《得するのはNHKだけだよ!オリンピック一緒に(放送を)やろうって言ってさぁ。(共同で)お金出しといて、民放が放送する種目は裏の(NHK)BSでやるっていうさぁ。なんっていうやり方だ》
2月20日放送のTBS系ラジオ『安住紳一郎の日曜天国』にて、冒頭から愚痴をこぼしたのはTBSアナウンサーの安住紳一郎。この日、19日間にわたって熱戦が繰り広げられた北京五輪における、NHK放送の“やり方”に不満を覚えたようだ。
夏季・冬季五輪のテレビ放送は、民間放送連盟とNHKで構成する『ジャパンコンソーシアム』が、国際オリンピック委員会(IOC)に放送権料を支払うことで可能となる。その後に各局で放送種目を振り分けるのだが、放送権料の7割はNHKが負担とされているために当然ながら優先されるのはNHK。
ちなみにIOCに支払われた放送権料は2018年・平昌五輪と2020年・東京五輪の2大会で660億円、今回の2022年・北京五輪と2026年・パリ五輪を併せて440億円だ。
それだけに、例えば小林陵侑選手が金メダルを獲得した「ジャンプ 男子ノーマルヒル決勝」、平野歩夢選手が出場した「スノーボード 男子ハーフパイプ予選」などの、日本人がメダル獲得した注目競技を中継したTBS地上波放送の裏で、並行して「NHK BS1」も各競技を同時中継していたのだった。
民放なんて潰れればいい
もちろん、この“やり方”はTBSに対してだけでなく、各局がお金を出した競技の裏でNHKも同時中継。どちらを視聴するかの選択は視聴者に委ねられたわけだが、
《今日もどうせNHK総合チャンネルで(同時間帯に中継していたカーリング女子決勝戦を)見るんでしょう。知ってるんだからぁ。民放テレビなんて潰れればいいと思ってるんでしょ。すぐ、みんな言うもんね。“スポーツはNHKで見た方がいいんだ”みたいな。見ればいいじゃないの。民放テレビ、ラジオが無くなってから、どんな感想を抱くか、思い知ればいいわ》
他競技と同様に「スポーツはNHKを見た方がいい」という視聴者の意思を感じ取ってか、危機感と同時にやるせなさを感じたのだろうか。もちろん、笑いを交えてのトークではあったものの、《これ、語尾がキツかったらかなり問題発言ですからね》と言う安住アナの“テレビマン”としての本音が垣間見えた瞬間でもあった。
“民放の顔”とも言える安住アナの主張に「どうしてもCMが入る民放はスポーツ中継は不利」とは、民放スポーツ局で番組制作に携わるディレクター。
国民・視聴者の受信料で運営するNHKとは違い、民放はスポンサー企業とは切れない関係にあるのはご存知の通り。そのため、中継時にCMを流すのは当然のこと。
「オリンピックに限らず、サッカーW杯をはじめとする各競技の世界大会、また箱根駅伝などの視聴率が見込める人気スポーツの中継番組には、多くのスポンサーからの出資があります。視聴者を離さないタイミングでCMを入れることは、各局のテレビマンの腕の見せ所というわけです。
野球の攻守交代や、サッカーのハーフタイムなどの明確にプレーが途切れる間があるスポーツは助かりますが、オリンピック競技のような順次滑走の場合は難しい。日本人選手のパフォーマンスを逃すわけにはいかないので、外国人選手の滑走時に“はさむ”など中継を途切らせがちになります」(同・ディレクター)
中継途中でブッツリと切れる
同じく、NHKと比較して不利になるのが放送の“尺”。試合や競技が予定よりも長引いた際、以降の番組の放送時間をずらしたり、休止措置、Eテレ(教育テレビ)への切り替えが可能なNHKとは違い、延長放送が無制限とはいかないのが民放。
「オリンピックのような世界規模の大会の場合は、以降の番組が繰り下げ放送になる可能性があることは事前にスポンサーさんに理解をお願いしています。それでも競技後の選手インタビューまでがセットになるのですが、時に中継が途中でブッツリと途切れてしまうケースもあって……。
放送終了後には視聴者からクレームが入ることはもちろん、今ではSNSて炎上騒動になるリスクもあってスポンサーに迷惑がかかることも。実際、民放のスポーツ中継は減ってきていると思いますし、“スポーツはNHKを見た方がいい”という流れになるのも当然というか(苦笑)」(同・ディレクター)
安住アナが言う《民放テレビなんて潰れればいい》といった物騒な事態まではいかずとも、民放の“スポーツ離れ”が起きている面は否めない。
一方で、「視聴者にそっぽを向かれたのは決してCMや枠だけの問題ではない」と嘆くのは、かつてキー局でプロデューサーを務めた元テレビマン。
「スポーツの“バラエティー化”にも一因があると思います。特に1990年代からスポーツバラエティー番組というジャンルが視聴者にウケて、芸能人と絡ませたり素顔に迫ったりと、アスリートがより身近に感じられるように。そんなバラエティーの“ノリ”はボクシングや『K-1』などの格闘技大会をも盛り上げ、そして不可欠な演出になりました。
例えば試合や競技が始まる1時間、2時間前から放送を始めて“世紀の一戦”“この後すぐ”などといったテロップを表示して煽る。また数字を持っている選手やチームの成り立ちや家族といったバックグラウンドにスポットを当てたり、過去映像を交えて“尺”を稼ぐのは当たり前。ネットも今ほど普及していませんでしたし、視聴率はおもしろいように伸びた」
局アナの実況にウンザリ
2000年代になると、スポーツ中継番組はさらに“ドル箱”と化す。特にサッカー日本代表は各局の争奪戦となり、2002年の「日韓ワールドカップ」は他国の試合でも高視聴率を記録。イングランド代表のデイビッド・ベッカムらヒーローを祭り上げては、現地にまで赴きプライベートを追った。
そして体操男子団体を実況した元NHKアナ・刈屋富士雄氏による「栄光への架け橋だ!」が記憶に残る、メダルラッシュに沸いた2004年アテネ五輪。当時は、この名実況に日本中が感動に包まれたものだがーー、
「以降のスポーツ中継では、サッカーや格闘技のごとくひたすらに名前を連呼したり絶叫したり、はたまた“何とか上手いことを言いたい”局アナの独りよがりの実況も目立ちます。そんなバラエティー番組のような実況や演出に辟易して興醒めする、また純粋にスポーツ中継だけを望んでいる視聴者が近年は多いのでしょう。
安住アナもNHKに“なんていうやり方だ”と愚痴る前に、いつまでも旧態依然を引きずっている、視聴者の期待とズレた民放のスポーツ中継の在り方を見直した方がいいのかもしれません」(前出・元プロデューサー)
2024年のパリ五輪ではぜひ、安住アナによる名実況が聞きたいものだ。