(左から)菊地亜美、伊沢拓司、鈴木奈々

「少しずつ仕事が減ってきて。(中略)私みたいなのは、もう求められてないんじゃないかな……」

 マツコ・デラックスがMCを務める深夜の人気番組『マツコ会議』にリモート出演し、自身の現状を涙ながらに語ったのはタレントの鈴木奈々(32)。大粒の涙をこぼしながら悩める胸の内を告白する鈴木の姿に、話を聞いていたマツコがもらい泣きするひと幕も。放送終了後には《マツコが泣いた》とニュースになったほどの反響だった。

“おバカタレント”が消えつつある理由

 鈴木といえば、ほんの少し前までいわゆる“おバカタレント”の売れっ子の筆頭としてバラエティー番組でよく見かけた顔だが、言われてみればたしかに、最近はあまり見かけなくなったような……。

「まぁ正直、あれは奈々さん十八番の“泣き芸”ではあるんですがね(苦笑)。中継が終わった後は“お疲れさまでした~!”って、ケロッとしていましたから。でも彼女が肌で感じているように、鈴木さんたち世代の“おバカ”……例えば、りゅうちぇるさんとか菊地亜美さんといったタレントさんの露出は、目に見えて減っていますよね」(テレビ局関係者)

 りゅうちぇるは明石家さんまに認められて大ブレイクしたものの、妻の“ぺこ”ことオクヒラテツコとともにSNSやブランドプロデュースなどを主戦場にし、いつの間にかテレビからはフェードアウト。菊地に至っては昨年子どもを出産したこともあってか、ほぼ開店休業状態だ。

「芸能界はイス取りゲーム。鈴木さんたち“おバカ”の仕事が減ったのは、ここ最近そのイスに座るようになったフワちゃん、そしてみちょぱさん、藤田ニコルさんたち“ギャルモデル”の影響じゃないですか? 芸人のフワちゃんはもちろん、ギャルモデルも“おバカ”と同じようにロケで身体を張れますし、トークをさせても、視聴者が共感しそうな意見を、自分の言葉でズバッと言えますからね」(スポーツ紙記者)

 週刊女性でもおなじみのテレビウォッチャー・神無月ららさんも、こう解説する。

鈴木さんたちは、そもそもトークスキルが求められていたわけではありませんから。恥じらいを取っ払って、視聴者の前で身を削って爪痕を残すことを求められてきたのが“おバカ”のみなさん。彼らにとって大事なのは若さです。若いってそれだけで許されますから。ただ若さは失われていくもの。“おバカ”の苦境はある意味、テレビ的には想定内なのかもしれません

 ところが、バラエティー番組を手がける制作会社の関係者によると、“おバカ”への大逆風の発生源は、フワちゃんやみちょぱではないという。じゃあ一体どこから!?

“日本最高学府”からですよ。伊沢拓司さんや松丸亮吾さんをはじめとする“東大生タレント”たちなんです

東大生を中心に回り始めたバラエティー

 クイズ番組『東大王』(TBS系)から人気に火がついた“東大生”。『東大王』のみならず『頭脳王』(日本テレビ系)、『今夜はナゾトレ』(フジテレビ系)、『Qさま!!』(テレビ朝日系)……と、民放各局の人気クイズ番組が“東大生”を起用し、埋もれていたスターを次々に発掘。

 “おバカ”の対極にいるような彼らだが、今ではクイズ番組を飛び出してバラエティー番組やロケ番組、スポーツ番組にまで進出を果たし、“しょせん、素人”などとあなどれないほどの人気ぶりなのだ。

今では、キー局の新番組や新コーナーの企画会議では、いの一番に東大絡みの企画が挙がるんです。バラエティー番組全体が“東大生”中心に回り出しているといってもいいくらい。確実に僕らの番組づくりが変わってきていますね」(同・制作会社関係者)

 なぜそんなに“東大生”が人気なのか? 理由を在京キー局のディレクターが明かす。

とにかく、お金がかからない(苦笑)。ほとんどの“東大生”が文化人枠なんです。例えば、タレントを呼ぶと5万円のギャラがかかるところ文化人扱いの彼らだと半額以下ですむ。本人たちもお金にうるさくありませんしね。

 というのも、卒業後、本気でタレントを目指すのはひと握りで、ほとんどは“番組出演は就活や起業のための自己PR作り”と割り切っているから。専属ヘアメイクをつけろとも言わないし、衣装も自前。コロナ不況で制作費が減らされている今、ありがたいです」

 番組スポンサーからのウケもすこぶるいい。

「視聴率は安定してとれますし、“東大生”は的はずれな動きをすることがないですからね。それに“アレが嫌”“コレはNG”なんて文句も言いません(苦笑)。こちらの予定どおりきちんと収録を進めてくれる。それほど勉強が忙しくない1、2年生を片っ端から囲い込んでいる番組制作会社もあるくらいです」(同・ディレクター)

東大生の魅力と技術

 前出の神無月さんは「時代にいちばん合っているタレントが“東大生”」だと見る。

東大生タレントだけど身体も張る伊沢拓司

「“おバカ”たちは、投げたボールがとっ散らかってどこに飛んでいくかわからない。むしろ“暴投”してくれることがタレントとしての魅力であり面白さだった。

 でも、YouTubeや動画配信が世の中に浸透して、短い時間の中でオチまで持っていくことが求められるようになってきました。共演者や視聴者が構えているミットにストライクだけをポンポン投げ込める技術とでもいいますか。先ごろ摘発された“ファスト映画”なんてその最たるもので」

 そこで能力をいかんなく発揮できるのが“東大生”というわけ。口を開けば、常に論理的でわかりやすい言葉。共演者も視聴者も受け取りやすい“ストライク”しか投げない。

「東大というだけで視聴者が納得、安心できるブランド力がある」(神無月さん)

 さらに理由がもうひとつ。

「誤解を恐れずに言えば“変わり者ウォッチング”“怖いもの見たさ”なんです。昔、『カルトQ』というクイズ番組がありました。この番組が人気だったのは“何でそんなことまで知ってるの!?”という、クセが強めなマニアたちの言動を見守る面白さがあったからです。“東大生”たちもそれに似た要素があって

 彼らがクイズに間違って涙を流したり、無人島から脱出しようとして大失敗したりするのを、遠巻きに見守りたいんです。テレビ局にとっても視聴者にとっても“1粒で3度おいしい”のが“東大生”です」(神無月さん)

 こうなったら『ドラゴン桜』よろしく、“おバカ”も東大目指すしかない!?