「ここ3年で両親を見送り、途方に暮れながら遺されたモノの片づけをするなかで、さまざまな思いが心によぎり、何度も涙が流れました」と語る井田典子さん(62)。
整理収納アドバイザーとして活動し、片づけは本職ではあるが自分の親の持ち物に関しては苦慮したという。
老いる前に、“小片づけ”の習慣を!
ふたりが亡くなる前、両親が住む広島の家に帰省するたびに、弟と一緒に「実家の片づけ」をサポートしていたが、モノを捨てるのに罪悪感を持つ世代である老親の家は、なかなか片づかなかった。
「ふたりとも、いわゆる『捨てられない』世代。“モノを捨てる=粗末にする”という感覚があったことに加え、体力が衰えるにつれて判断が先延ばしになり、さまざまなモノが家の中に蓄積していました。
保管する量が多いほど、どこに何をしまったかも覚えていられなくなり、晩年、探しものばかりしている姿を見ると、本当に気の毒でした」(井田さん、以下同)
結局、老親ふたりを見送ったあとには、膨大なモノが遺された。
「遺されたモノには父と母の人生に直結するものもたくさんあって、処分するたびに心が痛みました。そのときに気づいたのは自分が遺したモノは必ず、『いつか誰かに、つらさを譲ることになる』ということ……。
大事だったものを捨てるのは、誰でもつらいもの。でも、遺されたモノの数だけ、遺された人の涙が流れます。そう考えると、私自身の残りの人生は“捨てるつらさを誰かに譲らない生き方”をしていこうと思いました」
命の終わりを想定して備える話は、「終活」という言葉をイメージさせるが、井田さんは以前からその言葉にどこか違和感を持っていたという。
心身ともに衰えた両親が、いわゆる「終活」としての片づけができず、たくさんのモノを遺して亡くなったことを非難する気持ちはまったくないと振り返る。
「いつとも知れない『終点』に向かうという意識より、『今』を大切に刻むために、毎日その場で要不要を判断する“小片づけ”をして、適量で暮らす習慣をつけることのほうが大事。
その習慣が、気が重くなる『終活』を不要にして、身軽で自由な人生を最期まで送れることにつながるのだと思います」
「年末の大掃除」は要らない
「収納は少なければ少ないほど、ため込まない習慣を後押ししてくれます。つまり、適量で暮らす“コンパクトな生活”を実現できるようになるわけです。ただし、『よどみ』には気をつけなければなりません。
家の中は、まるで川の流れのようなもの。はじめは『小さなよどみ』でも、そこに小枝が引っかかり、ゴミが次々と引っかかるうちに、『大きなよどみ』になって、なかなか手がつけられなくなっていくのです」
では、どうしたら家の中に「よどみ」を作らないようにできるのだろうか。
「クローゼットや下駄箱など、ふだんは閉じていて奥を覗き込まないと見えない所は、よどみやすい。よどみに気づいたら、まずは写真を撮ってみましょう。
そして、片づいたら、また写真を撮ります。よどみのビフォー&アフターを写真で比較できるようにすると、片づけた達成感と同時に、よどみを客観視できるようになります。
そうすれば、よどみに(1)気づき(2)ほぐして整え(3)スムーズに巡らせるという、「よどみ」をなくす3ステップを身につけやすくなるはずです」
まずはすばやく気づけるようになることが大事だが、それ以外にも大事なことがあると井田さんは言う。
「よどみは連鎖します。モノが片づかずに生まれた『空間的なよどみ』は、日々の動作に手間とムダを呼ぶ『時間的なよどみ』につながり、モノや時間が整わないことで、お金や将来まで心配になるという『心理的なよどみ』にまで連鎖するのです」
片づけられない、時間がないと悩みを打ち明けられる方の多くは、まじめで自己肯定感が低く、お金がいくらあっても不安になるという人が多い。モノは目に見えるぶん、最もわかりやすいため、そこから始めるのがおすすめ。
「大事なことは、判断を先送りしないために『今やるのが、いちばんハヤイ!』とつぶやいて、目の前にあるものをちょっとだけ片づけてみること。
そんな簡単なことでいいの?と思われるかもしれませんが、毎日毎日を代謝させる“小片づけ”の習慣さえあれば、面倒な“大片づけ”は必要なくなり、よどみが生まれず、巡らせることができるのです」
最後に、この年末シーズンにどんな片づけをすべきか、井田さんに聞いてみた。
「年末の大掃除なんて、しなくてもいいのです。『これで今年の片づけはおしまい』なんて思いで“大片づけ”をするよりも、絶えず身の回りを代謝させる“小片づけ”のほうが大事です。
キッカケとしておすすめなのは、“冷蔵庫の小片づけ”。夏場と違って室温も低いですから、冷蔵庫の中のものを外に出しても大丈夫。棚1段ずつ、引き出しひとつずつ、食卓テーブルに出し切ってみましょう。
賞味期限切れの食品や、はるか昔に冷凍した食品などが出てくるかもしれません。要らなくなったモノを捨てて、空になった棚や引き出しをきれいに拭き上げましょう」
暮らしの「よどみ」は連鎖する!
・モノが片づかずに生まれた『空間的なよどみ』
・日々の動作に手間とムダを呼ぶ『時間的なよどみ』
・お金や将来まで心配になる『心理的なよどみ』
暮らしの「よどみ」をなくす3ステップ
STEP1 よどみに「気づく」
STEP2 よどみを「ほぐして、整える」
STEP3 代謝よく、スムーズに「巡らせる」