安保関連法案の参院特別委の審議は、自衛隊が法案成立を前提に秘密裏に作成していた内部文書をめぐって紛糾。国会では「軍」や「シビリアンコントロール(文民統制)」などの怖いキーワードが飛び交う。防衛省の来年度予算要求は過去最高の5兆円を上回る見通し。第2次安倍政権発足後、防衛予算は年々増えている。

70年前、国民は戦争から解放された。肉親や友人ら大切な人を失った。なぜ、また戦争に怯えなくてはならないのか。私たちは戦争の怖さを体験者から学んだはずなのに……。あの夏、何があったのか、戦争体験者に聞いた。

◆「死体の上を通るのはもう嫌」と母。私は踏んでいることにも気づかず…

ーー吉嶺全一さん(沖縄・那覇市 沖縄地上戦の経験者)

【写真】旅行会社に勤めていた吉嶺さんは元米軍兵士と再会。吉嶺さん生還を誰より喜んだという
【写真】旅行会社に勤めていた吉嶺さんは元米軍兵士と再会。吉嶺さん生還を誰より喜んだという

「学童疎開の知らせを聞いた時、われ先にと申し込みました。音楽は軍歌のみ、体育は横槍演習、野球をするにも“アウト”など外来語は禁止。こんな窮屈な学校生活はまっぴらだ。ヤマト(本土)に行ってのびのびと勉強したい! と」

 当時12歳の少年だった吉嶺全一さん(82)は、遠くを見るようにして笑った。ところが、’44年10月の米軍による大空襲により港や船が全部やられ、90%が灰に包まれると、疎開どころではなくなった。戦争の激化は続く。

 翌年3月、首里城から見下ろした景色に、1500隻もの軍艦が入ってきた。吉嶺少年は、「あれが絶対沈まない、戦艦大和(ヤマト)だ!」と興奮した。だが少年の耳に届いたのは、「敵艦だ! 逃げろー!」の声。沖縄地上戦が始まる瞬間だった。翌日から、米軍による怒濤(どとう)の攻撃が始まった。

「3日目の夕方、爆音が響いたんです。誰かが“特攻隊が来たぞ~!”と叫んだので喜びました。“特攻隊が来たら敵は全員すぐ倒せる”と聞いていたからです。あっという間に一面、火の海。あんなに大きな火花は誰も見たことがないはずです。でも5分もしないうちに飛行機の音は消え、翌朝、わくわくして沖を見ると、米艦船は全部残っていました。日本の飛行機は墜落し、無残に散っていた。それから、日本は強いという教えに疑問を抱くようになりました」

 この日から祖母、母、吉嶺さんと50数名の壕の仲間の、逃亡劇が始まった。

「東風平(こちんだ)に着いたときは、それまで目にしてきた焼け野原がなかったんです。空はからっと晴れていて、十五夜の月が本当にロマンチックに輝いていた。あの時は、逃げてきてよかったと思いましたね」

【写真】5月中旬から末にかけて沖縄では大雨が続き、米軍の弾丸で無数の穴があいた地面に水がたまった。「ぬかるんだ道には死体がいっぱい」と吉嶺さん(吉嶺さん提供)
【写真】5月中旬から末にかけて沖縄では大雨が続き、米軍の弾丸で無数の穴があいた地面に水がたまった。「ぬかるんだ道には死体がいっぱい」と吉嶺さん(吉嶺さん提供)

 ひとときの安堵を感じたのもつかの間、5月末には首里(しゅり)が占領された。3人は具志頭(ぐしかみ)から摩文仁(まぶに)へと、南へ南へ足を動かした。続く大雨で、道は泥沼。爆撃で穴のあいた地面に水がたまり、足を掬(すく)った。

「低めの土地に潜んだほうが砲弾が飛んできにくく安全ですが、ひどいと腰あたりまで水に浸かるところもあった。砲弾がくるとそこにかがみ込んで、息を止めて隠れました」

 道すがら、どの丘と壕も人だらけだった。

「たった3人すら入り込むスペースはありませんでした。やっとの思いで岩陰を見つけ、砲弾をよけながら、近くの泉で水くみをしました。途中で振り返ったら、沖に構えた米艦船が撃ってきたので、とっさに岩陰に飛び込み隠れました。でも大人たちは“命の水だから”と、すぐにどこうとしなかったんです。翌朝泉に近づくと……一面、全部死体でした。水は真っ赤に染まり屍(しかばね)だけが浮いていた。今でも目に焼きついています」

 50数人の仲間もどんどん減っていき、死体の数のほうが多くなり埋葬が追いつかない。夜に野菜を掘り起こしに行くたびに、銃弾が頭をかすめた。ある日、母が言った。

「死体につまずいて何度も転んだ。もと人間だった塊を踏むのにはもう耐えられない」

 吉嶺さんはハッとした。

「母と同じ道を往復しているのに、死体があるなんて気づきもしていなかったのです。生き延びるために、目の前の食料を得ることに必死だった。今思うとゾッとします」

 6月下旬以降は米軍が荒れる日が増え、ナパーム弾で焼き殺される兵士を見た。女も子どもも関係なく殺された。

「センソウハオワッタ。コロサナイカラデテキナサイ」という米兵のアナウンスに、抵抗して焼かれ死ぬよりはましだと従った。渡された缶詰は「天国のようなにおい」がして夢中で食べた。気づいたら目の前が死体の山だったことにも、そこで初めて気づいた。

「極限で、みんな狂っていました。私たちも、日本軍も、アメリカ兵も。戦争は誰ひとりとして救えない。それを経験したから、声を大にして言いますよ。とにかく戦争はやるな、と。安倍総理はなぜ気がつかないのでしょうか……」

 たった12歳の男子でも、大きな教訓をかみしめている。われわれも、今こそ習うべきではないだろうか。いつまでも爽やかな青空を仰ぎ続けるために……。

【写真】5月下旬、日本の主力部隊が撤退を始めたころ、味方や住民を助けるために米軍に突撃した日本軍。手前の兵士は下半身が切断されている(吉嶺さん提供)
【写真】5月下旬、日本の主力部隊が撤退を始めたころ、味方や住民を助けるために米軍に突撃した日本軍。手前の兵士は下半身が切断されている(吉嶺さん提供)