(左から)丸山晴美さん、『たんぽぽ』の白鳥久美子さん、みくぽん

 昨年から続く物価高騰。特に食料品と光熱費の値上がりは深刻だ。これまでと同じ次元の節約ではもう歯が立たない!

 節約カリスマ3人がこの夏実践した“超節約術”を披露する。

情報はタダで拾って、ゲーム感覚で楽しむが勝ち

テク1:強い日差しでお米も炊けちゃう!

 節約アドバイザーとして独立してから20年以上。丸山晴美さんが「この夏おすすめのグッズといえば、これでしょう!」と紹介してくれたのが、太陽光の熱を利用して調理できるグッズ、その名も「ソーラークッカー」だ。

「これなら光熱費を一切かけることなく調理可能。酷暑を逆手にとったグッズですね。私は目玉焼きを作ってみたのですが、日光が入りにくい場所だったせいか半焼けになりましたが味は問題なし(笑)

 やや原始的だけど、南米の電気の通っていない地域では一般的な調理方法ですし、強い日差しの下なら十分活用できますよ」(丸山さん、以下同)

テク1:強い日差しでお米も炊けちゃう!(イラスト/幸内あけみ)

 太陽熱だけでもお湯を沸かしたり、炊飯までできるとのこと。

「そもそもソーラークッカーは、アウトドアではおなじみの調理グッズ。節約は、肩ひじを張らず、ゲーム感覚でむしろ楽しみながらがおすすめです。

『お金がない!』と焦って冷静さを欠いてしまうと、セール商品など必要ないものまでつい買ってしまいがち。『私ってやりくり上手♪』とポジティブな気持ちで臨めば、結果的に無駄遣いが減ると思います」

テク2:安売り食材を冷凍!調理もラク

 時短の味方である冷凍食品も、軒並み値上げ。だが、丸山さんの手にかかれば、冷凍食品も自分で手作りしてしまうというからさすが。

「ブロッコリーやきのこは、安いときに購入して、小房に分けて冷凍します。食べるときは、フライパンで焼いたり煮込み料理につけ加えたりと、凍ったまま使えるので調理も楽なんです。

 豆腐は、目の大きいざるを使って粗く裏ごしし、ボロボロにしてから冷凍するのがおすすめ。ひき肉の代わりとして使えますよ。

 卵だって納豆だって、たいていのものは冷凍できます。安売りしている食材をたくさん買ってきて冷凍保存すれば、大幅な節約になります」

 肉に下味をつけて冷凍する“下味冷凍”も定番ワザ。

「“下味冷凍”している間に、お肉に味がよく染み込むうえに、肉質がやわらかくなるんです。調理も味つけいらずで一品できてしまうので、おすすめです」

 冷凍したおかずや食材を活用して、ゆとりと得をゲットする習慣、名づけて“冷凍貯金”を推奨している丸山さん。食品値上げにズバ効きだ。

テク3:魚焼きグリルで魚だけを焼いてちゃもったいない

 ガスコンロの魚焼きグリルは魚だけを焼くものと思い込んでいる人、多いのでは? 実は、高温での調理が可能な魚焼きグリルは、料理の時間を短縮できる“節約&省エネ家電”だと話す。

「うちにはトースターがないので、以前はオーブンレンジのトースター機能を使って食パンを焼いていたんです。ですが、魚焼きグリルを使えば、調理時間が約半分になると知り、最近はもっぱら魚焼きグリルを使ってトーストしています。

 片面1~2分程度で焼けるので、うっかり目を離すとすぐ焦げてしまうのが注意点ですが、節約のためなら、その間、グリル前に張りついているのなんて苦じゃありません(笑)」

 魚焼きグリルで食パンや冷凍ピザをトーストすれば、時短&省エネになるばかりか、高温で焼くため、外はパリッと、中はふっくら&しっとりと焼き上がる。

「この節約術は、東京ガスの“ウルトラ省エネブック”というサイトで発見しました。ほかにも、ちょっとした工夫で省エネできるコツがたくさん紹介されていますよ。

 ガス代だけでなく、電気代や水道代などの節約術も紹介されているので、一度見てみてください」

テク4:透明な保存容器で冷蔵庫を“見える化”

「食費の節約で最も意識していることは、食べきれなかったり賞味期限が切れたりしたせいで、食べずに捨てる食材をゼロにすること」と丸山さん。

 そのため、冷蔵庫は、自分の目が届かないような死角は、決してつくらないようにしているそう。

「おすすめなのは、無印良品のバルブ付き密閉保存容器です。透明の容器なので、中にどれだけ食材が残っているかが一目瞭然ですし、蓋(ふた)についたバルブ(弁)を上げれば、そのまま電子レンジで温めることもできます。

 お皿に残ってしまったおかずって、ラップをして冷蔵庫に入れちゃうと、何が残っているかわからなくなってそのまま忘れてしまいがちでした。一つ手間は増えますが、透明の保存容器に移し変えるだけで、劇的に食べ忘れが減りました」

丸山家の冷蔵庫内。写真の上段には、丸山さんおすすめの透明の保存容器が。食材ごとに置く場所が決まっているのはもちろん、食材の“見える化”を徹底して、食べ忘れによる無駄を完全にカットしている

 冷蔵庫内は、「飲み物ゾーン」「調味料ゾーン」など、食材のグループごとに置き場所を決める“ゾーン収納”を徹底しているという。

 食材が収納スペースをはみ出さないように意識しているので、買いすぎ防止にも役立っているそうだ。

テク5:よく行く店は必ずアプリをチェック!

 今では、多くの店舗が、独自のアプリを通じてお得情報を発信している。丸山さんは、節約のためなら面倒でもアプリでリサーチすべき、と発破をかける。

「チラシアプリのShufoo!なら、新聞をとっていなくても、近所のスーパーすべてのチラシをチェックすることができます。

 よく行くお店を登録しておけば、更新されたときに教えてくれる機能もあるので、お得情報の見逃しを防げます。私は、よく行くスーパーの卵の特売日に合わせて、買い物に行くようにしています」

 キャッシュレス決済もかなり浸透してきた今、PayPayや楽天ペイなど、お店ごとではなく、アプリごとに配信しているお得情報も見逃せない。

「自治体が運営している地域限定のキャッシュレス決済アプリも増えてきました。例えば、東京の世田谷区内の登録店舗で使用できる“せたペイ”では、ポイント還元率が最大20%など、お得なキャンペーンを随時行っています。

 アプリを活用したお得な情報は、手間を惜しまずしっかり集めて、上手に活用していきましょう」

テク6:100均グッズも食費節約の強い味方

 食費の節約に活用できそうな100均グッズを、常にリサーチしているという丸山さん。最近のヒット商品を2つ教えてもらった。

「わが家では、万能ねぎをベランダ菜園しているのですが、小口切りにしたねぎをジッパー付きの保存袋に入れて冷凍保存すると、くっついてしまって使いにくかったんです。

 ダイソーの“シャカシャカねぎポット”なら、切ったねぎをポットに入れるとくっつくことなく冷凍保存できます。調理するときも、ふりかけのようにパラパラとふりかけられて、最後まで使い切ることができます」

 もう一つのヒット商品が、セリアの“極細オイルボトル”。

サラダ油やごま油の出しすぎを防げる、セリアの極細オイルボトル。キッチンペーパーを巻くことで、ベタつきなく使用できる

「サラダ油やごま油など、オイルって容器からだとつい出しすぎてしまいますよね。このグッズなら、油も少量ずつ出せるので節約に最適です。ボトルにキッチンペーパーを巻けば、油もれも気になりません」

 これなら、油の無駄遣いを防げるだけでなく、片づけに使う洗剤も少量で済み、おまけに脂質の摂取量まで抑えられるので、一気に三重ものメリットを得られることに。

 賢く節約ライフを送るため、使えるグッズを積極的に取り入れたい。

テク7:節約は“美”も実現無駄買いを減らせばダイエットにも!

「食費の節約って、ダイエットと似ていると思います」と言う丸山さんは、節約を始めてから、無理なく体重が落ちたそう。

「以前は、お菓子などの嗜好品もつい購入していました。節約アドバイザーとして本格的にやりくりを始めるにあたって、食料品は何がどれだけ必要かを改めて見直したんです。

 その際、朝昼夜3食のメニューに重点を置いて、肉や野菜などを優先的に購入するようになった結果、嗜好(しこう)品を買う回数は減りました。そのおかげでしょうね。気づいたら痩せていたという感じです。

 私の周りにも、そういう人って結構多いんですよ。何をやっても痩せないという人は、ぜひ節約生活を始めてみてください」

 確かに、何を買うべきか優先順位をつけてみると、太る原因になるものほど下位にくるかも?

 ビールやスナック菓子など、嗜好品が軒並み値上がりした今こそ、ダイエットのチャンス!

教えてくれたのは……丸山晴美さん●節約アドバイザー、ファイナンシャルプランナー。身の回りの節約術やライフプランを見据えたお金の管理運用アドバイスなどをメディアで発信している。近著に節約家計ノート2023(東京新聞出版)など。
丸山晴美さん●節約アドバイザー、ファイナンシャルプランナー。身の回りの節約術やライフプランを見据えたお金の管理運用アドバイスなどをメディアで発信している。近著に『節約家計ノート2023』(東京新聞出版)など。

かさ増し&置き換えで節約だけでなくおいしさもゲット

テク8:高い卵は使わないおすすめ食材は鶏むね、豆腐、きのこ

「外食などでおいしい料理に出会うと、『この味をお得に作るにはどうすればいいかな?』とあれこれ想像するのが楽しい」と語るのは、料理家のみくぽんさん。

 価格が高止まりしている卵にまつわる節約テクを教えてくれた。

「ハンバーグや肉団子などのつなぎといえば卵ですが、実はマヨネーズで代用できるんです。マヨネーズにも卵が入っているので、もしかしたら代用できるかもしれないと試したのがきっかけでした。

 私はいつも、ひき肉300gに対してマヨネーズ大さじ1をつなぎに使っています」(みくぽんさん、以下同)

 卵の代わりに、油分も含まれるマヨネーズをつなぎに使用すれば、卵を使用したときよりできあがりがやわらかくジューシーになるという。

 卵を使う機会は減ってきたが、そのぶん積極的に購入する節約食材が「鶏むね肉や豆腐、えのきたけ」

 どれも価格が安い上に、味つけや調理法などでアレンジも可能なので、飽きずに食べられる。これらの食材を使った簡単レシピを3つ教えてもらったので、さっそくトライ!

鶏むね肉のチキンスティック

 安い鶏むねもしっとり!

鶏むね肉のチキンスティック

材料/4人分
・鶏むね肉……600g
A〔鶏がらスープの素、酒……各大さじ1、砂糖・しょうゆ・にんにくチューブ・しょうがチューブ……各小さじ1、塩……小さじ1/4〕
・片栗粉……適量
・サラダ油……適量

【作り方】

(1)むね肉はそぎ切りにしてから、スティック状に切る。

(2)ポリ袋に(1)とAを入れてよくもみ込む。別のポリ袋に片栗粉を入れ、もみ込んだむね肉を入れてまぶす。

(3)フライパンにサラダ油を底から1cmほど入れて中火で熱し、むね肉を両面こんがり揚げ焼きにする。

豆腐のピザ風

 豆腐が驚きの食べごたえ!

豆腐のピザ風

材料/1〜2人分
・絹豆腐……150g
・卵……1個
・ケチャップ、マヨネーズ、ピザ用チーズ、ブラックペッパー……各適量

【作り方】

(1)深さのある耐熱容器に豆腐を軽く崩して入れ、真ん中に卵を割り入れる。

(2)ケチャップ、マヨネーズ、ピザ用チーズをかけ、つまようじで黄身に3か所穴をあける。

(3)ふわりとラップをして600Wの電子レンジで3分加熱。

(4)お好みでブラックペッパーをかける。

カリカリえのき唐揚げ

 特売きのこは揚げてメインに!

カリカリえのき唐揚げ

材料/2人分
・えのき……1袋(100g)
A〔しょうゆ……大さじ1、酒・にんにくチューブ・しょうがチューブ……各小さじ1〕
・片栗粉……適量
・サラダ油……適量

【作り方】

(1)えのきは石づきを切って、手でさく。

(2)バットにAを入れて混ぜ、えのきを入れて絡める。片栗粉をまぶす。

(3)フライパンにサラダ油を底から3~4mmほど入れて中火で熱し、えのきをこんがり焼き色がつくまで揚げ焼きにする。

テク9:ひき肉料理は豆腐を使ってかさ増しを

 食費を節約するため、高い肉や魚を、リーズナブルな食材でかさ増しするのは必須ワザだ。みくぽんさんは、チキンナゲットやハンバーグ、つくねなど、ひき肉を使った料理をかさ増しする際は、豆腐を使うことが多いそう。

「ひき肉400gに対して豆腐を1パック(150g)入れることが多いです。この分量にすると、お肉代が一度の料理で200円くらい浮きますよ!

 これより豆腐の分量が増えてしまうと、ハンバーグなど成形がしにくくなってしまうので、わが家ではいつもこのくらいのバランスで豆腐を使用しています」

 木綿豆腐よりも、水分の多い絹豆腐のほうが崩れやすく調理しにくそうに感じるが、食感がやわらかくなるので、みくぽんさんのお気に入りは絹豆腐だそう。

 さらに、糸こんにゃくや春雨も、みくぽんさん定番のかさ増しアイテム。

「糸こんにゃくや春雨は噛みごたえがあって腹持ちのいい食材。炒め料理や煮込み料理などのメイン料理にも、きんぴらなどの副菜にも使える万能のかさ増し食材なので、わが家では常にストックしています」

テク10:コスパ最強のキャベツを味方に

 節約の味方といえば、もやし。ところがみくぽんさんは、「もやしより、断然キャベツを推します」と言う。

「もやしは確かに価格は安いですが、その分、足が早いのが困りもの。その点、キャベツは、100均グッズの“野菜フレッシュキーパー”などを活用すれば、鮮度を保ったまま1週間以上持ちます」

 野菜フレッシュキーパーとは、キャベツやレタスなどの茎に刺しておくだけで、野菜の成長速度を抑えて鮮度を長持ちさせるというグッズだ。

「キャベツは、毎週1玉買っています。子どもたちがお好み焼きが大好きなので、最後のほうは、残っているキャベツを全部お好み焼きにして使い切るのが、わが家のお決まりなんです」

値上がり品目数は2022年よりも多い!出典:帝国データバンク

テク11:しょうゆや油の使用量を減らして健康にも◎

 和食の味つけの基本であるしょうゆ、揚げ物を作るときの揚げ油……。毎日の料理に欠かせない各種調味料も、続々と値上げ対象に。

 例えばキッコーマンは、こいくちしょうゆ(1L)の小売価格を、420円から451円にまで値上げした。みくぽんさんは、そんな調味料も、見過ごすことなく節約しているという。

「しょうゆや塩、砂糖を使用する際は、いつも控えめにしています。食用油は、揚げ物を作る際は揚げ焼きにするなど、使用量をできるだけ少なくする工夫を欠かしません。わが家は4人家族ですが、1500gの油なら2か月は持ちますよ」

 調味料を節約することで思わぬメリットを得ることがあったという。

「濃い味つけは身体に負担がかかるので、調味料を控えることで健康にもいいと思います。薄味にしたおかげで舌が敏感になったのか、蒸し野菜や焼き野菜も、素材そのものの味をおいしく味わえるようになりました」

教えてくれたのは……みくぽんさん●料理家。公式ブログ『美味しく節約♪家族が喜ぶほっこりおうちごはん』で発信するレシピは、安い食材で簡単に作れるのがモットー。みくぽんの感動の節約おかず(宝島社)が発売中。
みくぽんさん●料理家。公式ブログ『美味しく節約♪家族が喜ぶほっこりおうちごはん』で発信するレシピは、安い食材で簡単に作れるのがモットー。『みくぽんの感動の節約おかず』(宝島社)が発売中。

下積み時代の経験が糧大量の常備菜を寮母さんの気分で

テク12:まとめ買いした食材で大量の作り置き

 芸人としての下積み時代、友人宅の台所を借りて暮らしていたというくらい、壮絶な貧乏を経験したこともあるお笑いコンビ・たんぽぽの白鳥久美子さん。

 もともとおばあちゃん子だったこともあって節約テクを身につけている彼女が、最近ハマっているのが料理をガツンと作ることだ。

「時間があるときに食材をまとめ買いします。買い物に行く回数を減らすことで、無駄遣いをカット。さらに、大量に購入した野菜やお肉などを無駄なく使い切るため、メニューごとに食材セットを作っておくのが私流。

 例えばチンジャオロースーだったら、牛肉とピーマンをひとまとめにして、冷蔵庫に保存しておけば、いざというときにササッと作って食べることができます」(白鳥さん 以下同)

 仕事で帰りが遅くなることが続くときは、あらかじめ大量の常備菜を作るという。

「料理も嫌々だと、惨めな気持ちになって途中で嫌になるので、『高校野球部の寮母さん』という設定で、ひたすら料理を作って、2時間で6品が完成(笑)」

 食材を使い切って無駄をなくすことができるのはもちろん、ストレス解消にもなって、一石二鳥だという。

下積み時代の経験が糧大量の常備菜を寮母さんの気分で(イラスト/幸内あけみ)

テク13:野菜はまとめゆで。なめこは冷凍保存が正解

 料理をまとめて作ると、ガスや電子レンジを使う回数も節約することができる。

「野菜を下ゆでするときは、ガス代を節約するためにいっぺんに多めにゆでて冷凍します。同じくガス代節約のために豚の角煮を作るときは、電気圧力鍋を使っています。

 ガスを使うと1時間はかかっていたものが、電気圧力鍋だとなんと20分。キッチンが暑くならないし、角煮はおいしくできるしで、いろいろと得した気分になれます」

 また、家電を活用した節約に欠かせないホームフリージング。白鳥さんが冷凍に向いているとおすすめしてくれた食材はなんと、なめこ。

「なめこは買ってきたときの袋のままの状態で冷凍庫に入れます。おみそ汁を作るときに袋から出してそのまま鍋に入れれば、おいしいなめこのおみそ汁のできあがりです。

 野菜を冷凍すると乾燥してしまうことも多いですが、なめこはヌルヌルが乾燥を防いでくれるみたいで、おすすめです」

 なめこは、安売りのときだと1パック100円を切ることも。手軽なので、ぜひ試してみたい。

テク14:家庭菜園で葉物野菜を育て自給自足

「自宅で家庭菜園」と聞くと庭付き一戸建てなんかをイメージするが、白鳥さんが得意なのはペットボトルやプランターを使ったベランダ家庭菜園だ。

「第2子の出産を控えているので今年はあまりできていないのですが、2畳ほどのベランダで家庭菜園をしています。大葉やサニーレタスなどの種を植えれば、特に手入れをしなくてもワンサカ育つので、買わずに済ませることができました」

 キッチンでの豆苗の再生栽培もすっかり習慣化しているという白鳥さん。残った根を水に浸しておくだけで、ムクムク成長。みそ汁に入れたりお鍋に入れたりと、使い勝手も抜群だ。

 ある年は、夏場に枝豆、パプリカ、なす、ピーマンを育て、さらに大きなキャベツまで収穫できるように。2人分の野菜なら3分の2は自給自足できるようになったというから驚きだ。

白鳥さんが自家栽培している豆苗。驚くべき成長ぶりに、白鳥さんも思わず「うわ!」と声をあげて驚いたそう

テク15:あなどるなかれ!隙間時間のコツコツポイ活

 コロナ禍と妊娠を機に、それまであまり関心のなかったポイントカードの見直しをしてみた、という白鳥さん。

 貯め続けていた普段行くスーパーと、クレジットカード、ネットショッピングのポイントを何げなく確認したら、トータルでなんと、1万5000円分以上も貯まっていたとか。

「今は、スマホでアンケートに答えればポイントが貯まるという“ポイ活”をしています。1回ごとに貯まるポイントは微々たるものですが、暇な時間にコツコツやっておけば、意外と貯まるものですよ!」

 例えば、毎日10分程度のポイ活に時間を使うだけで、翌月には2000円分のポイントをゲットしていたというからバカにならない。

「ポイントがたまったら、500円分のAmazonカードや、乳酸飲料などと交換しながら楽しんでます♪」

 ジュースやお菓子などの嗜好品と交換すれば、節約を頑張る自分へのささやかなご褒美になりそうだ。

テク16:暑い夏もおまかせ!ハシが止まらない節約レシピ

 とにかく今年は暑い。夏の定番、そうめんすらノドを通らない日もある。

「そんなときは、さば缶をフライパンに入れて、ゆでたそうめんを入れて炒め、麺つゆで味を調えたらできあがり。小口切りにした長ねぎやかつお節をふりかけたら、簡単で栄養満点の夏バテ防止そうめんです」

 白鳥さんにかかると酒のツマミの定番・サキイカも立派なご飯のおかずになる。

「サキイカをごま油で炒めて七味をかけ、マヨネーズをつけて食べるとご飯がどんどん食べられます」

 白鳥さんといえば、3年前に尻でクルミを割るネタを持つ芸人・チェリー吉武さんと結婚。結婚後は、夫が芸に使った食べ物も工夫をして大切に再利用しているとのこと。

「お尻で割ったクルミの中身も、きれいなものをえり分けて料理に使っていますよ(笑)」

 どんな食べ物も粗末にしないがモットーの白鳥さん夫婦。ふたりで協力し合えば、堅苦しくなりがちな節約生活も楽しく和やかに送れそうだ。

教えてくれたのは……『たんぽぽ』の白鳥久美子さん。1981年12月11日生まれ。川村エミコとともにお笑いコンビ「たんぽぽ」として活動。またドラマ『梅ちゃん先生』に出演するなど、女優としても活動の幅を広げている。夫はお笑い芸人のチェリー吉武で2021年8月17日、第1子となる女児が誕生した。
『たんぽぽ』の白鳥久美子
取材・文/田村未知(さくら編集工房)、後藤友美(ファイバーネット) イラスト/幸内あけみ

 

白鳥さんが自家栽培している豆苗。驚くべき成長ぶりに、白鳥さんも思わず「うわ!」と声をあげて驚いたそう

 

鶏むね肉のチキンスティック

 

豆腐のピザ風

 

カリカリえのき唐揚げ

 

サラダ油やごま油の出しすぎを防げる、セリアの極細オイルボトル。キッチンペーパーを巻くことで、ベタつきなく使用できる

 

値上がり品目数は2022年よりも多い!出典:帝国データバンク

 

下積み時代の経験が糧大量の常備菜を寮母さんの気分で(イラスト/幸内あけみ)

 

テク1:強い日差しでお米も炊けちゃう!(イラスト/幸内あけみ)

 

丸山家の冷蔵庫内。写真の上段には、丸山さんおすすめの透明の保存容器が。食材ごとに置く場所が決まっているのはもちろん、食材の“見える化”を徹底して、食べ忘れによる無駄を完全にカットしている