行政書士・ファイナンシャルプランナーをしながら男女問題研究家としてトラブル相談を受けている露木幸彦さん。今回は、娘の予期せぬ妊娠を知ったシングルマザーの事例を紹介します。

※写真はイメージです

コロナの影響で中絶を選んだ女性たち

 昨年から始まり、終わりが見えない新型コロナウイルスとの戦い。コロナ禍において「死」と向き合わない日はないと言っても過言ではありません。コロナによる犠牲者として真っ先に挙げられるのは感染者と自殺者。例えば、ウイルスに感染し、亡くなった方は約15,014人(7月16日現在、厚生労働省調べ)。そしてコロナ不況下、経済的な理由などで自ら命を絶った方は30,179人(2020年2月~2021年6月、警察庁調べ)。

 娯楽、経済、交通……コロナの発生よって失ったものは多いですが、コロナ後に挽回できる機会はあるでしょう。しかし、死者を生き返らせるのは無理です。そのため、「命」の問題は他と切り離して考えるべきだと思います。筆者がそのことを強く感じたのは、昨年、香澄・香蓮親子(仮名)の相談にのったからです。香澄さんのひとり娘・香蓮さんは昨年9月、赤子を身籠ったことがわかったのですが、経済的な理由で出産をあきらめるしかありませんでした。そのため、妊娠の診断を受けた病院で12月、中絶の手術を受けるという残酷な運命に。

 厚生労働省によると2020年、中絶手術を受けた女性のうち、全体の7.7%はコロナが理由だということが分かりました。それなら、この世に生を受けることができなかった胎児もコロナの犠牲者に数えてもいいのではないでしょうか?

「コロナの影響があった」と答えた理由は多い順に「パートナーの収入減少や失業中の妊娠であった」「自身の収入減少や失業中の妊娠であった」「妊娠継続中に感染するのが怖いため」「外出自粛中のセックス回数増加のなかでの妊娠だから」などが続いています。参考までに避妊ありは全体の35.4%、なしは47.1%。

「デキちゃったらどうしよう」と考えず、ベッド上の勢いで身体の関係を結ぶ男女のほうが多数派かもしれませんが、妊娠がわかったとき、彼女たちの選択肢は中絶だけなのでしょうか? 予期せぬ妊娠だけれど、せっかく授かった命なので大事にしたい。このまま出産し、子どもを育てていきたい。そんなふうに前向きに考える女性も含まれていますが、前述の香蓮さんもその1人でした。それなのになぜ、香蓮さんは自分の希望とは逆の「中絶」を選んだのでしょうか?

<登場人物(年齢などは相談時点、名前はすべて仮名)>
母:香澄(39歳・パートタイマー・年収160万円)☆今回の相談者
娘:香蓮(21歳・大学3年生)
胎児の父:伸二(28歳・香蓮のバイト先の店長)

「やっぱり許せませんよ! 娘は今でも後遺症に悩まされているのに、あの男ときたら!!」

 香澄さんは声を荒げます。娘である香蓮さんの妊娠がわかったのは2020年9月ですが、香澄さんが筆者のところへ相談しに来たのは妊娠3か月目の11月でした。

 香澄さんは「娘には今まで不憫な思いをさせてきました」と嘆きます。娘さんは当時、大学3年生ですが、「ある家庭の事情」を抱えており、大学の教科書やゼミの合宿費、電車の定期代、自分のスマホ料金や国民年金の保険料、そして昼食や衣服代などの小遣いを自分で稼がなければなりませんでした。

 勉強できるのは昼間だけで、夜は1,300円と時給が高めの居酒屋でアルバイトに励む日々を送っていました。居酒屋で働くのは3年目。店長や先輩、後輩に恵まれ、同僚同士は仲がよく、一緒にバーベキューや花火大会、海水浴に行くなど店外でも親睦を深めるほど。「大学のサークルのようなノリでした」と香澄さんは振り返ります。

店長の家での飲み会で起きた悲劇

 しかし、コロナの蔓延で状況は一変。2020年4月、緊急事態宣言が発令されたため、居酒屋は休業状態に。店長は「また客が戻ったときに頼むよ」と言うものの、先月に作成したシフト表は白紙に戻り、4月の娘さんの出勤日はゼロ。「頭を抱えました。娘は働き口を失い、バイト代が途絶えてしまったんです」。娘さんは家庭教師の登録をし、リモートで生徒を教えながら、かろうじて各種の「支払い」を続けていました。

 5月末に宣言が解除されたものの、アルコールの時短提供が要請され、弁当の販売、ランチの営業、そしてデリバリーの利用やテイクアウトの開始で糊口をしのぐのが精一杯。一方、大学はリモート授業へ移行しました。「娘も寂しかったと思います。この3か月間、私以外の誰とも会っていなかったし、ほとんど外出もしていなかったので」と回顧します。

 そんな8月、娘さんにお誘いのLINEが届いたのです。「久々に会おう」と。送り主は店長でした。場所は店長の家。バイト仲間6人が参加し、食事とお酒を持ち込み、楽しく過ごすのだそう。「娘はよろこんでOKしました。バイト仲間と会えない日々が続いていましたから」と口にします。

 そして当日。参加してみると、会の趣旨はただの飲み会ではなく、店長の送別会。居酒屋は8月末で正式に閉店する運びになり、皆にとって思い出の場所は完全に消滅。寂しい気持ちと相まって、その会はたいそう盛り上がったそう。「娘がお酒を飲むのは、宣言が解除されてから初めてだったんです」と言います。

 4か月ぶりのアルコールで酔いが回るのが早かったのでしょうか。4杯目のワインまで覚えているけれど、それ以降の記憶が曖昧。そして気がついたとき、時計は夜中の2時を回っており、一緒にいたはずの同僚はおらず、そこには店長たった1人。しかも、娘さんはベットの上で布団をかけられており、衣服を何も着けていない状態でした。

 なぜ、一糸まとわぬ姿なのか。混乱して動揺する娘さんに店長が教えてくれました。「ごめん。最後の思い出だから」と性交渉に及んだようなのです。こうして記憶を失った彼女と身体の関係を結んだことが明らかに。

 2人はどのような関係だったのでしょうか?香澄さんは「店長と付き合ってはいなかったようです」と証言します。娘さんと店長は上司と部下で、恋人同士ではありません。そして場所はラブホテルではなく店長の家。娘さんは飲み会だと思って足を踏み入れており、そういうつもりではありませんでした。さらに娘さんは酩酊状態で、店長の行為を拒むことはもちろん、気持ちを伝えることすら叶いませんでした。

 彼氏ではない男性が知らない間に肉体関係を強要したのだから、香蓮さんは「レイプされた」と警察に通報することも可能といえば可能でした。「あとで娘に聞いたんですが、店長のことが好きだったみたいなんです。だから問いたださなかったって……」と教えてくれました。

 ここから関係が始まればいい……店長が告白し、交際を開始し、恋人同士になれたらいいと期待していたのです。だから、娘さんは「びっくりしました。今までお世話になりました。ありがとうございました」と言い残すと、店長の家を後にしたのです。店長が避妊したかどうかを確認せずに。

 娘さんにとっての地獄は当日ではなく後日でした。予定日から3週間が経過しても生理がこなかったのです。急いでドラックストアで買ってきた検査キットを試したところ、結果は陽性。翌日、産婦人科に行くと「おめでとうございます」と言われ、妊娠の事実が確かなものに。

ウソをつき中絶の費用を払う気配のない店長

 香澄さんは「娘は店長にそのことを伝えたそうなんですが……」と前置きした上で話を続けます。LINEの返事は後ろ向きな言葉のオンパレード。「俺は今、会社をクビになって失業中だ。失業手当は数か月で切れるし、まだコロナはおさまっていないだろう。今すぐ仕事が見つかるかどうかわからない。香蓮や子どもを養っていけるかどうかわからないのに『産んでほしい』だなんて……そんなのは無責任じゃないかな?」と。当然、娘さんには店長の反対を押し切って出産に踏み切れるほどの経済力がありませんでした。

 香澄さんは「私が離婚したのは娘が3歳のころでした」と回顧します。香澄さんが彼女を引き取り、父親が毎月6万円の養育費を支払うことを約束し、公正証書に残したのですが、わずか3年で養育費の振込は停止。父親はとび職という自営業者。会社員ではないので給与や賞与を差し押さえるのは無理です。だからといって父親が使っている口座、付き合っている取引先は調べようがないので未払い分の回収はできませんでした。

 こうして香澄さんは誰の助けもなく、彼女を女手ひとつで育てたのですが、高校在学中に娘さんを身籠り、18歳で結婚した香澄さんの学歴は中卒。安定した仕事につくことは叶わず、現在もデパ地下で総菜を調理したり、販売したりするパートの仕事を掛け持ちし、年収は160万円程度。「日々の生活に精一杯だったので、貯金はわずかしかありません」と香澄さんは吐露します。

 娘さんが大学を受験する際、予備校の月謝、模試、受験料等として約80万円がかかったのですが、これは香澄さんが信用組合から借りた教育ローンで何とかしたそう。しかし、授業料、入学金、施設利用料等の大学資金については審査が通らず……奨学金を借りざるをえなかったそう。すでに1~3年生の間の金額はあわせて280万円に達しており、最後の1年間も70~80万円を借りる予定でした。そのため、娘さんはバイト代で遊んだりせず、教科書等の費用にあてざるをえなかったのです。このような状況で子どもを出産し、育てていくことができるでしょうか?

「娘には私と同じ人生を歩んでほしくないんです!」と香澄さんは涙声で言います。母子家庭の母自身の平均収入はわずか243万円。子どもを抱えているのに生活保護の基準を下回るという惨状です。だからといって子どもの父親からの養育費も当てになりません。現在、養育費をもらっている母子家庭は全体のたった24.3%なのです(厚生労働省の平成28年度、全国母子世帯等調査結果報告)。

 店長が「来年、香蓮が大学を卒業して結婚できる環境が整って、またそのとき授かったら産もう。病院のお金は全部出すから」と励ましてくれたので、最終的には娘さんは「堕ろす」という結論に至ったのですが、店長の言葉は真っ赤なウソでした。香澄さんがバイト先の同僚に探りを入れたところ、「店長はフリーじゃないですよ。確か社員の彼女さんがいたはず。同じ居酒屋(チェーン)のSV(スーパーバイザー:複数の店舗を管理する職)ですよ」と教えてくれたそう。娘さんより目上の女性。遊ばれていたのでしょうか。

 しかも、2人の間で「堕ろす」という結論が出て以降、店長が中絶の費用を払う気配はなく……電話は着信拒否、メールは受信拒否、LINEは既読スルーされてしまい、音信不通の状態に。妊娠3か月目までの(初期)中絶手術の予算は約20万円。しかし、バイト先を失った苦学生の娘さんに20万円の手持ちはありません。これ以上、手術日を先延ばしにすると、より大がかりな手術(中期中絶手術、予算は約80万円)をせざるを得ず、さらに費用がかさめば、ますますお金を工面できなくなるという堂々巡り。

 途方に暮れた娘さんはついに秘密を隠し切れなくなり、香澄さんに泣きついてきたのです。香澄さんは「娘の結婚資金として貯めておいた20万円を渡しました」と苦渋の決断をし、無事に手術を受けることができたのです。

母が店長と直接対決

 それから2週間。胎児を失った喪失感や罪悪感のせいでしょうか。娘さんは術後の経過は芳しくなく、夜も眠れない、食事も喉を通らず、不眠症、摂食障害などの症状は日増しに悪化するばかりだったからです。

「今はそっとしておいてあげるのが一番と、はじめは静観するつもりでした」と香澄さんは口にしますが、同じ女性目線に立てばこそです。これ以上、娘さんの目の前に店長が現れたら、また傷口が広がってしまう……店長にしかるべき責任をとってほしいのはやまやまですが、最初のうちは消極的でした。

 娘さんは望まざる形で妊娠したけれど、「産もう」と気持ちを切り替えたのに、店長の猛反対にあう。今度は「堕ろそう」と気持ちを切り替えたのに、さらに店長に裏切られるという負の連鎖。香澄さんは娘さんの気持ちを考えると、どうしても怒りをおさえることができなかったそう。「このまま泣き寝入りするわけにいきません!」と思い立ち、筆者の事務所を訪ねたのです。そしてバイト仲間を通じて店長の様子を探ってもらい、店長に退職金が入ったタイミングで、筆者がGOサインを出しました。

 香澄さんが店長のアパートを訪ねると、引越業者が家財道具を搬出している最中。立ち合いをしている店長を「香蓮の母です!」と引き止め、「どういうことなんですか? まさか逃げるつもりなんじゃ!?」と問い詰めると、店長は「娘さんには迷惑をおかけして……」と低姿勢で詫びてきたものの、いざ責任の話になると一変。「僕がクビになったのはご存じですよね? 家賃も払えないので実家に戻るんです!」の一点張り。香澄さんは苛立ちのせいで手が小刻みに震えるのをおさえるのに必死だったそうです。

「あなたはいい大人でしょ? 避妊しなきゃ、妊娠させる可能性があることくらい自覚していたはず! 二股状態でうちの娘に手を出したのだから、『どうせ堕ろせばいい』と軽く考えていたんでしょ!?」と香澄さんは怒りを込めて、まくし立てたのですが、店長も反撃。「本当に僕の子どもだったんですか? ちゃんとDNA鑑定をしたんですか?」と前置きした上で「娘さんだって同じでしょ!? 他の男とヤッてないって断言できるんですか!」と。

 あまりにもひどい仕打ちに香澄さんも怒り心頭だったようですが、こちらにも手があります。なぜなら、娘さんと店長が話し合い、「堕ろす」という結論に至ったとき、店長本人が「人工妊娠中絶に対する同意書」に署名したのだから。胎児は娘さんの子ですが、同時に店長の子でもあるのだから、胎児を堕ろすには双方の同意が必要です(母体保護法第14条1項1号)。

 筆者は同意書を病院に提出する前にコピーを取っておくこと、そして万が一の場合は同意書のコピーを店長に提示することを前もって助言しました。「動かぬ証拠」を前に店長は黙るしかなかったのですが、今度は別の視点で揚げ足をとろうとしてきたようで……。

「娘さんも納得の上で堕ろしたわけですよね! それなのに全面的にこっちが悪いだなんて言い過ぎなんじゃないか! そんなに堕ろしたくなければ、勝手に産めばよかったじゃないですか?」

 そんなふうに店長は逆ギレしてきたのですが、万が一、もし娘さんが店長の反対を押し切って出産に踏み切った場合、どうなるのでしょうか? 前述のとおり、中絶するには子の父親である店長の同意が必要ですが、逆に出産するのに店長の同意は不要です。なぜなら、店長の同意がなくても、時間が経過し、途中で何事も起こらなければ、無事、子どもは産まれてくるからです。つまり、出産するか否かを決めるのは店長ではなく娘さんです。

産んだ場合、男の負担は48倍

 法律上、父親は子どもに対して扶養義務を負っており、店長は子どもが成人するまでの間、養育費を支払わなければならないのです。例えば、母子家庭が受け取る養育費の平均は毎月約4万円なので(厚生労働省の平成28年度、全国母子世帯等調査結果報告)店長は合計で960万円(毎月4万円×20年)を支払うことが予想されます。一方、香澄さんが請求しているのは20万円ぽっきり。筆者は「産んだ場合、相手の負担は48倍です」と事前に計算し、香澄さんにアドバイスしておきました。そのことを踏まえた上で香澄さんは最後のメッセージを伝えたそうです。

「よくもそんなことを言えますね? 知ってます? 離婚じゃなくても養育費を払わないといけないのよ! 毎月4万円も……本当に産んだら、娘だけじゃなく、あなたも大変なの!!」と。

 どちらが金銭的に苦しいのか。今さら貧乏自慢をしても何の意味もありませんが、子どもをあきらめてくれて助かったのは、むしろ店長のほうです。香澄さんが必死の表情で訴えかけた結果、ようやく、そのことが伝わったのでしょうか。または引越業者のお兄さんにこれ以上、恥ずかしい話の数々を聞かれるのが堪えられなかったのか、はたまたお金を払わないと香澄さんが立ち去ってくれないと悟ったのかわかりませんが、最終的には店長が中絶費用を全額、支払うという約束を取り付けることができました。

 そして後日、中絶費用の23万円が娘さんの口座に振り込まれたようですが、当然といえば当然です。店長は「全額払うから堕ろしてくれ」という最初の約束を守っただけ。実際のところ、店長は一文無しではありません。調理師の専門学校を卒業し、今の会社に就職してから8年間。多少なりの退職金が懐に入ったのでしょうから。

 筆者は「少し落ち着いたら、水子の供養に行ってください。一番の被害者は胎児なので」と伝え、香澄さん親子とのやり取りを終えたのですが、2021年1月現在、娘さんはまだ休学中。このまま復学できず、中途退学せざるを得なくなると大変です。なぜなら、「大卒」の資格を得られないまま330万円の奨学金、80万円の教育ローンを返済しなければならないのだから。店長の軽すぎる行動により、何も悪くない娘さんの人生が台無しになる危機に直面しています。

 参考までに2020年の人工妊娠中絶件数は約14.5万件です(厚生労働省)。そして年齢別では20~24歳が全体の25%を占めています(約3.7万件)。これを多いととるか少ないととるかはあなた次第ですが、香澄さん親子の悲劇は決して稀有なケースではなく、毎年のように涙を流す母親「候補」がいるのは事実なので、他人事ではありません。


露木幸彦(つゆき・ゆきひこ)
1980年12月24日生まれ。國學院大學法学部卒。行政書士、ファイナンシャルプランナー。金融機関の融資担当時代は住宅ローンのトップセールス。男の離婚に特化して、行政書士事務所を開業。開業から6年間で有料相談件数7000件、公式サイト「離婚サポートnet」の会員数は6300人を突破し、業界で最大規模に成長させる。新聞やウェブメディアで執筆多数。著書に『男の離婚ケイカク クソ嫁からは逃げたもん勝ち なる早で! ! ! ! ! 慰謝料・親権・養育費・財産分与・不倫・調停』(主婦と生活社)など。
公式サイト http://www.tuyuki-office.jp/