映画誌で山での生活について語った東出昌大。彼の今の生活ぶりを取材すべく、9月下旬に現地を訪れ直撃すると、
「臆測で書かれたくない」
と、インタビューを受けてくれることに。第1弾では伝えきれなかったワイルドすぎる“自給自足”生活に迫る─。
「生きている実感みたいなものがあるように思います」
今春から始めた山小屋での生活。仕事で東京や地方に滞在するとき以外は、ガスも水道もなく携帯の電波も届かないこの地が、彼の生活拠点だ。
「山だと、とにかく自分が動かないといけない」
狩猟に向かうときには、道なき道を行く。ケガをしないように万全の準備と下調べをして山へと向かうが、そこには安全・安心のうえに成り立っている文明の生活はない。だが、そんな瞬間に“生きている”と思えるのだという。
「システムの中で守られているという状態が、もしかしたら僕は窮屈に感じてしまうのかも。同じような思いをされている方が、読者の中にもいるかもしれませんね。余暇といっても何をするでもなく、ネットを見て情報の波に溺れたり。自分が幸せなのかどうかも、生活水準や他者との比較で、相対的に評価してしまったり……。でも山だと、とにかく自分が動かないといけないんです。食料をとってくるとか、寒ければ火をおこすとか。そうやって身体を動かしていると、思索にふける時間が自分の中で生まれてくるんですよね」
便利な都会とは正反対の、全部自分でやらなくてはならない生活は、最初は大変だったのではないだろうか。
「そんなことないですよ。もともとアウトドアは好きだったんですけど、狩猟免許を取って1人で山に行くようになったら、最初からすごく楽しくて。山の中で焚き火をしたり、野営をしたり。始めたころから今に至るまで、ずっと変わらずに楽しいです」
“単独忍び”という方法で狩りを行うだけに、獲物を運ぶのも1人だが、決めているマイルールがあるという。
「“しんどい”とは言わないようにしています。殺しておいて、重いとか肩が痛いとか言っていたら、言霊のように自分の中に残ると思うんですよね。獲物に対しても申し訳ないし。だから、そのときばかりはすごく頑張りますね」
と、まっすぐな眼差しで記者を見つめる。命に対する彼の哲学が伝わってくるような言葉だった。
キツネは「噛めば噛むほどコクがある」
狩りをして野菜を育て、水を引いて薪を割る。居住中の山小屋の隣に、将来住むための小屋も1人で建築中。アウトドアが好きだったとはいえ、技術力や順応力の高さに驚かされるばかりだ。
「順応力は、どうなんでしょう? 僕には東京の生活が合わなかったのかも。山にいるときのほうが楽しいというのは、確実にありますね。昨日は栗を拾って茹でたんですけど、そのときに調べたり人に聞いたりして、“塩茹でで30分が、いちばん美味しいタイミングなんだ”などと新しいことを知れますから」
狩猟で仕留めた獣だけでなく、山では多くの命をいただいていると感謝する。
「これまで自分で仕留めた鹿や猪のほか、罠猟を行う猟師の方の立ち会いのもとで、アナグマやキツネを刺したこともあります。僕は何でも食べますね。キツネは淡泊で脂身は少ないんですが、噛めば噛むほどコクがあって、ジャーキーみたいに味を凝縮した感じが口に広がります。タヌキはロードキル(道路上で起こる野生動物の死亡事故)で死んだものを食べることがあるのですが、狩ったものと違い、血抜きがされていないので美味しくはないですね」
山小屋の周辺に生息する蛇や昆虫を食べることも。
「食べられなかったものはないかな。蛇は美味しいですよ。蝉も食べてみましたが、日常的には食べないかも」
山での生活を始めてからは、感動の連続だと続ける。
「獣や昆虫、山菜の食べ方ひとつとっても“実際はこうなっているんだ”と知ることがすごく面白いんです。山はそういうものにあふれているんですよね。東京の日常の中では、感動することってあまりなかったので、知識が増えていくたびに、感動できることの地平線みたいなものが広がっていく感じがします」
友人も遊びに来るし、家族とも会っている
彼が今やりたいと考えているのが、鶏の飼育だ。
「僕の師匠が飼っていて、鹿の雑肉や骨をエサとしてあげているんですけど、産んだ卵の黄身がつまめるほどかたいらしいんです。カルシウムたっぷりのエサだから。骨も無駄にならないし」
山小屋での生活に癒しを与えている同居人が。
「家の周りにすみ着いている猫の“ミーちゃん”が、僕の小屋で5匹の子どもを産んだんです。3匹はもらい手が見つかって今は、“はれちゃん”と“ひょうちゃん”という子猫が加わりました」
家族や友人が恋しくなることは、ないのだろうか?
「友人も遊びに来るし、家族とも会っているので、ひとりの時間を増やしたくなるくらい(笑)。今、家族は母ひとりなんですけど、“行き着くところがあってよかったわね”と安心してくれています」
9月下旬には猟友会の支部長のぶどう棚に足を運ぶなど、地元住民にも溶け込んでいる。
「ぶどうをたくさんいただいたので、さっそく実家に送ったら、“こんなに豪華なぶどうのセット、見たことない”と母が喜んでいました」
夜の過ごし方は、もっぱら読書。1人でお酒を飲むことは、ほとんどないという。
「人が来たときは飲みますけどね。地元の方とも、もちろん。小屋に来てくださる方、けっこう多いんですよ」
骨太なドキュメンタリー作品で知られる森達也監督が初めて手がける、来年公開予定の劇映画『福田村事件(仮)』への出演も決定。現在は事務所には所属せずフリーで活動しているが、今の生活を今後も続けていくのだろうか?
「今は、(フリーで活動することに)そこまでの大変さは感じていないです。以前の事務所には、もちろん感謝の気持ちがずっとあります。ただ、今の僕の生活スタイルには、フリーが合っているのかなと思ったりしますね」
スケジュール管理も事務作業も、全部自分で行っているという東出。
「これから請求書を作成しなきゃ(笑)」
と、ちゃめっ気たっぷりに笑った。