■南海トラフ地震の前兆現象
5月29日、鹿児島・口永良部島の新岳が突如、噴火した。火砕流も発生し、82世帯全137人に島外への避難指示が出された。
その噴火の約3週間前、大噴火を予測していた人物がいる。
昨年9月の御嶽山噴火も予測していた立命館大学・歴史都市防災研究所の高橋学教授だ。箱根山の火山性地震について尋ねる本誌記者に対し、
「今すぐに箱根山が大爆発することはない」
と言い切り、きっぱりと具体的な火山名を挙げたのだ。
「それよりも九州が危ない。口永良部島や桜島は、いつ大爆発してもおかしくない状態にある。データに基づいてしっかり分析した予想です」
箱根の火山性地震が5000回以上発生し観測史上最多を更新している最中に鹿児島の離島でまさかの噴火……。
列島の地下深くでマグマがうねり、噴火の時期を待ち構えているようだが、
「西日本の噴火と、東日本の噴火の背景は異なるんです」
と、前出の高橋教授は説明し、
「鳥取の大山から西側の場合は、フィリピン海プレートがユーラシアプレートを押す力が増しています」
そして、その動きから高橋教授は、遠くない未来に大災害に見舞われることを予測する。
「西日本の火山の噴火は南海トラフ地震の前兆現象なんです。国は、30年以内に70%の確率で南海トラフ地震が発生するとしていますが、10年以内にくるでしょう」
■九州だけでなく東日本で壊滅的な連発噴火の恐れ
琉球大学の木村政昭名誉教授も、九州にうごめく危険性を、次のように見抜く。
「私は日向灘で、大きな地震が起こるのではと考えています。日向灘沖には、フィリピン海プレートの西の境界があり、ひずみがたまっています」
木村名誉教授が呼びかけるのは、九州への警戒意識の集中だ。そして、
「桜島、阿蘇山、霧島山などで、マグマがだんだん浅い位置まで上昇してきています」
前出の高橋教授は「九州で連発の恐れがある」と警戒し、列島各地の火山名を挙げる。
「桜島、阿蘇山、霧島山・新燃岳で、ポンポンと噴く可能性がある。噴火の規模は壊滅的ではないと思いますが、軒並み警報状態にあります。西日本ではほかに大山、三瓶山。東日本では十勝岳、栗駒山、蔵王山、吾妻山、日光白根山、草津白根山、浅間山で、いずれも壊滅的な噴火がここ1年以内に発生する危険性があります」
■箱根と富士山はどうなる?
ところで、九州の危険度が増したからといって、箱根の危険性が消えたわけではない。
「一般に火山の噴火がいつ終わったか知るのは、予知以上に難しいといわれています」
そう話す武蔵野学院大学の島村英紀特任教授は、
「箱根山が噴火するか、このまま収まるかはわからない。箱根山は6万~9万年前の昔、大噴火しました。火砕流は現在の横浜あたり、50キロ先まで来ました。新幹線の速さで進み、300度近い高温です。同じことが起これば、みんな死んでしまいます」
箱根山の活発化も、3・11の影響を受けているというが、
「3・11のようにM9を超える地震は、1952年以降、世界で7つあります。海外では、そういった大地震の後、近くで複数の火山が噴火しています。数十年から数百年休んでいた火山も含めてです。日本だけが昨年の御嶽山噴火まで例外だったんです。御嶽山は多くの犠牲者が出たが規模は小さく、噴出物の量は東京ドームの4分の1くらいでした。世界では、複数の火山で東京ドーム250杯分くらいの大噴火をしています」
富士山については、1707年の宝永の大噴火後、長い間沈黙していることが怖いという。続けて、
「300年も静かだと、噴火は大規模なものになります。富士山は山体膨張もしていますし、数年前から河口湖の水面が下がる現象も起きている。箱根と富士山は25キロしか離れていません。どちらかが噴火すれば、連動して噴火する可能性があります」