しょうがのぽかぽかレシピ

 今年も感染症が猛威を振るう季節。代謝をアップし、免疫力を底上げしてくれる「しょうがパワー」で冷えも不調も撃退しよう!

 ご飯がすすむボリュームおかずから、サッとできるおつまみまで、「頑張らない」がモットーの料理家MARIさんがお手軽レシピを紹介。

※電子レンジは600Wを使用しています。すりおろししょうがはチューブでもOKです。

しょうがたっぷりギョーザ

 十分に焼くと辛みが抜け爽快な風味はしっかり

しょうがたっぷりギョーザ

材料(約40個分)
・豚ひき肉…300g
・ギョーザの皮…40枚
・キャベツまたは白菜(みじん切り)…400g
・大葉(粗みじん切り)…20枚
A〔しょうが(すりおろし)…大さじ2、塩…小さじ1/2、こしょう…少々、顆粒鶏ガラスープの素…小さじ2/3〕
・塩…小さじ1/2
・ごま油…大さじ1〜2

【作り方】

(1)キャベツに塩をふり、しんなりするまでもむ。

(2)ひき肉にAを入れねばりが出るまで練ったら、(1)と大葉を入れ、適量ずつ皮で包む。

(3)フライパンに炒め油適量(分量外)を強めの中火で熱し、(2)のギョーザを並べ入れる。うっすら焼き色がついたら、熱湯をギョーザの半分の高さまで注ぎ、ふたをして3分蒸し焼きにする。

(4)ふたを取り、水けがほぼとび、大きい泡が立っていたら、ごま油を全体に回しかける。

(5)再度ふたをして1分半、しっかりと焼き色をつけ、ふたをずらして余分な油をきってから、器に盛る。お好みのタレをつけていただく。

《POINT》カリカリに焼き上げたい場合は仕上げに加える油を多めにする

ガツンと【肉×しょうが】おかず

ピリ辛しょうが肉みそ

 パンチのきいた味でご飯にも麺にも合う!

ピリ辛しょうが肉みそ

材料(作りやすい分量)
・豚ひき肉…200g
・しょうが(せん切り)…50g
A〔甜麺醤…大さじ2/3、豆板醤…小さじ1〜1と1/2、顆粒鶏ガラスープの素…小さじ1と1/2、しょうゆ…小さじ1、砂糖・酒・みりん…各大さじ1、片栗粉…小さじ1と1/2、水…100ml〕

【作り方】

(1)フライパンを中火で熱し、ひき肉としょうがを入れてほぐしながら5分ほど炒め、火を通す。

(2)合わせたAを加え、木べらでからめながら煮立たせる。フライパンの底を木べらでなぞったときに水分が戻らない程度まで煮詰める。

《POINT》卵黄とともにご飯にのせたり、冷ややっこやそうめんに合わせて。山椒や七味唐辛子をプラスしても

豚バラとたたき長いものしょうが焼き

 コク深い豚バラ肉をしょうがでキリッと引き締め

豚バラとたたき長いものしょうが焼き

材料/2人分
・豚バラ薄切り肉…80g
・長いも…250g
・小ねぎ(小口切り)…2本
A〔しょうが(すりおろし)・しょうゆ・砂糖・酒…各大さじ1〕
・みりん…大さじ1

【作り方】

(1)豚肉は、5cm幅に切る。長いもは、皮をむいて麺棒などでひと口大にたたき割る。

(2)フライパンにサラダ油大さじ1(分量外)を中火で熱し、長いもを入れ3分ほど炒める。次に豚肉を入れる。

(3)肉の表面の色が変わったらAを入れ2分ほど炒める。全体に味が回ったら、みりんを回し入れ、水分がとび、つやが出るまで炒める。

(4)器に盛り、小ねぎをふる。

《POINT》長いもはたたくことで味がしみやすく。仕上げにみりんを入れると、具材に味がしっかり入る

鶏ももとキャベツのしょうが焼き

 キャベツの甘みがしょうがの香りを引き立てる

鶏ももとキャベツのしょうが焼き

材料/2人分
・鶏もも肉…250g
・キャベツ(ざく切り)…200g(1/8玉)
・しょうが(すりおろし)…小さじ2
A〔塩…ふたつまみ、こしょう…少々、酒…大さじ1〕
・片栗粉…大さじ1と1/2
・炒め油…大さじ2
B〔しょうゆ…大さじ1、砂糖…小さじ2、酒・みりん…各大さじ1〕

【作り方】

(1)鶏肉は筋と余分な脂を取り除き、大きめのひと口大に切る。Aをもみ込み、片栗粉をまぶす。

(2)フライパンに油を中火で熱し、(1)を並べ入れ、返しながらきつね色になるまで揚げ焼きにする。

(3)(2)にキャベツを重ね入れ、Bを回しかけたらふたをして2分蒸し焼きにする。

(4)一度火を止め、鶏肉とキャベツを器に盛り、フライパンに残った調味液にしょうがを加える。弱めの中火で加熱し、とろみがついたら鶏肉に回しかける。

《POINT》鶏肉もキャベツも蒸してジューシーに。お好みでマヨネーズや七味唐辛子をかけてもOK

豚こまとなすの中華しょうが炒め

 特売肉でもしっとり、冷めてもおいしい甘辛味

豚こまとなすの中華しょうが炒め

材料/2人分
・豚こま切れ肉…100g
・なす…2〜3本
・いんげん…4本
・片栗粉…小さじ2
A〔しょうが(すりおろし)・砂糖…各大さじ1、しょうゆ・酒…各大さじ1と1/2、甜麺醤…小さじ1〕
・ごま油…大さじ1
・炒め油…大さじ1

【作り方】

(1)豚肉は1cm幅に切り、片栗粉をまぶす。なすは縦半分に切り、8〜10等分のくし形切りにしてごま油をまぶす。いんげんは筋を取り2cm幅の斜め切りにする。

(2)フライパンに油を中火で熱し、(1)を入れ、肉に火が通り色が変わるまで炒める。

(3)合わせたAを回しかけ、水分がとぶまで炒める。

《POINT》肉に片栗粉をまぶしておくから、味しみよく、仕上がりしっとり。冷めてもおいしいのでお弁当にも

【魚×しょうが】ヘルシーおかず

たらの香味マリネ

 淡白な白身魚も香味野菜で味わい深く

たらの香味マリネ

材料/2人分
・たら切り身(無塩)…200g
・大葉…8枚
・長ねぎ(白い部分・みじん切り)…1本分
・フルーツトマト(さいの目切り)…1個
・にんにく(みじん切り)…1片
A〔酒…小さじ2、塩…適量〕
B〔ぽん酢…大さじ2、しょうが(すりおろし)…小さじ1、塩…小さじ1/2〕
・片栗粉…適量
・炒め油…大さじ2

【作り方】

(1)たらは骨を取り除き、3〜4等分してAをふり、10分おいて水けをキッチンペーパーでおさえる。片栗粉をまぶし、大葉を1枚ずつ巻く。

(2)長ねぎとフルーツトマトをボウルに入れ、Bと合わせる。

(3)フライパンに油を中火で熱して、(1)の大葉の葉先が下になるように並べ入れ、崩れないように箸で返して、両面で2分ほど揚げ焼きする。

(4)(3)をキッチンペーパーの上に取り出して火を止め、フライパンににんにくを入れる。弱火でにんにくがうっすら色づくまで加熱したら、油が温かいうちに(2)に加え混ぜる。

(5)器に(4)のたらと香味野菜ダレを交互に重ねながら盛り付ける。

《POINT》油が熱いうちに香味野菜とあえて味をなじませる。たらを鶏ささみや豚しゃぶ肉に代えても

まぐろのしっとりしょうが焼き

 ダブルのしょうが使いで食感にアクセントをプラス

まぐろのしっとりしょうが焼き

材料(作りやすい分量)
・まぐろ…300g
・しょうが(せん切り)…1片
A〔しょうが(すりおろし)…小さじ1/2、しょうゆ…大さじ1、酒・みりん…各大さじ1/2、砂糖…小さじ1〕
・白いりごま…適量
・酒…大さじ1
・片栗粉…大さじ1と1/2

【作り方】

(1)まぐろは小さめの角切りにして片栗粉とともにポリ袋に入れ、まんべんなくまぶす。

(2)フライパンに水500mlと酒を入れて沸騰させ、(1)を入れて、中火で2分ほど、表面が白っぽくなるまでゆでて水けをきる。

(3)Aをフライパンに入れ、中火でひと煮立ちさせ、(2)としょうがを入れて強火で煮汁がなくなるまで煮詰める。白ごまをふる。

《POINT》片栗粉をふってゆでることで、漬け込み不要で食感もしっとり。10分で完成の時短料理

すぐでき!しょうがの副菜

しいたけのカレーしょうがソテー

 スパイシーな風味で箸が止まらない!

しいたけのカレーしょうがソテー

材料/2人分
・しいたけ…8個
A〔片栗粉…大さじ1、カレー粉…小さじ1〕
B〔しょうが(すりおろし)・しょうゆ・砂糖…各小さじ1、みりん…大さじ1〕
・小ねぎ(小口切り)…適量
・炒め油…大さじ2

【作り方】

(1)しいたけは汚れを拭いて軸を切り、Aとともにポリ袋に入れて全体にまぶす。

(2)フライパンに油を中火で熱し、(1)をかさを上にして並べ入れる。途中返しながら2分半ほど、カリッとするまで焼いたら、合わせたBを回し入れてからめる。

(3)器に盛り、小ねぎをふる。

揚げだし豆腐のえのきしょうがあん

 お惣菜屋さんの味を再現!薬味をたっぷり盛って

揚げだし豆腐のえのきしょうがあん

材料/2人分
・絹ごし豆腐…300g
・えのきだけ…100g
・片栗粉…適量
A〔麺つゆ(3倍濃縮)…30ml、水…170m、片栗粉…小さじ2〕
・小ねぎ(小口切り)…1本
・しょうが(すりおろし)…大さじ1
・揚げ焼き用油…適量

【作り方】

(1)豆腐はキッチンペーパーに包んで耐熱容器に入れ、電子レンジで3分加熱し、水きりする。好みの厚みに切り、片栗粉をまぶす。

(2)フライパンに油を多めに入れ、弱めの中火で熱する。(1)を入れ、崩れないように返しながら、揚げ焼きにして油をきる。

(3)長さを半分に切ったえのきだけを耐熱ボウルに入れ、ラップをかけ電子レンジで1分半加熱する。取り出してAを入れて混ぜ、ラップをかけずに電子レンジで2分半加熱し、ひと混ぜしてさらに1分加熱する。

(4)器に(2)、(3)と薬味を盛る。

かぶとカニカマのしょうがスープ

 ホッと温まるシンプルな一杯

かぶとカニカマのしょうがスープ

材料/2人分
・カニカマ…1/2パック
・かぶ…1株
A〔しょうが(すりおろし)…小さじ1/2、しょうゆ・顆粒鶏ガラスープの素…各小さじ1、塩…ひとつまみ、水…160ml〕
B〔片栗粉…小さじ1、水…25ml〕
・こしょう…適量

【作り方】

(1)かぶは皮をむいて8等分のくし形切りにする。かぶの葉は1.5cm幅に切る。

(2)耐熱ボウルにAを合わせてかぶを葉ごと入れ、ラップをかけて電子レンジで5分加熱する。ラップを外し、合わせたBを混ぜながら入れ、ラップをかけずに再度電子レンジで2分加熱する。

(3)取り出してひと混ぜし、カニカマは大きければ切って入れる。器に盛り、こしょうをふる。

《POINT》かぶの大きさや電子レンジによって加熱具合が変わるので、かたければ様子を見て1分ほど長めに加熱を

MARIさん●家庭料理研究家。自身の乳がん罹患の経験を生かし、頑張らずに家族の笑顔が増えるレシピを提案。身近な素材で作れるシンプルメニューに定評がある。

MARIさん●家庭料理研究家。自身の乳がん罹患の経験を生かし、頑張らずに家族の笑顔が増えるレシピを提案。身近な素材で作れるシンプルメニューに定評がある。


レシピ作成・調理・スタイリング・撮影/MARI