「すべては私の落ち度で、責任があることは間違いありません。私が不在だったこと、そしてスタッフに指導を徹底していなかったことが原因だと思っております。亡くなった子どもさんと、ご遺族に対しては申し訳ない気持ちでいっぱいです」
野崎悦生園長(58)は目に涙を浮かべながら繰り返しみずからの非を詫びた。
東京都世田谷区の認可外保育施設『託児ルーム バンビーノ』で昨年10月13日、悲しい事故が起きた。午後3時20分ごろ、同園から119番通報があり、預けられていた生後4か月の男児が病院に搬送されたが、4時50分ごろに死亡が確認された。
「午後2時55分ごろ、園長が外出。授乳後に男児がなかなか寝つかず、臨時職員が布団にうつ伏せに置いた。およそ25分後に園長が戻って、男児の異変に気づいたというわけです。警視庁北沢署が事故当時から業務上過失致死の疑いを視野に入れて慎重に捜査中だが、死因についてはまだ特定に至っていない」(全国紙社会部記者)
同園はいわゆるベビーホテルの類いで、預けられている子どものほとんどは待機児童、一時預かり。事故以降はずっと閉園状態で、今後も開園はしない予定だという。
事故当日は0~3歳の子ども9人に対して、園長1人とスタッフ2人。区が定める規定に違反はなかった。
そもそも、なぜ25分のあいだ不在だったのか?
「差し障りがあるので、詳しく説明することはできませんが、警察の事情聴取には明確に伝えています。仕事上のこと、所用です。でも、唯一人の保育士である私が不在だったのは、明らかにまずかったと反省しています」(冒頭の野崎園長、以下同)
“うつ伏せ寝”をさせることは常態化していなかった
男児を布団にうつ伏せに置いたことについては、
「臨時職員の男児の寝かしつけがうまくいかず、抱っこしてあやしていたんです。すると、ほかの子どもも急に泣き出したため、“その子を泣きやめさせるために、男児をいったん布団の上にうつ伏せに置いた。泣きやんだら、戻るつもりだった”と説明しています。ところが、予想以上に手間がかかって、戻ったら男児のようすがおかしかったと。私が帰ってきて見たら、確かにうつ伏せの状態だった」
男児を入園させる際、母親が「同園が子どもたちをうつ伏せに寝かせていたため、仰向けにしてほしい」とお願いしたと報じられているが、
「一部の報道によって、うちが子どもたちをうつ伏せに寝かせていることが常態化していたかのように伝わっていますが、そうではないです。亡くなった男児のように、まだ首が座っていない、寝返りをうてない子どもは、当然ながらうつ伏せにさせると窒息死してしまう危険性がありますから、仰向けに寝かせています」
発言の一部を切り取られて誤解が生まれたという。
「人殺し!」「お前が死ね!」誹謗中傷の電話
「寝返りをうてるようになった子どもさんの中には、仰向けではなかなか寝ることができない子がいます。そういう子はうつ伏せに寝かせていると言ったのです」
とはいえ、事故は起きてしまった。
「せっかく信頼して預けられたのに、それを裏切る形になってしまって、本当に申し訳ありません」
この報道後、同園には「人殺し!」「お前が死ね!」などのような誹謗中傷の電話があったという。一方で、
「元認可外保育所で勤務していた方から、“私も同じような劣悪な環境で働いていたから、大変なのはわかります。めげずに頑張ってください”という応援の電話もありました。言い訳に聞こえるかもしれませんが、認可外保育所は自治体などの助成金も年間12万円ほどです」
スタッフの補充もままならないという。
「うちには正社員が1人もいません。その日、預かる子どもの数が多ければ、パートスタッフを手配してなんとかやりくりしていました。経営状況はカツカツで……これはうちに限ったことではないと思いますが」
東京都福祉保健局によると、東京23区の待機児童数は2018年に3352人だったが、2023年は12人と大幅に減少。世田谷区も“待機児童ゼロ”とされているが……。ある保育園関係者はこう話す。
「この数字にはトリックがあって、申し込んだ認可に入れなくて認可外に無理やり入った児童は“待機児童”にカウントされていないんです。事件が起きた世田谷区は認可に入る競争が厳しく、親も必死で探して認可外でもいいから預けている。
もちろん、子どもの安全が一番にあってこそなんですが……でも働けなければ生きていけないのも現実です」
被害男児を失った家族の悲しみは計り知れない。悲劇が二度と起こらないためにも、行政は真の“待機児童ゼロ”を目指してほしい。警察が業務上過失致死の容疑で園長を逮捕するかどうかはまだ未定だ。