稲垣潤一(撮影/伊藤和幸)

「うれしさ半分、不安半分でした」

 40周年を迎えたミュージシャンの稲垣潤一はデビュー当時をこう振り返る。

 高校卒業後、地元の宮城県仙台市で“ハコバン”(ホテルや飲食店などで生演奏するバンド)として10年活動した。

「当時、仙台には40~50軒のバンド演奏をする店がありましたが、ハコバンは保証がない。専属契約を結んでも経営不振で店が閉まって急に仕事がなくなり古紙回収や皿洗いのバイトをした時期もありました。そんなこともしながら何とかハコバンとして生活していました」

 ドラムを叩きながら歌うスタイルは、業界関係者の目に留まりプロへの道が開けた。

「ハコバン時代は洋楽、スタンダードナンバーを演奏することが多く、邦楽はあまり演奏していませんでした。当時の歌謡界についてもよく知らなかった。そういう世界に自分が飛び込むことでどうなるのか。デビューはうれしいけど浮かれた気持ちはあまりなかったですね」

10年のハコバン時代を経て28歳のときに『雨のリグレット』でデビューした

 上京して1年後の1982年1月に『雨のリグレット』でデビュー。シルキーヴォイスの“叩き語り”で注目された。

「レコーディングをして1月21日にデビューすると言われてもピンとこなかった。ラジオで曲がかかり、レコード店で自分のシングルが並んでいるのを確認して初めてデビューの実感をつかめました。

 初めてのテレビ出演は『夜のヒットスタジオ』でしたが、歌っている途中にヘッドホンがずれたんです。片手で押さえ右手のスティック1本で叩いていました。司会の井上順さんが直してくれて最後まで歌えることができましたが、生放送だったので生きた心地がしなかった。視聴者にはインパクトがあったみたいで語り草になっています」

サードシングル『ドラマティック・レイン』でブレイク。ツアー会場がホールに

 3枚目のシングル『ドラマティック・レイン』でブレイク、人気を決定づけた。

「ライブハウスではキャパ(収容人数)が足りないので、ホールでツアーをするようになりました。ファンに認知してもらえているのをひしひしと感じて、自信にもつながりましたね」

“少し休みます”と言えなかった

 シングルやアルバムをリリースし全国ツアーを行う順調なアーティスト活動が10年に及ぶ一方で、金属疲労のような疲弊感もあった。

「ハコバン時代の10年は僕の曲を聴きにくるお客様はほとんどいないけど、デビュー後は逆になった。僕の歌を目当てに来てくれる観客を満足させないといけない。また次も足を運びたいと思わせないといけないというプレッシャーがありました。そんなことばかりを考えてステージをやっているとだんだんと楽しめなくなっていました。

 今はアーティストが“少し休みます”と言えるけど当時は言えなかったですね。このままではヤバイと思って、それまでライブはプロデューサーや演出家に作り上げてもらっていたのを自分でやるようにしました。セットリスト(演奏曲目)やアレンジに積極的に関わるようになってからは音楽を楽しめるようになりました」

 そんな時期に大ヒットしたのが『クリスマスキャロルの頃には』( '92年)。唐沢寿明主演ドラマ『ホームワーク』の主題歌でミリオンセールスを記録した。

ミリオンヒットした代表曲『クリスマスキャロルの頃には』はクリスマスの定番ソングに

「周りが大騒ぎしていて事務所には(枚数の)グラフがあって右肩上がり。取材やテレビ出演が増えて正直、うんざりしていました(笑)。

 当時はクリスマスソングに位置づけされることが嫌でした。オールシーズン聴ける曲だったらいいのにと思っていました。でも今では冬になるといろんなところで耳にする。こんなに長く愛してもらえる曲になったことは財産だし宝物です

大事にしているのはワクワク感です

記念ステージではヒット曲のほかに初のセルフカバーアルバムの収録曲を披露(撮影/伊藤和幸)

 ツアー中の40周年記念コンサートでは、オリジナルだけでなくアコースティックピアノによる初めてのセルフカバーアルバム曲も披露している。

40年やってきていちばん大事にしているのがワクワク感です。どんなことをやりたいのかがモチベーションになって次につながる。そのひとつがセルフカバーでした。自分がどれだけ歌えるのかやってみないとわからない。ワクワク感と不安感がありましたが、40年たってデビューのころでは歌えない曲が歌えることがわかって安堵したし、手前みそだけどイケてるなと思えたしワクワク感につながっています。

 リズム楽器のドラムとは対極のピアノ演奏だけで歌うことも以前は抵抗があって、納得できるように歌えませんでした。自分でリズムを刻んで歌うことには慣れているけど、ピアノと呼吸を合わせて歌うことは難しかった。でも経験を積んでやっとピアノと渡り合えるようになりました」

 歌声は変わらない印象だが、本人は“熟成”と表現した。

「ワインは寝かせるのを熟成と言うけど、歌(のど)は寝かせたらダメ。使い込まないといけない。でも使いすぎてもすりきれちゃう。ギリギリ限界のキー(音域)にすることも必要で楽をさせない。アスリートと同じで毎日トレーニングを積み歌い方や(のどの)使い方によって熟成されていくと思います」

 母の美声による子守歌が原体験で声楽が趣味の父と両親の影響で物心ついたときから音楽を志した。下積みを経てメジャーの道を歩む40年の心境は“不惑”だ。

「絶滅危惧種みたいな叩き語りを生涯現役で頑張っていきたいと思います」

 休養とも引退とも無縁そうだ。

車好き、でも方向音痴

 デビュー後に車のA級ライセンスを取得。近年はクラシックカーレースに参戦している。都内では自らハンドルを握り移動するが、公演先では楽屋がわからなくなる方向音痴の一面も。

「車の運転はナビがあるから大丈夫です。タイヤがついている乗り物が好き。以前はモータースポーツのF1レースを鈴鹿まで観戦に行ったこともあります。子どものころは自転車でひとりフラッと走り回っていました」

40th Anniversary コンサート 2022

4月17日(日)神奈川・鎌倉芸術館
6月11日(土)千葉・習志野文化ホール
6月18日(土)埼玉・サンシティ越谷市民ホール 大ホール
9月3日(土)神奈川・よこすか芸術劇場