
八代亜紀さんの5億円豪邸が売却されていた、遺産相続で「喧嘩しないで仲良くしてね」の“遺言状”
『雨の慕情』や『舟唄』といった昭和の名曲で知られる八代亜紀さんが急逝して、まもなく1年を迎える。
「膠原病を患って体調を崩された八代さんは、2023年9月から治療に専念するため活動を休止していました。回復へ向かっていたようですが、容体が急変し、2023年12月30日、73歳で帰らぬ人となりました。病床では“80歳を過ぎても歌い続けたい”と話していたそうです」(スポーツ紙記者)
多くの人がその死を悼んだが、今年に入ってから八代さんの自宅にある変化が。

「2004年に建てられた当時、5億円豪邸と報じられた八代さんのご自宅が売却されたと聞きました。地下1階、地上4階建ての物件で、八代さんが描いた絵を飾るギャラリーや所属事務所も入っており、3階から上が八代さんのご自宅だったようです。築年数は20年ほどですが、都内の一等地に立っていますから、そうとうな値がついたのでは」(不動産関係者)
自宅の不動産登記を確認すると、確かに今年6月に売却されていた。その経緯について、八代さんの所属事務所『ミリオン企画』元社長の大野誠氏に話を聞いた。
「八代さんは生前、遺言書を用意されていて、そこに“ミリオン企画を解散する”と書かれていたんです。土地は八代さん個人で、建物は会社が所有していました。土地は、八代さんが亡くなった際に遺言に従って会社に贈与されたのですが、法人を解散すると所有する不動産などの資産を処分する必要が生じます。6月までに会社を解散し、同時期に自宅兼事務所を知り合いの不動産会社へ売却しました。売却益は、従業員の退職金と法人の解散に必要な経費に充てました」
八代さんが認めていた“遺言状”
八代さんは、ある騒動を機に身辺整理を進めていた。
「あるとき“権利財産の管理会社を立ち上げてもらえるかしら?”と、八代さんが言ったんです。“なんで?”とは思いましたが、八代さんの希望どおり、私が出資して新会社を立ち上げ、楽曲や絵画の権利などを事業譲渡という形で買い取りました。これは亡くなった後に知ったのですが、八代さんはそのころから弁護士と相談して、死後の手続きについて記した遺言書の作成を進めていたそうです。それは、八代さんが離婚された後のことだったと聞きました」(大野氏、以下同)
八代さんは2021年1月、30年近く連れ添った前夫と熟年離婚。一部では、八代さんが可愛がっていた女性歌手と前夫の不倫が原因だったとも報じられた。さぞ胸を痛めたはずだが、この“裏切り”から、自身の死後にトラブルが起きる可能性を考えたのかも。
「仲よくしてほしい」八代さんの思い
「遺言書を作成した弁護士からは“八代亜紀のもとに集まった関係者は、ケンカをせず、その後も仲よくしてほしい”という八代さんの思いがあったと聞いています。遺産相続について私もさまざま耳にしますが、キレイな形で終えることが難しいのがほとんどだと思います。だから八代さんの個人資産の相続について、私は把握していませんし、関係者の間で“弁護士からこんな話があった”と会話をすることもありません。そこでもめてしまったら、八代亜紀を後世に遺せなくなってしまいますので」
保護猫の活動にも尽力していた八代さんだが、飼っていた猫はどうしているのか。
「この建物は今、私が立ち上げた権利管理会社で賃借している状況ですが、八代さんの猫ちゃんもここで元気に暮らしています。八代さんの遺志を継いで、スタッフでお世話していくつもりです。いつかはこの建物を出なければいけませんが、その際は猫ちゃんに最適な環境を用意できる、信頼できる人に引き取ってもらうことになると思います」
被災地や児童養護施設への支援など、積極的に慈善活動に取り組んでいた八代さん。
亡くなってから、さまざまな施設や団体から感謝の連絡が届いているという。
中山美穂さん死去、若いころに抱えていた“苦悩”と50歳を前に語っていた「心境の変化」
12月6日正午ごろ、東京・渋谷区の自宅で、俳優の中山美穂さんが亡くなったことがわかった。
50代目前で語っていた心境の変化とは
中山さんが仕事に姿を見せなかったことから仕事関係者が自宅を訪問したところ、浴室で倒れているのが見つかったという。
「午後2時過ぎにスタッフのXで、体調不良を理由に6日開催予定だった『Miho Nakayama Christmas Concert 2024 in Billboard Live』の公演中止が発表されていましたが、まさかお亡くなりになっていたとは……」(スポーツ紙記者)

10日には神奈川、15日には東京公演も控えていた中山さん。現在、警視庁などが亡くなった経緯について調べているという。
'20年に『週刊女性』のインタビューに登場した際、50代を迎えるにあたり心境に変化があったことを語っていた。
「しばらく仕事から離れていた時期がありまして、“もう、やらないんだろうな”という印象を持たれていたんじゃないかと思うんです。だから、積極的にやりますよ! っていう姿勢を見せたくて(笑)」
映画『蝶の眠り』で演じた遺伝性アルツハイマー病に侵された人気作家や、ドラマ『黄昏流星群』での娘の婚約者に惹かれてしまう母親。
映画『108~海馬五郎の復讐と冒険~』では年下ダンサーと浮気する妻を演じるなど、近年は刺激的な役柄にも果敢に挑戦を続けていた。
「若いころと違って幅の広い役をいただける。それが、楽しいんです。よい作品、よい監督、よい脚本というのがいちばんで、そう感じる作品ならなんでも引き受けたい」
'20年に放送されたWOWOW『連続ドラマW 彼らを見ればわかること』で再婚相手とともに、ひとり息子を育てながら人気レディコミ漫画家を演じることについて、こう語っていた。
「若いころは、無理に大人にならなくちゃいけないと思っていました。物事ひとつひとつをものすごくまじめに考えていたし、ひとりですべて抱えていましたね。みなさんが持ってくださるイメージを壊しちゃいけないというのもありました。いまは、いい具合で自由になった気がします。人生の大きな節目はいろいろありましたが、この瞬間から変わったということはなくて。気づいたら、こうなっていました」
また50歳になることについて、
「特別な思いが本当にないんですよ。“あぁ、50歳か”も“ついに50歳”もなくて。何か考えたほうがいいですかね(笑)」
と笑いながら語っていたが、その笑顔はもう見られなくなってしまったーー。
「改悪すぎる」ドーナツ50個→35個に激減の『ミスド福袋』に批判殺到、運営が明かす切実事情
年末が近づき、通常よりもお得な価格で購入が可能な「福袋」の季節が到来。
しかし、ドーナツを主力とするフードチェーン『ミスタードーナツ』の福袋も物価高騰の影響を免れなかったようで……。
「11月28日に『とびだせ!ミスド福袋 2025』の情報が解禁されました。12月11日から予約が開始される福袋は、キャラクターとのコラボレーショングッズと、ドーナツの引き換えカードがセットになっています。今回もポケットモンスターとのコラボが実現。ポケモングッズは人気が高く、7年目を迎えました。しかし、今回の福袋の内容について、ネット上では物議を醸しているんです」(ウェブメディア編集者、以下同)

問題となっているのはコラボグッズとセットになっている、ドーナツの引き換えカード。2024年の福袋は5900円の場合、ドーナツ50個が引き換え可能だったのだが、今回発表された福袋は6000円で35個と激減している。
ネット上では、
《いろいろとコストが上がっているので値上げもわかるのだけど、福袋こそ物価高に抗う庶民の楽しみを残してほしかったな》
《さすがに改悪すぎるので、購入いたしかねます》
《数ある福袋の中でお得な感じがあって毎年買ってたのに。今年は買いません。消費者なめないでください》
などと、哀しみと批判の声が噴出している。
“改悪”の理由を運営会社に聞くと
「福袋の種類も変更がありました。2024年の福袋は、2400円、3600円、5900円の3種類が販売されていましたが、今回発表された2025年の福袋は3500円と6000円の2種類のみの販売に。価格の高騰に加え、福袋の種類も減っているので消費者は“改悪だ"と漏らしています」
ミスタードーナツを運営する株式会社ダスキンに値上げの理由と、ラインナップ減に関して問い合わせると、
《昨今の原材料費高騰や人件費、燃料費高騰による外的要因が主な理由です。今回の『とびだせ!ミスド福袋2025』では人気グッズの内容や組み合わせを決定する中で様々な側面から検討した結果、6000円と3500円の2種類の販売を決定しました》
と回答があった。
消費者の思いもある一方で、物価高騰に悪戦苦闘する企業側も苦しいというのが実情なのだろう。