“カリスマ添乗員”として私設ファンクラブ会員2万人超え。関西で絶大なる人気と知名度を誇り、街を歩けばマダムたちから声がかかる。
そんな平田進也さんが、44年間の添乗員生活で培った豊富な食の体験から、「日本の食べるべき美味ベスト10」を選出。
“カリスマ添乗員”が教える「日本の美味10選」
皆さん、これを「食わずして死ねますかいな!」
1:利尻・礼文のウニ
北の海産物の王というべきウニ。中でも平田さんが推すのが利尻・礼文産のウニだ。
「まさに究極。利尻の最高級の真昆布を食べまくって栄養を蓄えた完成品。粒の一つひとつがルビーのように光り輝く。バフンウニ軍艦を注文して、食べた瞬間の舌がしびれるような感動は忘れられません。思わず拍手しました」
平田さん絶賛のウニは、礼文島のフェリーターミナル2階『武ちゃん寿司』のもの。礼文で絶品の生ウニが食べられるのは夏。エサとなる海藻も旬を迎え、さらに滋味深くなるそうだ。
2:沼島のハモ
「紀伊半島のど真ん中、海から遠い奈良・吉野育ちの僕はハモにいい思い出なし。それが沼島『木村屋』のハモ料理に出合って一変しました!」
沼島は淡路島の南に位置する。2つの島の間の、強い海流で育ったハモは脂がのって『黄金ハモ』と呼ばれる。
「フルコース最初の刺身が新鮮美味です!ハモは6月が最高。きれいな梅雨時の雨をたっぷり飲んでるからです」
湯引き、天ぷら、鍋、〆に真子丼、寿司と最後までハモ尽くし。ツアー客はそのおいしさに悲鳴を上げ、「もう瞳孔開いちゃいますよ!」ってホンマかいな~!
「エビのチャンピオン」
3:富山の白エビ団子
明治44年創業の老舗和食料亭『松月』で味わえる、白エビの『福団子』。富山湾の宝石・白エビを丁寧に手でむいて、200匹分の身をたたき、片栗粉と塩で団子に。
「最初に来る濃厚なエビの香り。そしてプリプリの食感。エビを食べた満足感が200匹分、一気に来ますよ!」
一度食べると毎年食べたくなる魔力がある、と平田さん。なにしろ手がかかる料理、大名気分を味わえそうだ。平田さんの妻も富山旅行の思い出では“アルペンルートよりよかった”と絶賛したそう。富山のおもてなしの底力を感じる逸品だ。
4:鳥取のモサエビ
「エビ好きの私が、エビのチャンピオンやと思ってる」
それがモサエビだ。ガスエビ、泥エビとも呼ぶが、正式名称はクロザコエビという。
「現地の新鮮なものは透明。甘くてめっちゃうまいです」
特におすすめは陶板焼き。
「団扇(うちわ)のようにきれいにエビを並べて焼く。水分が多いから、塩焼きにすると甘さが凝縮されて、一段とうまみが増しますよ」
幻の味は“境港あたりの道の駅”で買えるとのこと。鮮度の劣化が早いことで、知られざる存在のモサエビ。自分の舌で、その幻の味を確かめてみたい!
5:広島のおむすび
「このおむすびは“広島県人の誇り、命”。みんなが大好きな『むすび むさし』は握り具合が最高、米の一粒一粒が立っているんですよ。弁当の惣菜も一つも手抜きなし!関東で言うたらシウマイ弁当みたいに完成されてますね」
ツアーでは新幹線の広島駅でこの弁当を積み込むことも。『若鶏むすび弁』1100円、おむすびと鮭が入った『銀むすび』580円、いずれも庶民の懐に優しい。「みんな大好き 野球はカープ むすびはむさし」が、むさしのキャッチフレーズだ。
「日本一のイカ刺し」
6:高知のカツオ藁焼き塩タタキ
高知県帯屋町のひろめ市場は、高知の食を1か所で楽しめる観光名所。そのひろめ市場に、平田さんが“マグロなど敵ではない”と呼ぶ最高のカツオを出す店がある。
「『やいろ亭』のカツオの藁(わら)焼き塩タタキは絶品。そこやないとダメなんです」
カツオの藁焼き塩タタキは、分厚いカツオに塩味のパンチとにんにくの刺激が合体し、ビールがどんどん進む味わい。あおさの天ぷら、地酒の酔鯨なども一緒にオーダーすれば、平田さんの言う“人を必ず幸せにする三種の神器”が出そろう。
7:呼子の剣先イカ
「身が透き通って本当にきれい、日本一のイカ刺しです」
芸術品のような活け造りは、歯ごたえや甘みが最高。佐賀県は日本有数の棚田を有する。玄界灘に面した斜面の棚田に映し出される季節ごとの景観は、言葉を失うほどの美しさだ。
なかでも浜野浦の棚田は「死んでも行くべき日本の絶景」に平田さんが選んだ場所。
「海から花火を上げ棚田に鏡のように映し出すのも素晴らしい。佐賀県は、長崎や福岡に比べて宣伝というかアピールが下手で控えめな県。もっと注目されてほしい」
剣先イカの旬は春から秋。季節が変わる前に行くべし!
8:奈良 柿の葉寿司
「柿の葉寿司いうたら有名店は多いけど、僕が推すのは『たなか』。奈良南部の五條という町が発祥ですわ」
柿の葉寿司は物流や冷蔵手段がない時代に、海の側から山里に海鮮の味を届けた古来の知恵の結晶。寿司飯の上に塩で締めた魚をのせ、重しで余分な空気をぬいてから抗菌作用のある柿の葉に包む。
「新幹線の車中でも箸がいらず便利ですやろ。鮭や穴子などいろいろあるけど、僕はサバだけあればええねん」
平田さんの大親友・宮根誠司アナも柿の葉寿司は『たなか』派でサバ派。
「いつもお土産にしてます」
「寿司とちゃんぽん」意外な組み合わせ
9:長崎 小浜ちゃんぽん
島原半島の西、橘湾に面した温泉街発祥の小浜ちゃんぽんは豚骨と鶏ガラのベースに名物カタクチイワシを使っただし。驚くのは……。
「寿司屋で、握り寿司とセットで出てくるんです。最初はびっくりしましたけど、向こうでは当たり前の食べ方。『秘密のケンミンSHOW極』でもやってましたよ!」
寿司とちゃんぽん。意外な組み合わせだが、さらに!
「食事の後は温泉で〆。なんと食事を頼めば温泉に無料で入れるという『味処湯処よしちょう』がオススメ。異文化で面白いでしょ!」
10:宮津のとり貝
「女将(おかみ)さんと仲良しですが、宮津の料亭『ふみや』で食べる『丹後とり貝』がスゴイ。お高いけど、大きくっておいしくって最高ですよ!」
大きさ、身の厚み、食感のすべてが規格外の丹後とり貝は初夏が旬。刺身から焼き、釜めしなどまですべてついた贅沢(ぜいたく)コースもあり、平田さんのツアーでは大人気とか。
「貝好きマダムは多いですよね。通常の3倍サイズなので目の前で焼いてもらうと、みなさんこんなの初めて!って必ずビックリされますよ」
以上がカリスマ添乗員の「食べるべき美味」だったが、平田さんが強調したのは「ぜひ旅に出て、味を迎えに行って」ということ。
本当においしいものは鮮度が大切。待っていても食べられないから、自分から迎えに行く。それが旅なのだ、と。旬を逃さず、味を迎えに行こう!
(2)『木村屋』兵庫県南あわじ市沼島899 0799-57-0010
(3)『松月』富山県富山市岩瀬港町116 076-438-1188
(4)なし
(5)『むすび むさし』(土橋店)広島県広島市中区榎町10-23 082-291-6340
(6)『やいろ亭』高知県高知市帯屋町2-3-1 088-871-3434
(7)なし
(8)『たなか』(なら本店)奈良県奈良市東向中町5-2 0742-81-3651
(9)『味処湯処よしちょう』長崎県雲仙市小浜町北本町905-32 0957-75-0107
(10)『ふみや』京都府宮津市島崎2039 0772-22-0238
ひらた・しんや●1957年、奈良県生まれ。京都外国語大学卒業。手がけたツアーは発売後すぐ売り切れるほど人気の「ナニワのカリスマ添乗員」。京都府のほか、多くの自治体で観光大使を務めている。全国の絶景、うまいものを知り尽くす。近著に『あの世に持っていけるのは「思い出」だけ』(サンマーク出版)
取材・文/ガンガーラ田津美