インタビュー取材に応える若新雄純

「中高生に“こんな大人がいてもいいんだ”と思ってもらえたら成功ですよね」

 茶髪で正体不明の怪しい風貌とは裏腹に、広い視野から提案されるエッジの効いたコメントがウケ、『ワイド!スクランブル』(テレビ朝日系)や『ABEMA Prime』(ABEMA)などで活躍中の若新雄純。10代は福井県若狭町で過ごした。

「両親が教師だったこともあり、子どものころは親から期待されていましたね。昔から好奇心は強く、小学校低学年のときに日系ブラジル人のきょうだいが留学に来たのをきっかけに興味を持ち、小学5年生のときには単身ブラジル旅行に出かけたことも」

 中学に入るとビジュアル系バンドにハマったという。

「楽器を買ってどんどん音楽にのめり込んでいったため、勉強がおろそかに。地元の進学校には何とか進学したものの、大阪大学などに進むエリートコースに乗ることはできず、ドロップアウトした状態になって……。やりたいことと親から求められることへの狭間で葛藤し、いわゆる“中2病”をこじらせた状態でしたね」

 受験は一度諦め、高校卒業後は自分の生活を立て直すために、福井市内にあった母親の実家に移り住む。

「テレアポのアルバイトをしながら、ニートのような生活をして過ごしました。そのときに自分で自分の生活を作っていく楽しさに目覚めたので、当時の経験が貴重なものになっています」

在学中に会社を創業

 環境をリセットするために、宮城県仙台市からほど近い県立宮城大学に進学をすることに。

「近場の国公立大学だと周囲に学校のレベル感もわかるし、大きな都市に行きたいという思いもありましたね。地元の福井も保守的な土地柄でしたが、東北も同じような感じで。まじめな学生たちが多い大学で、自分のアイデンティティを模索した結果、造花の薔薇を加えて表現する自己陶酔劇『ナルシスト狂宴』というイベントなどを企画するように」

 歴史の浅い大学で“一大派閥を築いた”という若新さん。就職は向いていないという自分の性格も踏まえ、在学中に大学の先輩とともに就職困難者向けの就労サービスを行う会社を創業する。

取締役COOに就任したのですが、大きくなっていく会社の組織に適応できずに、”髪を切りたくない”と、1年7か月で辞めることに。また大きな組織を作るのではなく、自分で独立してやっていこうと考えたとき、日本人は学歴が好きだなと思い、会社の株を売却したお金で慶應義塾大学大学院に進むことにしました」

 大学院では産業・組織心理学などの研究に没頭する。

「大学に残って研究を続けたかったのですが、当時の先生に気に入られていなくて……(苦笑)。そんなとき別の先生に拾ってもらい、個人の心理ではなく、人と人の関係性に興味を持つようになり、コミュニケーション論を専門に研究しはじめました」

 田舎での窮屈な生活の反動もあり、大学生活を謳歌した若新は“一生、大学生のような生活を送りたい”という思いからある決断をする。

「大学生は遊べて楽しいだけでなく、学ぶ場もあり成長できる期間だと思うんです。そんな生活で唯一足りないのがお金。大学生のような生活を続けながら1千万円くらい稼げれば、企業に勤めて同じ額を稼ぐよりも何倍も幸福なんじゃないかと思ったんです」

 2009年に自由業として独立。企業のキャンペーンなどを手伝うコンサルティング業を行うように。2013年には約100人のニートを集めた会社『NEET株式会社』を発足。2014年には福井県鯖江市で課員が全員女子高生の仮想組織『鯖江市役所JK課』のプロデューサーを務め注目を集めるようになる。

ロックが好きでその語源となる“価値観を揺らす”ような固定観念を壊すことが好きだったので、ニートだけの会社を始めたんです。そしたら仕掛けたことがメディアで軒並み取り上げられて、自分にこんなに企画力があったのかと(笑)。拾ってくれた大学の先生も僕の活動を面白がってくれて、プロデュース業と並行して慶應義塾大学特任准教授も兼任できるように」

TOKYO MXでコメンテーターデビュー

 NHKの『NEWS WEB』で『ニート株式会社』を取り上げる際にコメントをしたのがきっかけで、翌年2014年にはTOKYO MXの『モーニングCROSS』からオファーを受け、コメンテーターデビューを果たす。

「2015年スタートの『ABEMA Prime』も番組開始時から出させてもらっていますが、いろんな方が出ては消えていく中で今でも出させてもらっているのは運がいいなと思います」

 今では見ない日のほうが少ないほど引っ張りだこだが、番組によって見せ方を変えているという。

「コメンテーターの仕事をするときは、一番正しいことを言う人ではなく、“こういう考え方もある”というのを見せる人でありたいんです。この番組ではこういった視点が欠けているなと思えば発言を変えていますね。やっぱり原点がロックなので、いろんな生き方や視点があるという多様さを見せたいんです」

 選挙特番では“推しの政治家をつくる”といったポップなワードを使うなど、若い世代にも伝わりやすい表現ができるのも彼の強みだ。

「子どものころに報道番組を見ていて難しくてわからなかったんです。大人になれば理解できるのかと思っていたけど、大学院まで進んで比較的学習する機会が多かった僕でもわからないことが多くて。今の世の中は“わからない人が悪い”という風潮があるけど、まずはわかりやすい言葉で説明することを誰かがやったほうがいいと思うし、意外とそういう人がいない。ライバルが少ないということは、自分もそれだけチャンスが増えるということですから」

議論では橋下徹には勝てない

若新雄純

 現在は“小学校高学年の子でも理解できるように”を心がけている。

「正論を言う専門家であれば上には上がいるし、議論の戦いでは橋下徹さんには勝てないですから(笑)。自分の価値を考えたとき、わかりやすく説明することだったり、完璧ではない人間が視聴者と同じ立場で意見を言えることだと思ったんです。僕は田舎出身だし、中2病をこじらせていることやマザコンだということも隠そうとは思わない。そんな“不完全な”コメンテーターが今までいなかったから、面白がってもらえているのかなと思います」

 中高年層がメイン視聴者であるワイドショーは、新しい企画に挑戦しつづけている彼からすると窮屈そうにも感じるが、笑顔でこう話す。

僕の人生は挑戦というよりは実験なんです。だから古い価値観であればあるけど、その中で実験するのが面白いんですよね。コメンテーターという仕事も僕にとっては面白い実験の場なんです」

 最後に“よい形で世間に疑問を投げかけていきたい”と、こうまとめてくれた。

「僕の好きなロックバンドも正解は教えてくれないけど、人々に可能性や広がりを与える存在だと思うんです。だから僕も答えを教えてくれる人ではなく、視点を増やす存在であり続けたいですね」