(左から)アンジェラ佐藤、MAX鈴木

 第七世代──と聞くと、多くの人が「お笑い芸人」をイメージするかもしれない。だが、「大食いフードファイター」も第七世代まで進み、世代交代が進んでいることを知っているだろうか?

「大食いフードファイター」も“第七世代”

 そもそも、ここ日本における大食い番組の歴史をひもとくと、'89年にテレビ東京で放送された『日曜ビッグスペシャル』のいち企画までさかのぼる。その後、'92年に同局で始まった『TVチャンピオン』で定期的に開催されると、人気企画として独立。以後、『(元祖!)大食い王決定戦』として数々のスター選手を輩出することになる。

 番組黎明期の名選手といえば、「女王赤阪」と呼ばれた赤阪尊子だろう。大量の砂糖を入れた水を飲みながらバクバクと食べ続ける姿は、絶対女王の名にふさわしく、とりわけ『6メートル超ロング細巻き勝負』で男性選手を圧倒した食べっぷりは“伝説”となっているほど。また、サングラス姿が異様なオーラを醸し出す、「皇帝岸」こと岸義行も、この時代を代表する名選手の1人。

 ただ単に爆食をするだけではなく、二つ名がつくほどの強烈なインパクトとキャラクターを兼ね備える──。今に続く、黎明期の大食い番組を支えた、この時代の猛者たちを、のちに「第一世代」と呼ぶようになる。

 名物選手が登場したことで、大食いの世界には続々と驚異の新人が現れる。

 '01年には『フードバトルクラブ』(TBS系)もスタート。この番組で確固たる地位を築くのが、後にホットドッグをはじめ数々の食材で世界記録(当時)を打ち立てる「プリンス」小林尊。そして、「ジャイアント白田」の愛称で親しまれる白田信幸だ。

ジャイアント白田

「第二世代の小林尊さん、白田さん、射手矢侑大さん(ドクター西川)。大食いをすればするほど、そのすごさを痛感します」

 そう感嘆して話すのは、「MAX鈴木」の異名を持つ鈴木隆将さん。自身、『大食い王決定戦』で3度の優勝を誇る、現・大食い界のエースだが、「この方々の領域には届いていない」と謙遜する。

「大食いをエンターテインメントからスポーツの域に押し上げたのが、第二世代の方々です。僕も“フードファイター”と名乗っていますが、小林さんや白田さんがいなければ、そういった考え方は生まれなかったと思います」(MAXさん)

『フードバトルクラブ』は大食いに加え、「早食い」というジャンルを確立することで、“大食い選手”は“フードファイター”へと変貌していく。だが半面、悲劇も生んでしまう。

 '02年、友達と早食い競争をした中学2年生が、のどにパンを詰まらせて亡くなってしまったのだ。この事故を受け、大食い番組は自粛。長らく大食いは、冬の時代を迎えることになる。

大食い界に新たなスターたちが誕生

 安全対策を徹底する──と宣言し、タイトルに『元祖!』を加えたテレビ東京の『元祖!大食い王決定戦』が復活するのは、3年後のこと。この時代のニュースターといえば、後に「ギャル曽根」の名で活躍する曽根菜津子と、その快進撃を止めた通算5回の優勝を記録する「魔女菅原」こと菅原初代だろう。

ギャル曽根

 特に、“美味しそうにきれいに食べる”という大食いのイメージを刷新したギャル曽根の登場は新時代を象徴するもので、女性フードファイター百花繚乱の幕開けを告げる。次の世代である第四世代の爆食女王「アンジェラ佐藤」こと佐藤綾里さんは、こう証言する。

「ギャル曽根さんが登場する以前までの女性フードファイターってびっくり人間のような存在だったと思うんです。私も引け目を感じるところがありました(苦笑)。でも、私が初めて出場したとき、周りの参加女性の皆さんがすごくキラキラしていたのが印象的だったんです」

 アンジェラの他、第四世代には佐藤ひとみ(ロシアン佐藤)や、三宅智子(エステ三宅)といった華やかな女性フードファイターが台頭する。ギャル曽根によって女性フードファイターへのイメージが変わったからこそ、『大食い女王決定戦』は盛り上がっていく。

「1回っきりでやめようと思っていたのですが、公平な勝負の世界に魅せられてしまい、今に至ります。スタッフさんを含め、みんな真剣なんです」(アンジェラさん)

 すっかり浸透したアンジェラという名前だが、当初は違うものになるはずだったと明かす。

「私はスキーをずっとやっていたので、当初は“アルペン佐藤”と呼ばれる予定でした。ところが、本番でMCの中村ゆうじさんが『アンジェラ・アキに似ている』という理由から、“アンジェラ佐藤”と命名されたんです。

 もしアルペン佐藤だったら覚えてもらえなかったと思います。今の私があるのは、ゆうじさんのおかげです」(アンジェラさん)

 続く女王戦で一躍脚光を浴びるのが、「もえあず」の愛称で呼ばれるもえのあずきだ。

もえあず

「もえあずちゃんがいなかったらフードファイターになっていない」と打ち明けるのは、前出・MAXさん。彼ら彼女らが第五世代だ。

「僕はもえあずちゃんのいちファンで、彼女が挑戦した某ラーメン店のチャレンジメニュー(油そば2.8kg)を食べにいったんです。そしたら、余裕で食べることができて(笑)。それまで大食いをするという発想はなかったのですが、自分には素質があるのかなと思って、チャレンジするようになりました」(MAXさん)

 勿怪の幸いとはこのこと。MAXさんは初めて出場した大会で、全ラウンド1位通過の完全優勝を成し遂げるまでに。圧倒的王者・MAXさんの登場で、男性フードファイター界は再興し、檜山普嗣(檜山先生)、第六世代の新井義人(ラスカル新井)などの新星も現れるようになる。

フードファイターとして勝つための秘策

 大食いで勝ち続ける──。そのためには、何が必要なのか? MAXさんに尋ねると、

「いろいろトレーニングはあるんですけど、やはり最後は精神面が大事だと思います」と話す。最終決戦でおなじみの食材、ラーメンを一例に説明する。

「最後の10分って、全員、押し黙っているじゃないですか。あれって、のどを閉めている。入りきらなくて、水分で膨れた麺がのどに上がってくるので、意識をのどに90%~100%集中している状況なんです」

 その感覚は、すぐ横に針がある風船に似ていると話し、「少しでも気を抜くと割れる」とアスリートの目になって答える。

「それでも食べなきゃいけない。だから、意識を緩めて70~80%くらいにして、残りの20%の余力で麺を口に入れていく。ラーメンでラーメンを押し込んでいる感じですね。こういうリスクを取れる人が強い人です。アスリートの感覚がなくなったら、僕はフードファイターの看板を下ろして、大食いタレントって名乗ります」(MAXさん)

 また、時折ジャンプ(通称:熊落とし)をする光景を目にするが、「理由がある」と教えるのはアンジェラさん。

「特にラーメンはそうなのですが、次々とすすることで食道で絡み合い、かたまりのようになってしまって、胃まで落ちなくなります。まだ、胃の容量は空いているのに、その手前の道が塞がることで食べられなくなるんです。ジャンプすると、かたまりが落ちることがあるので 熊落としをする」(アンジェラさん)

 まさかそんな理由があったなんて……副音声で解説してほしいくらいだ。

 もちろん、こうしたチャレンジができるのは先天的な才能と後天的な努力によるものだが、「必ず2か月に一度は健康診断に行き、数値に異常が見られたら大食いはしないようにしています」とMAXさんが話すように、健康面においても万全の対策を期しているという。

新たな世代に突入し大食い界に変化が

 現在、大食いフードファイトは、第六世代のはらぺこツインズの小野かこ&あこ海老原まよい(えびまよ)と、第七世代の篠原健太(しのけん)ありのまんまらが躍進。目下、世代交代が進行中だ。

 第六世代以降の大きな特徴は、ほとんどの有名フードファイターがYouTubeチャンネルを開設しているという点だろう。「“勝負”と“魅せる”ということは別物。YouTubeチャンネルに慣れすぎると、バチバチ感が薄れていく怖さはあります」と話すのは、自身も『MaxSuzuki TV』を有するMAXさん。

「YouTubeは食べ方が汚いと再生数が伸びづらい。そのため若いフードファイターは、食べ方を意識しすぎている節がある。ちなみに僕も、勝負モードのチャレンジメニューに挑む際などは、“閲覧注意”という注釈をつけているほど。

 勝負の世界は、やっぱりなりふり構わず食べにいかないと勝てない。でも、若い世代の中には、必ずしもそうじゃない人もいる」(MAXさん)

自身のYouTubeチャンネルで、総重量6kgのタンタン飯を制限時間8分の早食いに挑戦するMAXさん

 アンジェラさんも次のように話す。

「私は女性選手の中でも“あご力”が一番だといわれています。そのため、得意食材はお肉です。噛む力が弱い人はナイフでカットしなければいけないため、その分タイムロスが発生するわけですが、私は『はじめ人間ギャートルズ』のようにお肉を手で持って、そのままガブッと食べられる(笑)。

 ですが、そうした食べ方には賛否があります。なりふりかまわず勝ちにいくというバトル感が、ここ最近は少し影を潜めているのかなって

 時代の流れは、勝負に徹してきた歴戦のフードファイターからすれば葛藤を生む。だからこそ、王者・女王と謳われた両氏には、大食いを通じて叶えたいことがあるという。

「大食いを愛している人ほど食を大切にする意識が強いです。私自身、フードロスにならないように、自炊する際は食材をまるまる使えるレシピを考案し、発信しています。

 食のおかげで今の私があるので、食を通じて社会に恩返しができたらと思っています。そうした活動が伝われば、勝負のときのアンジェラ佐藤は別モードだとわかっていただけるのではないかと」(アンジェラさん)

アンジェラさんはYouTubeチャンネルで、北海道の大食い王出身者と大食い対決を披露

僕は大食いによって人生が開けたので、日本のフードファイトに対する見方を変えたい。

 アメリカは完全にスポーツとして確立していて、7月4日の独立記念日にニューヨークで行われる『ネイサンズ国際ホットドッグ早食い選手権』は、FOXをはじめとしたテレビ局が生中継をするほど。大食いがスポーツであるという文化を築きたい」(MAXさん)

 お笑いには、世代を超えて共演する、あるいは競い合うといったことが珍しくない。大食いも第一から第七世代までいるのだから、夢のオールスター戦が見てみたいと思うのだが──。

「望むところですよ。魔女菅原さんとよくLINEをするのですが、必ず最後の一文は『まだまだ若い子には負けないわよ』ってお互い書きますから(笑)」(アンジェラさん)

「夢があることをしたいですね。テレビ局さんはもちろん、AmazonさんやNetflixさん、いろいろな可能性がある」(MAXさん)

 30年以上も連綿と続く大食いの歴史。続くのには理由がある。

【大食いフードファイター】
第一世代/赤阪尊子(女王赤阪)、岸義行(皇帝岸)、新井和響(超特急新井)
第二世代/白田信幸(ジャイアント白田)、小林尊(プリンス)
第三世代/曽根菜津子(ギャル曽根)、菅原初代(魔女菅原)、山本卓弥(キング山本)
第四世代/佐藤綾里(アンジェラ佐藤)、佐藤ひとみ(ロシアン佐藤)、三宅智子(エステ三宅)
第五世代/鈴木隆将(MAX鈴木)、もえのあずき(もえあず)、檜山普嗣(檜山先生)
第六世代/小野かこ&あこ(はらぺこツインズ)、海老原まよい(えびまよ)、新井義人(ラスカル新井)
第七世代/篠原健太(しのけん)、ありのまんま

アンジェラ佐藤●本名・佐藤綾里。北海道生まれ。女性フードファイター、タレント。『元祖!大食い王決定戦』にて2度のグランドスラム優勝を達成。4代目爆食女王。YouTubeチャンネル『アンジェラ佐藤Angela Satoの食活』配信中
MAX鈴木●本名・鈴木隆将。東京都生まれ。フードファイター、タレント、株式会社EATers代表。『元祖!大食い王決定戦』にて、2015年、2017年、2020年に完全優勝を達成。2021年、デリバリー専門店「MAX鈴木の背脂飯店」をオープン。YouTubeチャンネル『MaxSuzuki TV』配信中

(取材・文/我妻弘崇)

『元祖!大食い王決定戦』での1コマ

 

『元祖!大食い王決定戦』での1コマ

 

MAX鈴木

 

アンジェラ佐藤