(左から)鹿賀丈史、いかりや長介さん、福留功男

 人気年越し番組だった『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』の『絶対に笑ってはいけないシリーズ』(日本テレビ系)の放送が3年連続で見送られた。いろいろな理由があるのだろうが、2006年から15年間も大みそかの定番となっていただけに、ファンとしてはなんとも残念なところだ。一方で'00年~'05年に放送された、さまざまな取り組みの裏側と人間模様を追ったドキュメンタリー番組『プロジェクトX』(NHK)の18年ぶりの復活が決まるなど、かつての人気番組が改めて放送されるケースもある。

 そこで編集部では2週にわたって“復活してほしい番組”について、全国30代~60代の男女1000人にアンケートを実施。今週は「バラエティー番組」と「クイズ番組」について意見を聞いた。

長らく土曜夜8時の王者として君臨し、日本中が見た番組

「復活してほしいバラエティー番組」堂々の1位は、136票と他を圧倒したザ・ドリフターズの『8時だョ!全員集合』(TBS系)だ。コメントには、

「大人にも子どもにも大人気だった」(大阪府 女性57歳)

「歌ありコントありで、楽しかった」(東京都 男性43歳)

 当時の記憶が今なお鮮明で、

「土曜の8時は必ず見ていた」(埼玉県 女性50歳)

 という意見にうなずく方も多いことだろう。この結果に、

「日本のバラエティー史上で最高となる視聴率50・5%を叩き出した番組なので当然の結果でしょう」

 と話すのはテレビ番組に詳しいライターの成田全さん。

親子3世代で笑える番組として今でも人気『ドリフ大爆笑』(フジテレビ系列)

1969年から放送が始まり、長らく土曜夜8時の王者として君臨し、日本中が見ていたといっても過言ではない高視聴率を誇った“お化け番組”で、しかも毎週公開生放送という今ではちょっと考えられない番組です。

 当時は“ワースト番組”や“子どもに見せたくない番組”とPTAなどが目の敵にしていましたが、見ていないと翌週の学校で話題についていけないほどの人気でした」(成田さん、以下同)

 前半はドリフ5人による大がかりなセットを使ったコント、ゲスト歌手が歌うコーナーや早口言葉で一世を風靡した『少年少女合唱団』があり、後半はミニコントや体操、大縄跳びなどが行われた。

「年間4億円もかけてセットを作っていたそうですが、あまりにお金をかけすぎたセットの後は机などで済む『ドリフの国語算数理科社会』などをやって予算をやりくりしていたそうです。

 後半はさまざまなコントが流行りましたが、加藤茶さんと志村けんさんがヒゲ姿で踊りながら大道芸をするヒゲダンスや、桜田淳子さんがダメな新妻をコミカルに演じて“淳子幸せ!”と夫役の志村さんをのけぞらせたり、西部劇風セットで仲本工事さんと志村さんによる、今では定番の“最初はグー”で始まる『ジャンケン決闘』などがありました」

ビートたけし、明石家さんま、島田紳助らが

 その1位に肉薄する100票を獲得したのが、'81年放送開始の『オレたちひょうきん族』(フジテレビ系)。

「ばかばかしくて理屈なく笑えた」(兵庫県 男性68歳)

「企画の幅が広くて飽きなかった」(島根県 男性66歳)

 という意見のように、タケちゃんマンやブラックデビルなどのキャラクターが人気を集め、『ひょうきんベストテン』や人気ドラマなどのパロディーも多く作られた。また、

「今は売れっ子のベテラン芸人が売れるきっかけとなった」(福岡県 男性68歳)

 との指摘どおり、ビートたけし、明石家さんま、島田紳助、山田邦子、片岡鶴太郎などが人気者となった。

「当初は野球のナイター中継がない週の土曜の特番として放送され、その後レギュラー化されてから3か月ほどで視聴率がグッと上がり、翌'82年以降は20%を超えて裏番組の『全員集合』に勝つことも多くなりました。ドリフの作り込んだコントに対し、アドリブやハプニングを盛り込み、出演者がお互いのプライベートを暴露したり、スタッフも出演させる楽屋オチまで繰り出すなど、まさに'81年のフジテレビのスローガン『楽しくなければテレビじゃない』を体現したような番組でした。

 熾烈な視聴率争いの末、'85年に『全員集合』が終了する一因ともなりましたが、『ひょうきん族』も平成元年の'89年に終了します。『全員集合』の後番組として始まった『加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ』(TBS系)が人気となって逆襲、土8戦争が終結しました」

「食材の豪華さは今でも目に焼きついています」

 3位は“美食アカデミー”に所属する和、中華、フレンチの鉄人が、主宰である鹿賀丈史の「アレ・キュイジーヌ!」のかけ声で挑戦者とテーマ食材を使って料理対決する『料理の鉄人』(フジテレビ系)が74票を集めた。

「鹿賀さんの威厳ある姿が好きで、出てくる料理も楽しみだった」(千葉県 女性48歳)

「食材の豪華さは今でも目に焼きついています」(東京都 女性58歳)

 というように、豪華食材をふんだんに用意したりスターシェフが登場するなど飽きさせない内容で、'93年から'99年まで放送された。

福井謙二アナの実況と服部幸應さんによる解説など、キッチンスタジアムでの調理を臨場感たっぷりに中継しました。最後は試食した審査員によって採点され勝者が決まるのですが、ほぼ毎回出演していた審査員の高田万由子さんと“和の鉄人”道場六三郎さんの反りが合わなかったりなどもありましたね(笑)。

 番組のフォーマットは海外に輸出されて『アイアン・シェフ』としてアメリカをはじめイギリス、カナダ、オーストラリア、そしてアジア圏ではタイ、インドネシア、ベトナムでも現地版が制作されました。最近ではNetflixでも放送されるなど世界中でヒットしているのですが、本家の日本では'12年に玉木宏司会の『アイアンシェフ』として復活したものの、視聴率が上がらず半年ほどで終了しました」

 4位には'82年から32年間放送された『森田一義アワー 笑っていいとも!』(フジテレビ系)がランクイン。

「昼時にこれがないのはさみしい」(茨城県 女性50歳)

「タモリとたくさんの芸能人の絡みが面白かった」(新潟県 男性39歳)

 と長寿番組だっただけに懐かしがる人も多い。

 5位には同票で、

「生活で使える裏技が面白くて参考になった」(大阪府 女性53歳)

 という『伊東家の食卓』と、

「とにかくくだらなくて大笑いした」(兵庫県 女性48歳)

 の声が数多く集まった『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』(共に日本テレビ系)が入った。現代は裏技はネット検索で見つかり、ハチャメチャな映像はユーチューバーの専売特許のようになってしまったが、テレビ業界にもぜひ踏ん張ってもらいたいところだ。

1990年、結婚披露宴でゴンドラに乗って登場した浜田雅功&小川菜摘

 

2001年、息子の運動会に参加した浜田雅功と小川菜摘夫妻

 

2002年、息子の運動会に参加した浜田雅功と小川菜摘夫妻

 

浜田雅功、ハマ・オカモト