2022年北京五輪・カーリング女子日本代表の左からサード吉田知那美、リード吉田夕梨花、セカンド鈴木夕湖、スキップ藤澤五月(JMPA代表撮影)

 北京オリンピックのカーリング女子で、日本代表のロコ・ソラーレが快進撃。

「10チーム総当たりの1次予選は5勝4敗の4位でギリギリ通過。準決勝では予選で敗れたスイスに雪辱を果たしました。」(スポーツ紙記者)

 ロコ・ソラーレは前回の平昌五輪にも出場し、日本勢初の銅メダルを獲得した。

「2010年8月に北海道北見市常呂町で結成されたチーム。リードの吉田夕梨花選手、セカンドの鈴木夕湖選手、サードの吉田知那美選手、スキップの藤澤五月選手が試合に出場し、フィフスとして石崎琴美選手が控えています。前回までフィフスだった本橋麻里選手が代表理事になり、2020年に新たに石崎選手が加入。ひと回り年上ですが、メンバーからは“琴美ちゃん”と慕われています」(同・スポーツ紙記者)

 平昌では、休憩時間にフルーツやお菓子を食べる“もぐもぐタイム”が話題に。

「いつも笑顔で、仲のよさが伝わってきます。選手同士の会話で“そだねー”と答えているのが面白く、2018年のユーキャン新語・流行語大賞に選ばれました。今回はいいプレーをすると“ナイッスー”と声をかけ合っています」(同・スポーツ紙記者)

 メンバーが練習後に訪れるのが、地元の常呂町にある寿司店の『松寿し』。

店ではカーリングのまじめな話というよりは、くだらない話をしてワイワイ楽しんでるよ。さっちゃんは日本酒、知那美ちゃんはワイン、夕湖ちゃんは果実酒、夕梨花ちゃんはなんでも合わせて大人な飲み方です。強いのはさっちゃんと知那美ちゃんかな」(店主の渡辺大棋さん)

4年間の“合宿”で家族同様の関係に

 プライベートでも親密であれば、試合でのコミュニケーションはスムーズになる。幼少期からメンバーたちを見守ってきた元カーリング選手の敦賀信人氏は、それがチームの力になっていると話す。

ほかのチームにはない、世界一だと胸を張れるのは、どこよりもメンバーで過ごす時間が長いということですね。4年前は練習以外ではバラバラでした。でも、昨年9月からは遠征や合宿で海外に行きっぱなしで、一緒にご飯を食べたり、遊びに行ったり、たまにはバカ騒ぎをしたり。そういう時間が家族よりも長く、お互いの性格がわかっている。それが4年前と比較しての強みだと思いますね」

 それぞれが喜怒哀楽をストレートに表現できるのだ。

「負けたときにも笑っていましたから、海外の選手は驚いたはずですよ。普通だったら、“ナメてるの?”ってなりますよね(笑)。笑うことによって、ミスした人のストレスを和らげたり、前向きにさせたりする効果があります。言葉で伝えること、表情で伝えること、これを練習のときからやっていますね」(敦賀氏)

 氷上のチェスと呼ばれることもあるカーリングは分析力と戦略が重要だが、身体能力の高さも求められる。

「選手はストーンを投げるのもブラシで掃くのも、どちらもやることになります。掃くほうは、ものすごく体力を消耗しますよ。無酸素運動を10秒以上するようなものですから。呼吸が整わないうちに投げなければいけないこともあって、そこでメンタルの強さが重要になってきます」(カーリング関係者)

フィフス・石崎が精神的支えに

 精神力の強さで知られるのが、スキップの藤澤。彼女をチームに誘ったのが敦賀氏と本橋だった。

「五月はもともと、スキップとしての責任感がものすごく強い選手だったんです。彼女が来たときのテーマは、五月にチームが合わせるのか、チームに五月が合わせるのか、ということでした。結局、技術的な面は五月に合わせることになりましたが、雰囲気的な面はロコに五月が合わせたわけです」(敦賀氏)

 藤澤の姉が彼女のことを“ジャイアン気質”だと評したことがあるという。そのぐらい強気なのだが、ほかのメンバーもキャラが立っている。

「それぞれをひと言で表現するなら、リードの夕梨花が“しっかり者”、セカンドの夕湖が“ムードメーカー”という感じ。サードの知那美は“コントローラー”。指示するのは五月ですが、試合中に表情と言葉を使って五月をサポートする役目ですね」(敦賀氏)

カーリング女子日本代表に欠かせない、フィフスの石崎琴美(中央)は監督、コーチとともにチームを支える(JMPA代表撮影)

 そして忘れてはならないのが、フィフス石崎の存在だ。

「控え選手は普通、オールラウンダーが務めますが、彼女はリードの経験しかない。ただ、長いキャリアでいろいろな目線で見てきたから、冷静な判断ができる。また、男性コーチ陣の指示を、彼女がうまく伝えることも必要になってくるんです」(敦賀氏)

 石崎が勤務する松田整形外科記念病院の菅原誠理事長も、彼女の冷静さを称賛する。

「医局全般のドクター補助業務で、診断書の整理などの雑務をこなしながら、各科のつなぎ役を務めるというポジション。常に冷静沈着に、広い視野で見られるので、各ドクターからも安心して仕事が任せられると評判です。ロコ・ソラーレでの役割と同じで、うちの精神的な支えになっていただいていますよ」

アパート共同生活で自炊も

カーリング娘の勝負飯!?吉田知を中心に自炊した料理(コーチのインスタグラムより)

 石崎や本橋が選手たちをサポートし、安心して競技に集中できる環境を整えている。そして日常生活では吉田知那美がチームの盛り上げ役になっている。

「メンバーやスタッフなどの誕生日を把握していて、練習後に大きなケーキを用意することがあります。気が利きますよね。海外で合宿をするときは、コロナ対策と滞在費節約のためにアパートで共同生活。料理担当は知那美で、ほかのメンバーと協力しながら食事を用意します」(敦賀氏)

 アスリートの合宿といえば、レストランやジム設備のあるホテルをイメージするが……自炊とは驚きだ。

餃子を手作りしたり、現地の料理に挑戦したりと、栄養に気を使いながらも食を楽しんでいるそうですよ。吉田夕梨花さんと鈴木さんは、チームメンバーの顔をデザインしたクッキーを毎年焼いているとか」(前出・カーリング関係者)

 そうなると、スキップの藤澤は何をしているのだろう。

みんなが作ったものを食べる担当ですね(笑)」(敦賀氏)

 “ナイッスー”な役割分担がミラクルを生んだのだ。

敦賀信人 カーリング男子元日本代表。'98年長野五輪ではスキップを務め、チームを5位に導く。現在は男子チーム『常呂ジュニア』のコーチを務めながら、複数のメディアでカーリングの解説を担当