2024年1月から始まる連続テレビドラマ『となりのナースエイド』。川栄李奈主演で、久しぶりの医療ドラマだ。医療ドラマといえば名作が多いが、本物の医師たちにはどんな作品が人気なのか。そこで、30代~70代の現役医師、歯科医師に好きな医療ドラマを聞いてみた。
『白い巨塔』は医師にも大人気
結果を見てみると、『白い巨塔』がぶっちぎりの1位だった。主人公の財前五郎を唐沢寿明が演じた2003年版と、田宮二郎さんが演じた1978年版、どちらも最終回の視聴率が30%超えという大ヒットドラマ。唐沢版単独でも2位に19票差をつけて1位だ。
コメントを紹介する。
「大阪大学出身者としてはやはり『白い巨塔』でしょう(編集部注・同作は大阪大学医学部をモデルにした浪速大学医学部が舞台)。このドラマで医師のイメージが悪くなりましたが、その分、しっかりと身を律しないといけないと思っています」(りんくう総合医療センター循環器内科部長・増田大作先生・40代)
増田先生は唐沢版の放送当時も大阪大学にいたというから身を律しないと、と背筋を伸ばすのもうなずける。なにしろ医学部の教授選をめぐって賄賂と陰謀が渦巻く作品なのだ。患者さんの視線が気になったこともあるのだろう。
唐沢版の放送当時、まだ20代だった若い女性医師からはこんな意見も。
「まだ医学生でしたが、5年生になると大学病院での実習があり、そのときに、教授を頂点とする医局のヒエラルキーに『あー、本当に白い巨塔だー!!』と思いましたね」(イシハラクリニック副院長・石原新菜先生・40代)
「所属していた科の部長が財前教授に憧れていて、回診シーンの再現に付き合わされたことがありました」(しおきデンタルクリニック院長・塩木真由子先生・40代)
“財前教授の総回診です”という院内アナウンスとともに、白衣を着た唐沢が部下をひきつれて病院の廊下を歩く姿が記憶に残っている人も多いだろうが、まねしたくなるほど医師にもインパクトが強かったのだ。
1978年から翌'79年にかけて全31話で放送された田宮二郎版は、単独では11票と唐沢版に大きく水をあけられたが、田宮版推しの医師はアツい。
「土曜午後9時をすごく楽しみにしていました。田宮二郎の外科医らしい風貌、緑色の手術着などは当時小学生だった私には衝撃的でした。周囲の医学部の教授の豪華さや脇を固める女優さんたちも素晴らしい。今見ても古さを感じさせませんし、見始めるとまた全部見てしまいそうです(笑)。リメイク版は田宮版と比べるとしょぼすぎて笑いが出ますので、あまり見ていません」(池田脳神経外科院長・池田耕一先生・50代)
唐沢版をしょぼいと一蹴した。池田先生が素晴らしいという俳優陣。唐沢版だと江口洋介が演じた里見先生役は田宮版では名バイプレーヤーの山本學、清廉高潔な病理学科の大河内教授役は、映画『砂の器』で音楽家のハンセン病を患う父役を演じた加藤嘉さん、財前五郎の愛人役は太地喜和子さんだった。たしかに往年の名優たちが勢ぞろいだ。
「小学校低学年のときに見ていましたが、田宮二郎の野望むき出しの成り上がり人生劇場を強烈に覚えています。白い巨塔といえば、田宮二郎でしょう!!」(あおき内科・さいたま糖尿病クリニック院長・青木厚先生・50代)
半世紀近くも前のドラマを今も熱く語れるのだから、田宮版の偉大さがわかる。
なお、2019年にテレビ朝日が開局60年を記念して岡田准一主演で『白い巨塔』をリメイクしたが、今回、1票も入ることはなかった。
リアルさで堂々2位の『コウノドリ』
2位は2015年放送の綾野剛主演『コウノドリ』。産婦人科を舞台にした医療ドラマだ。視聴率の高かった『JIN-仁-』や『Dr.コトー診療所』を抑えてのランクインに少し意外な気もするが、30代を中心とした若い医師から圧倒的な支持を得た。
「患者の背景含め本当にリアルに描かれており、いい意味で視聴するのに覚悟がいりました」(消化器内科・和田蔵人先生・30代)
「産婦人科医師の視点から見ても実際の医療現場と比較して違和感がなく、内容も考えさせられるものでした」(同愛記念病院産婦人科・小泉美奈子先生・40代)
医師から見てリアルな点が評価されたようだ。“リアルさ”は医師にとって重要らしい。こんな意見があった。
「医者が医療ドラマを見ていると、実際にはあり得ない治療や手術に思いっきりツッコミを入れるので、一緒にテレビを見ている家族から嫌われます」(秋津医院院長・秋津壽男先生・60代)
同様のコメントが他の医師からもあったから“医者あるある”のようだ。
第3位の『Dr.コトー診療所』と第4位の『JIN-仁-』は続編や映画も制作された人気作品。
『Dr.コトー』には自身の境遇と重ね合わせたコメントが寄せられた。
「僻地ならではの人間関係がよく描写されています。以前に自分も地方の1人医師診療所に勤務したことがあるので自分の経験とも重なるところがあります」(東京都市大学人間科学部学部長・早坂信哉先生・50代)
「自分が地域医療をやっていたときの気持ちを思い出します。現在の職場での風景と似ていることも親近感が」(久里浜医療センター内視鏡部長・水上健先生・50代)
「主人公がタイムスリップした幕末に抗菌薬の発明や輸液技術がもしあったら歴史は変わっていた可能性があると思うとゾクゾクします」(宮津武田病院長・曽根淳史先生・60代)というのは『JIN』へのコメント。
5位の『振り返れば奴がいる』は織田裕二と石黒賢のダブル主演で、脚本は三谷幸喜。
「当時小6だったのですが、テレビの前に食いついてました。織田裕二さんと石黒賢さんのタイプの違う医者の面白さ、ハラハラしながら見ていました! さらにチャゲアスの歌! 最高な時代でしたね!!」(前出、石原先生)
主題歌はCHAGE&ASKAの『YAH YAH YAH』。バブルの香りがする作品だ。
少数意見にも医師ならではの視点
上位には入らなかったが医師ならではの視点で選ばれた作品をいくつかご紹介。
まずは中居正広主演の『白い影』(2001年)。
「末期がんに侵された自暴自棄でニヒルな医師(中居正広)が、彼に惹かれる看護師の愛によって素直になって死んでいくところが好きです。イライラして人に当たるようながん患者さんが、家族の愛によって、素直になって亡くなっていくことがよくあるので、そのあたりの描き方は医師でもあった渡辺淳一さんならではだなあと感心して見ました」(健康増進クリニック院長・水上治先生・70代)
続いて、石原さとみ主演の『アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋』(2020年)。
「日の当たらない薬剤師に注目していて薬剤師の業界では大変盛り上がっていました。病院薬剤師とドラッグストアの薬剤師の間の溝のようなものも、うまく出ていたように思います」(神戸大学名誉教授・平井みどり先生・70代)
そして、『救命病棟24時』(1999年)。指導医(オーベン)役を江口洋介、研修医役を松嶋菜々子が演じたのを見て……、
「医師になってから仲間うちで、『あんなにカッコいいオーベンはいない、あんなにかわいい研修医もいない』と言い合ったことがあります」(いながき乳腺クリニック院長・稲垣麻美先生・40代)
ドラマと現実が違うのは、医療の世界も同じなのだ。
名作ぞろいの医療ドラマ、今後も目が離せない!