの病魔に襲われ、何度も死と向き合ってきた希林さん。

 それでも一貫して「生き続けなきゃ、もったいない」と語り続けていた。

「“がんを患ったことで成熟した”と話していました。死と対峙したことで女優としての演技が深まったこともあったようです。死にたい、苦しい、そんな思いも受け入れつつ“苦しいときほど人を成熟させる”と考えていたのではないでしょうか」

 だからこそ、彼女は“自分から絶つのは惜しい命はいつか輝く瞬間がある”という思いを持っていた

“自分にはお役目がある”と必ず思えることがある

 2015年に行われた登校拒否や不登校当事者たちの会のゲストとなった際、彼女はある事実を知って愕然とする。

新学期が始まると子どもたちが数多く命を絶っている現実をお伝えすると、非常にショックを受けていました

 長期休みのあとは子どもの自殺が増える。中でも夏休み明けの9月1日は自殺者が最も多い日だ。

「講演では“若い命が絶たれるということは本当にもったいない自分にはお役目があると必ず思えることがある”と冷静な口調で、心を砕きながら語りかけていました」

 以後、生きづらさを抱える子どもたちに思いを寄せ、病気で身体が思うように動かなくなってもなお自殺防止の活動をやめようとしなかった

'15年、『登校拒否・不登校を考える全国合宿in山口』にて講演する希林さん

 希林さんが亡くなる3週間前のことだ。

死なないでね……どうか生きてください……

 全身がんで入院し、何度も危篤状態になった彼女は、病室から窓の外に向かって涙をこらえながら繰り返し語りかけていたという。

《(母は)「今日、死ぬ子がたくさんいるのよって説明してくれたんですそれぞれの魂に向かって話しかけているようでした》(以下、樹木希林・内田也哉子著『9月1日母からのバトン』(ポプラ社))

 その日はまさに9月1日だった。子どもたちの自殺問題を知った娘の内田也哉子さんはその後、石井さんにこう話した。

「がんで死が近くなり、命には限りあることを痛感したんだと思います。だから“自ら命を絶つこんなに理不尽な、もったいないことはない”と思っていたのでは、と

“痛い、苦しい”よりも“希望がない”ことに絶望する

 コロナ禍が渦巻いた今夏、自ら命を絶つ人が激増。警察庁の統計によると8月の自殺者数は1849人で前年より240人増えており、特に春から夏にかけて女性や40代未満の自殺が目立った。

 芸能人の自殺も続いた女子プロレスラーの木村花さん(5月)、俳優の三浦春馬さん(7月)、芦名星さん、竹内結子さん(9月)の若者たちの死は社会に大きな衝撃を与えたその背景に、新型コロナの影響があることは否めない

 石井さんは、

「私が取材する若者たちもみんな苦しんでいます。はたから見ると、みんな頑張っているように見えても心の内まではわからない。自殺はこの先も展望がないと思うことでおきます。“痛い、苦しい”よりも“希望がない”ことに絶望して、行動に出てしまう

'18年7月末、希林さんは「生きづらさを抱える若者へのメッセージ」を依頼した朝日新聞に直筆のコメントをFAXで寄稿した(同社ニュースサイト『withnews』より)

「突然の自殺の原因は、当人に直接話を聞いた専門家でなければ本当のところはわかりません。憶測で語るのは避けたほうがいいでしょう」

 と説明するのは、心理カウンセラーで『心理相談室サウダージ』の前田昭典室長。

「自殺前に医療やカウンセリングに来てくれていれば、ほとんど何らかの精神疾患の診断がつき、治療をすることで自殺は防げます」(以下、同)

 特に自殺につながりやすいのが、うつ病とアルコール依存だという。お酒は飲むと気分は一時的には上がるが、アルコールが抜けたときがいちばん危ない。

悩みごとを抱えたままだと、飲んでも飲んでも酔えなくてそのうちに酔いつぶれて眠りから覚めたときに急激なうつ状態にそして衝動的に行動に出るとみられますお酒に逃げるのは危険です

 追い詰められたときの飲酒は考えの視野を狭める。酩酊状態になれば判断もつかず、恐怖心もなくなるため、衝動性が高くなるという。

無理して、いま死ななくていいじゃない

 収束が見えないコロナに対する不安や恐怖外出自粛によるストレスや孤独感不況による企業の倒産や解雇若者や女性の自殺者が増えた要因のひとつに、非正規雇用が多いことも関係していると、前出の前田室長は危惧する

 それは著名人も同様だ。

「映画やドラマの撮影ができない。テレビ出演も減り、家に閉じこもりがちになります。おまけに仕事が減れば、ギャラだって減ってきます」

 ネット上での匿名の誹謗中傷も追い打ちをかける。芸能人は評価をどうしても気にせざるをえない職業。普段は忙しくて見ないネットの書き込みもコロナ禍で時間があり、見てしまった人もいたのではないだろうか──。

根も葉もない誹謗中傷もたくさんありますが、気にするなと言っても気になるもの罵詈雑言を浴び、身に覚えのないことを言われたら誰だってつらくなります

 前田室長は訴える。

死ななくてもいい方法はいくらでもありますなんとか思いとどまり、相談してくださいオンラインでもいいです必ず話してください

 いのちの電話だけでなく相談先は複数ある。例えばNPO法人ライフリンクはウェブサイト内で支援先を紹介する『いのちと暮らしの相談ナビ※』を展開している。

 希林さんは講演の最後にはこう締めくくっていた。

自殺するより、もうちょっとだけ待っていてほしいのそして、世の中をこう、じっと見ててほしいのねあなたを必要としてくれる人や物が見つかるからだって、世の中に必要のない人間なんていないんだから〈中略〉私みたいに歳をとれば、ガンとか脳卒中とか、死ぬ理由はいっぱいあるから無理して、いま死ななくていいじゃない

 だからさ、それまでずっと居てよフラフラとさ

 希林さんの願いがひとりでも多くの人に届いてほしい。

'16年、全国紙に掲載された企業広告のポストカード

 ※NPO法人ライフリンク「いのちと暮らしの相談ナビ」http://lifelink-db.org/ 
 心理相談室サウダージ http://www.saudade.biz