乳がんの「入院」「手術」「再発リスク」ステージ0でも油断ならない現実(※画像はイメージです)

 50歳を過ぎて、人並みに健康にも気を使う日々。昨年、市の乳がん検診を受け、結果は異常なしだったが、胸の下部に小さなしこりがあるのが気になっていた。それを申告したところ再検査となり、「非浸潤性(※)のがんの疑い」という結果が。ただ、そのしこりは良性で、しこりとは別の部位にがんの疑いが見つかった。検診でも自己触診でも気づけなかったのが、たまたま良性のしこりに気づいたことで、がんの早期発見につながったのだ。

※非浸潤性:がん細胞が乳管内にとどまっている状態

検査で全てが見つかるわけではない

乳房の構造

「近年は検査機器の精度が上がったことで早期がんが発見されるようになりましたが、マンモグラフィー、またはエコー検査を毎年受けていても、すべてが見つかるわけではありません。一般の健康診断でがんが発見される確率は3割程度だといわれています」とは医療アドバイザーの御喜千代さん。

 とはいえ、この段階では、まだ確定診断ではなかったため、「自分ががん? まさか」と半信半疑。その後、細胞を採取して診断を確定する「生検」を行うため大学病院へ。10日後に「心配していたとおりの結果でした。ステージ0の乳がんです」と告知を受ける。この時は、ショックというより、とにかくピンときていなかった。

ステージ0とは極めて早期で、今のところ転移の心配はないが、放置すると腫瘍が大きくなったり転移の心配が出てくるため、手術が必要」という説明も、どこか他人事。しかし、手術では、がん部分だけでなく「腫瘍の拡がり具合によっては、乳房全摘出もありえます」と言われ、一気に緊張感が高まった!

 その後、CTやMRI、骨への転移を調べる検査を受け、転移や腫瘍の拡がりはなく、手術は部分切除(乳房温存手術)が可能となり胸をなで下ろした。

 そして、仕事のスケジュール調整などを経て今年2月に入院。予定日数は3〜4日と思ったより短期だった。

「入院日数は、同じステージでも手術内容、術後の経過、患者の要望など、さまざまな事情により異なります。ステージ3でも3日間で退院という方もいます」(御喜さん)

手術で痛みや胸がどうなるか心配に…

 手術は入院翌日。術後の痛みと、切除後の胸がどうなるのかが不安だった。事前の説明では、手術は全身麻酔で行い、しこりから周囲1〜2cmの範囲で乳腺を切除。リンパ節の転移はないと診断されていても、わきのリンパ節の一部を取って、手術中に転移の有無を確認する「センチネルリンパ節生検」も行う。転移が認められた場合は、わきの下のリンパ節を取り除く「腋窩リンパ節郭清」が追加される。

 手術時間は、がん切除と生検のみの場合は1時間30分〜2時間、郭清(※)も行うと2時間〜2時間30分程度。さらに麻酔の導入と覚醒で1時間ほど。麻酔から目覚めたら手術は終わっていて、実感としてはあっという間だった。生検の結果、転移はなく、腋窩リンパ節郭清もせずにすんだ。また、鎮痛薬のおかげで術後の痛みもほぼ感じなかった。

※郭清:がんだけでなく、周囲のリンパ節や転移している可能性が疑われる組織を徹底的に取り除くこと

 手術翌日には食事も再開し、下半身シャワーもできる。気になる胸は、えぐれたり歪な形にはなっていなかったのでホッとした。現在は、ボリュームが少し減って、皮膚がわずかに外側に引っ張られている感じはあり、数センチの傷痕は残ったもののパッと見はさほど気にならない。

 術後の状態も良好だったため、予定どおりに4日で退院。重い物を持つなどしなければ、退院翌日からでも仕事復帰は可能と聞いていたとおり、帰宅後すぐにでもデスクワークはできそうだった。

ステージ0でも週5で放射線治療

 術後は、がん細胞の再発・転移の可能性を少なくするために、補助治療が必要となる。

「補助治療は、がんの拡がりや、リンパ節転移の有無、がん細胞の悪性度などを調べ、それらの性質に合わせて化学療法(抗がん剤、分子標的薬の治療)やホルモン治療を組み合わせて行います。乳房温存手術の場合は、放射線治療を行うのが一般的です」(御喜さん)

 放射線治療により、乳房内再発が約3分の1から4分の1に減るそうだが、その効果を得るまでが意外と大変だった。

 放射線治療は、週5日ペースで、5〜6週間かけて照射を行う。1回の照射時間は2〜3分程度で、スムーズにいけば病院滞在時間はトータル15分程度。とはいえ、移動時間などもあり、毎日数時間は仕事や日常生活の調整が必要だ。

 病院スタッフの方々が「あと○回ですね。頑張りましょう」とたびたび励ましてくれたおかげで、全25回の治療を終えることができた。以降は、数か月~年に1度、各種検査を行う。術後の経過観察期間は10年間と長い。これは、乳がんは、晩期再発(初期治療から長い時間が経過した後に病気が再出現すること)を起こす可能性があるからだ。

早期発見の重要性

※パジェット病:乳頭や乳輪の表皮内にがん細胞がみられ、赤くただれたようになる。

 今回、早期発見・治療ができたのは本当に幸運だった。でも、ステージ0でも、仕事をセーブしたことによる収入減や治療費の支出など、経済的にも結構な痛手。高額療養費制度を利用し、加入していた医療保険&がん保険も給付されたものの、度重なる検査や放射線治療は予想以上に高額で、どんどんお金が消えていった。

「乳房全摘(乳房切除術)後に行う乳房再建も高額な治療のひとつですが、近年は、日本人の乳房の形に合う“しずく形”も含めて健康保険が適用となり、選択の幅が広がりました。また、抗がん剤や放射線療法は長期に及ぶ治療が少なくないので、これらをカバーできる保険にしておくのががん保険のポイント。乳房再建までカバーできるとさらに安心です」(御喜さん)

 自分や家族の暮らしを守るためにも、定期的な検診受診や保険の加入・見直しなど、できる備えは万全にしておくべきと、経験者として声を大にして伝えたい。

手術と術後放射線療法の値段

●乳房温存手術(乳房部分切除)
28万2100〜42万3500円

●術後放射線療法(25回/5Gy)
25万〜45万円

●乳房切除術
22万5200〜52万8200円

※健康保険が適用されるため、かかる費用は1〜3割
(出典:『大切な人が入院・手術になったときの病気の値段がわかる本』※Amazonの販売ページへ移動します)

お話/御喜千代さん
医療アドバイザー。マーケティング・コミュニケーションを専門とし、健康概念理解促進目的の講演なども行う。著書に『大切な人が入院・手術になったときの病気の値段がわかる本』(アスコム)など。
取材・文/當間優子
51歳、結婚歴・出産授乳歴なしのフリーランスライター。美容健康系の取材も多く、健康意識は高め。親族にがん罹患者はいない。