現在TBS系日曜夜9時から放送中、日曜劇場『VIVANT』(写真:『VIVANT』公式サイトより)

 堺雅人主演の日曜劇場『VIVANT』(TBS系 日曜夜9時〜)が考察ドラマとして盛り上がっている。堺演じる主人公・乃木憂助は、第1話の時点で、誤送金問題に巻き込まれた平凡な商社マンという属性だけではない、秘密をプンプン匂わせてはいたのだが(何しろ第1話からもうひとりの人格のようなものが登場していた)、第4話、第5話と、実は、実は、と次々ベールがはがされていく。

 エンタメとしては極めてノリがよく、世帯視聴率もじわじわ上がっている。だが、気になる点も少々……。『VIVANT』の長所と短所を分析し、そのどちらが上回るか、考えてみる。

SNSが騒然となった「瞬間」

当記事は「東洋経済オンライン」(運営:東洋経済新報社)の提供記事です

 乃木は、商社マンとは仮の姿、VIVANT(別班)という自衛隊の陰の諜報部隊の一員で、日本を狙う謎のテロ組織テントを追っていた。ドラマの発端である誤送金も、そのテントが仕掛けたもので、会社の同僚でいかにもいい人のように見えた山本(迫田孝也)がテントの協力者・モニターであったことをつきとめた乃木は、自白剤を使って彼の行いを聞き出した末、殺してしまった(第4話)。それまで、どこか抜けているお人好しのようだった乃木が突然、残忍な悪魔のような顔に豹変したとき、SNS は騒然となった。

 続く第5話でも、乃木はさらなる情報を得るために、テントの実態に詳しい幹部アリ(山中崇)の家族(しかも子供)をむごいやり方で殺そうとする。子供を殺すことはアリの固い口を割らせるためのフェイクではあったが、日曜の夜、家族団らんで見られるはずの日曜劇場でここまでやる? とSNSでは賛否両論。が、世帯視聴率は、第1話の11.5%から第5話では14.2%とじわじわ上がっている(ビデオリサーチ調べ 関東地区)。

 考察流行りとはいえ、この状況はいささか不思議なところがある。というのは、近年、ドラマで、激しい描写があると見たくなくなるという反応が顕著で、できるだけ穏やかな描写を心がける風潮があるからだ。

 登場人物が心身ともにダメージを受けるとしんどくなる。日常がしんどいから、ドラマくらいは心穏やかに見たいと思う視聴者が増えているはずにもかかわらず、主人公が人を殺したりどやしつけたりと容赦ない『VIVANT』から視聴者が離れないのはなぜなのか。

 絞首刑のような残酷描写よりも、乃木という人物の謎が少しずつ解き明かされていく快感のほうが上回っているのだろう。毎回、何かしら謎が判明して親切設計だ。第5話の段階で、乃木の経歴や、テントのリーダーのノゴーン・ベキが乃木の父(役所広司)であることまでが判明した。

 公安の刑事で、乃木の素性を怪しむ野崎守(阿部寛)が、ついに乃木の経歴を探り当て、彼のルーツが島根であること、テントのマークが実家の家紋であることを知る流れは、地方都市に犯人の秘密が隠されがちな昭和の推理もののようなムードを漂わせ、野崎がニヒルに乃木について考える場面の演出は、阿部寛が主演したミステリー系日曜劇場『新参者』(2010年 TBS系)を思わせるところもあって、ぐいぐいツボをついてくる。

新事実が明らかになるのではないか、という期待

 カンヌ映画祭で最優秀男優賞を受賞した名優・役所演じる乃木の父は第1話からやっぱり意味深に顔を出し、何者?と話題を振りまいていた。それが乃木の父であり、日本を狙うテロ組織のリーダーだったとは……。あとは、彼と共にいた二宮和也が演じる人物の正体が気になるところである。

 また、第1話から毒舌キャラとしていい味を出していた、乃木のもう1人の人格(F)も徐々に存在感を強めていて、Fがなぜ、乃木の中にもう1人の人格のように存在しているのか、その理由も気になるところ。考察では、乃木が被った過去のひどい経験を忘れるためにもう1人の人格・丹後隼人(F?)が現れた説などが囁かれている。

 乃木が誤送金事件を解決するために向かったバルカ共和国で知り合った世界医療機構の医師・柚木薫(二階堂ふみ)や、彼女が大切に守っているバルカの少女・ジャミーン(ナンディン・エルデネ・ホンゴルズラ)、野崎の協力者ドラム(富栄ドラム)なども、ヒロインや和み系キャラに見せて、たぶんそれだけではなく、今後、実は、実は、と新事実が明かされるのではないかと思うと、見ないわけにはいかなくなる。

 とりわけドラムのキャラが、演者も新鮮だし、愛くるしい仕草で人気を集めている。序盤、乃木や野崎を執拗に追い詰めていたバルカ警察のチンギス(バルサラハガバ・バタボルド)が野崎と協力する流れもたまらなかった。事前に出演発表だけされ、いつ出るかと引っ張りに引っ張った松坂桃李は、乃木と同じ別班の一員で、乃木とバディもののムードを漂わせる。

 なによりしびれるのは、当初、乃木を守る立場だった野崎が乃木を追う展開だ。共に日本を狙うテロ組織テントを追う同士ながら、手段を厭わない乃木と、もう少し節度のある野崎、演じる堺雅人と阿部寛、日本のエンタメ界の2大人気俳優が対峙することになりそうな展開にも胸弾む。

 乃木の名が「憂」で野崎の名が「守」であるのも、2人の属性をわかりやすくしている。『VIVANT』後半戦は、別班対テントの乃木父子の確執に、公安がどう絡むか。堺、役所、阿部の演技バトルが期待できそうだ。

2面性持つ役柄で評価されてきた堺雅人

 そもそも、堺雅人がこれまで高く評価された作品は、どれも善人寄りではなく、ちょっと毒のあるキャラを演じたものだった。出世作『半沢直樹』(2013年、2020年 TBS系)も「やられたらやり返す」「倍返しだ」と徹底的に復讐する者。『リーガルハイ』シリーズ(2012、2013年 フジテレビ系)の弁護士・古美門研介は優秀ながらお金のために仕事をしていて、世の中を斜めに見まくった性格のひじょうに悪い人物。

 半沢は復讐する理由が父の敵なので応援できるが、古美門は欲望が原動力なので取り付く島がない。だが堺の魅力は、そういういいところのない、実際いたら絶対にいやな人物を、おもしろおかしく造形できることなのだ。

 そして、堺はかつて『JOKER ジョーカー許されざる捜査官』(2010年 フジテレビ系)で裏の顔を持つ役を演じていた。昼間はうだつのあがらない「仏の伊達さん」と呼ばれている主人公は、夜になると「お前に明日は来ない」という物騒な決め台詞を吐き、犯人を追い詰め独特の裁き方をするという役で、この頃から堺のギャップの魅力は発揮されていたのである。

 ただの善人だけでも、ただの悪人だけでもおもしろくない。どちらも内包している人物だからおもしろい。それが堺の俳優としての魅力であり、『VIVANT』もそれを十分わかったうえで作られている。だから、主人公がひどい行為を行っても、堺だからギリギリ見ることができるのであろう。

「美しき我が国日本を汚す者は何人たりとも許さないが心情なんでね」なんて台詞を吐いて、テロ組織を徹底的に追い詰めていく乃木。とはいえ、今、時代は変わっている。暴力に関して、以前よりナーバスで、ハラスメントをなくすことが重要視されている今では『半沢直樹』の土下座や怒鳴る行為すら、あれほど激しくできないのではないだろうか。

 土下座や激しい怒声、登場人物の豹変など、インパクトを狙った演出は、2013年のシーズン1のときは盛り上がったが、シーズン2のときは復讐の連鎖を助長するのではないかという見方もあった。

今「テレビドラマの王道」に挑む意味

『VIVANT』はリアルな日常ものではなく、荒唐無稽な世界観とはいえ、主人公が残酷な行いをするテレビドラマを制作するのはなぜか。どちらも手掛けている演出家の福澤克雄の個性、あるいはインパクトという演出手法の成功体験によるものでもあるだろう。最たる点は、これがテレビドラマの王道なのだということだ。

 風呂敷を大きく広げ、予算を注ぎ込み贅沢な撮影を行い、人気俳優を集め、軽妙な芝居や、ノリのいい音楽を流して、考える隙を与えないようにして進行し、ところどころでインパクトを作る。そして、誰もが理解できるように白黒をはっきりさせる。あるいは白黒が反転する瞬間を明確に見せる。そうやって視聴者を増やしてきた。

 昨今のドラマは、そういうやり方から変化していて、白でも黒でもないとぼやかしたり、道徳的ではないことを描かないか、道徳的でないことをする人にも事情があるというような奥歯にもののはさまった描き方をするようになったりしている。

 このままテレビ局は淡々とした環境音楽のようなものばかり量産していくのか。それとも、よくも悪くも心を沸き立たせる大衆娯楽に回帰すべきか。のっぴきならない状況のとき、どんなことをしても日本を守る乃木憂助のあり方は、テレビドラマの今後の方向性を占うものであり、我々日本人のゆく道を問うものでもある。


木俣 冬(きまた ふゆ)Fuyu Kimata
コラムニスト
東京都生まれ。ドラマ、映画、演劇などエンタメ作品に関するルポルタージュ、インタビュー、レビューなどを執筆。ノベライズも手がける。