室内干しが多くなる梅雨時。なかなか乾かないため、干す洗濯物がどんどん増えてしまう。そうなると気になるのが、嫌な臭いがよみがえってくる「ゾンビ臭」だ。
菌の発生を防ぐことが臭いを防ぐポイント
「濡れた洗濯物を5時間以上放置すると、生乾き臭が発生しやすくなります」と教えてくれたのは、知的家事プロデューサーの本間朝子さん。
「臭いの原因は『モラクセラ菌』などの細菌です。これらの菌は、洗い残した皮脂汚れのタンパク質などをエサにして増殖。臭い物質をたくさん出すようになるのです」
これらの菌が大好きなのは「湿気」。
「洗濯後に洗濯槽に洗ったものを放置したり、風通しの悪い場所に密集させて干したりすると菌がどんどん増えます」(本間さん、以下同)
汚れた衣類をためておくかごも要注意。汗で濡れたままの衣類から菌が大量に発生して臭いを放つ。
洗濯機もできれば月に1回は除菌しよう。さらに洗濯物をため込まず、こまめに洗濯機を回すことが大切。
「洗剤で汚れをしっかり落とすことも大切ですが、抗菌剤入りであったり、除菌ができる洗剤を利用するのも手。マメに洗えないときは脱いだばかりの洗濯物にスプレーして、菌の発生を防止する“プレ洗剤”も登場しています」
『洗濯槽をきれいに保つ』『汚れをしっかり落とす』『洗濯したら、なるべく早く干す』『干している場所は風を通す』『しっかり乾燥させる』の5つが要点だが、「汚れをしっかり落とすために、多めの水でしっかりすすぐことも大事」と話す。
なお、ゾンビ臭の解消には、高熱で乾かすコインランドリーの乾燥機も有効だ。他にも洗濯用ハンガーなど便利なものを活用し、梅雨の洗濯ストレスを解消しよう!
洗濯機自体をこまめに掃除して
洗濯機自体に汚れが付着していたり、カビが発生したりしていると、洗濯物に臭いが移ってしまう。月に1回は洗濯槽クリーナーを使い、縦型洗濯機なら普段はフタを開けて中を乾燥させておくこと。
STEP1:洗濯前のひと工夫で臭い出すのを防げる!
ゾンビ臭が発生するのは部屋干しのときばかりではない。洗濯をする前にも菌は増殖する。それを防ぐひと手間を惜しまないことが大事だ。
タオルは乾いてから洗濯かごへ
濡れた手や身体を拭いたタオルは湿っている。そのまま洗濯かごや洗濯機に入れて長時間放置すると、細菌が増えてほかの衣類にもうつる。ハンガーや洗濯かごのふちにかけるなど、乾かしてからほかの洗濯物と一緒に。
すぐ洗濯しないときは布用除菌スプレーを
すぐに洗濯できず、衣類などを洗濯かごや洗濯機の中にためておくと、細菌の繁殖が進む可能性が。そんなときは、布用除菌スプレーをかけるだけでもOK。また、プレ洗剤をスプレーしておけば、より菌の繁殖を抑えられる。
STEP2:洗うときは汚れを徹底的に落とす
汚れはモラクセラ菌の大好物。洗い残しがあると臭いが発生するので、洗い、すすぎともに十分に行って、汚れも洗剤もしっかり落とすことが大事。
詰め込む洗濯物は容量の7割に
洗濯する量は洗濯槽の7割程度までにしておくこと。詰め込みすぎると水や洗剤が布の隅々にまで行き渡らず、洗い残しの原因になる。ドラム式は特に水量が少ないので、水量を多めに設定すると汚れが落ちやすい。
ゾンビ臭がするものは酸素系漂白剤で解消!
バケツなどに40~50℃のお湯に粉末の酸素系漂白剤を入れ、ゾンビ臭のする衣類を20分ほど浸す(※)。そのあとはすすいで、通常どおり洗濯を。活性酸素のパワーでモラクセラ菌が除菌できる。
※粉末の酸素系漂白剤は使用できない衣類があるため、事前に洗濯表示の確認を
STEP3:短時間で乾かして脱・ゾンビ臭!
ゾンビ臭の発生を防ぐには、いかに早く乾かすか。風をよく通すためにエアコンや扇風機を活用したり、おしゃれ着やセーターなどは、バスタオルに巻いてから乾燥するのもおすすめ。
部屋干しは、部屋の中央がよく乾く
部屋干しをするときは、カーテンレールや壁上の長押などを利用しがちだが、部屋の隅は空気がよどみやすいので、部屋の中央で干すことがベスト。
エアコンや扇風機の風を当てて、空気の流れをつくると、さらに乾きが早くなる。脱衣所で干すときは、換気扇や除湿機を使うとよい。
布同士をくっつけず広げて干す
空気に触れる布の表面積を少しでも広くしたほうが乾きは早い。ポケットがあるジーンズは裏返しにし、筒状に。シャツは襟を立て、袖口のボタンは外して。ハンガーも背幅が広いものがおすすめ。100円ショップでも購入可能。
アイテム別干し方のコツ
シーツ→斜め干し
ポールにシーツをかけたら、わざと少しずらして干すほうが乾きが早い。
バスタオル→コの字
スカート用ハンガーを2つ並べてかけ、クリップで挟んでコの字形にする。
靴下→筒状に
1足ずつ干し、はき口を丸く広げると空気が入るので乾きやすい。
パーカー→前ならえに
ハンガー2つ、スカート用ハンガー1つを並べてかけ、真ん中にパーカの身頃を、前のハンガーに袖をかける。フードはスカート用ハンガーのクリップで挟んで。最近では100円ショップにもパーカ用ハンガーがある。
取材・文/宇野美貴子 イラスト/二階堂ちはる 撮影/齋藤周造