柴咲コウ演じる直虎と三浦春馬演じる直親 (c)NHK

 今年の大河は、秀麗な“虎”が戦国の世を駆け抜ける──。

「城主として国を守り、“まっすぐな虎”という名前を持ち、戦国時代を生き抜いた女性がいたと聞いたとき、ぜひその井伊直虎という人物を大河ドラマで描きたいと思ったんです」

 NHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』を制作統括する岡本幸江チーフプロデューサーは、主人公に魅せられた理由をこう話す。

 井伊直虎。

 徳川家康の“四天王”のひとりとして名を馳(は)せた井伊直政の養母で、幕末の大老・井伊直弼(なおすけ)の先祖。しかし、彼女についての資料はほとんど残されていない──。

 歴史のベールに包まれたヒロインを現世に蘇(よみがえ)らせるのは『JIN-仁-』、『天皇の料理番』、朝ドラ『ごちそうさん』ほか数々のヒットドラマの脚本を手がけてきた森下佳子氏

「朝ドラでは、め以子(杏)ちゃんの人生を“料理”というモチーフで描きましたが、大河ドラマは作品のモチーフが政治や駆け引きだと思っています。これまでやったことがないモチーフなので、すごく緊張しています。戦国時代は本心を簡単に出せないし、ときには大好きな人の命を落とすくらいまで裏切ることもあるかもしれない。それがこの時代のドラマの面白さだと思いますけど……。

 資料が少なく、知っている人も少ないのであれば、私が、“この人カッコいい”とか“この人はすごい”と見ている方に思っていただけるような、魅力ある人物に仕上げたいと思っています」

 1963年の『花の生涯』から始まり、今回で56作目となる大河ドラマ。いわゆる“戦国もの”と呼ばれる作品としては『天と地と』『国盗り物語』などの流れを受け19作目で、そのうち女性が単体で主人公になったものは『おんな城主 直虎』が4本目となる。

 舞台は現在の静岡県西部地区にあたる遠江(とおとうみ)。強大な今川家に支配されながらも、井伊谷(いいのや)という小国を守ってきた井伊家。そのひとり娘・おとわは家を守るため、分家の幼なじみを許嫁(いいなずけ)とするが、彼は父親が謀反の嫌疑をかけられ国を追われることになる。

必見! 子役たちの活躍からつながる井伊家の未来

 ほかの男とは結婚したくないと出家の道を選んだが、戦で跡継ぎとなる男子が次々と失われる。お家断絶の危機に立ち上がったのが、尼となり次郎法師と名乗っていた彼女だった。

「私は脚本で彼女が出家したのは、9~10歳と描きました。18、19歳の娘さんや、大人の女性ならわかるんですけど、結婚するのがイヤだから出家してしまう、というところがすごいなと。その思い切りのよさに天賦の才があるように感じてしまうんです」(森下氏)

 普通の“お姫さま”とはまったく違う、波瀾万丈(はらんばんじょう)な直虎の生き方に説得力を持たせるためには、その幼少期を詳しく描くことが必要と、初めの4話を子役たちが演じている。大役を任されたのは、おとわ役の新井美羽、許嫁で幼なじみの亀之丞役の藤本哉汰、同じく幼なじみの鶴丸役の小林颯の3人。

「3人は本当に頑張ってくれました。非常に難しい台本でしたが、私たちの期待に応えてくれて3人の友情がまさにリアルなものに思え、おとわの亀之丞への思いにも、制作者ながらホロッとさせられました。

 おとわ、亀之丞、鶴丸の仲のいい関係が、政治の世界や歴史の流れの中で変質、あるいは運命的に変えられてしまいます。それでも、彼らが大人になりさまざまな壁に当たったとき、子ども時代の思い出が原点になり、3人の行動に影響してくるんです。このことを十分に描かせていただくためには4話という時間が必要でした」(岡本CP)

 大河で子役といえば、『天地人』の加藤清史郎、『龍馬伝』の濱田龍臣、『八重の桜』の鈴木梨央など、人気子役への登竜門ともいえる。この作品からも新たな“スター”が出現するかも。

幼なじみとはいえ、それぞれの身分の違いもわかっている3人(左から鶴丸、おとわ、亀之丞)。自分たちの気持ちだけではどうしようもない、時代のうねりに飲み込まれていく (c)NHK

強さの中に脆さがある。主演・柴咲の魅力

柴咲コウ 撮影/廣瀬靖士

「初めNHKからお話をいただいたとき“はい!”と即答したかったんですけど、大人の事情もあり、検討させていただきます、とお答えしたんです(笑)」

 満を持して第5話から本格的に登場する柴咲コウ。意気込みをジョークを交えて語りつつ、子役から受け取ったものをこう話す。

「リハーサルでも美羽ちゃんのお芝居、おとわとしてのあり方みたいなものを見せてもらいました。同じ人物を演じるということで、どんな幼少期を送ったかを私自身も意識していました。

 物語の序盤、本当におとわちゃんがかわいいんです(笑)。ほがらかで姫っぽくないところがすごく魅力的に映ると思います。リアクションが大きくて、驚いたり叫んだり、泣いたりしているんですけど、大人になってもそういったちょっと可愛い部分を持ち続けたいと思っています」

 意外なことに、この作品が柴咲のNHKのドラマ初出演&初主演となる。さまざまなドラマや映画に出演してきた、彼女の演技を見てきたという岡本CPは、

「強さの中に脆(もろ)さもあって、柴咲さん自身、単色のわかりやすさではなく、繊細なところまで表現される、実力派の女優さん。

 あと、ご自身も虎っぽいというか大型猫科動物っぽいといいますか(笑)。そんなしなやかさがご本人の中にあって、名前の感じからもぴったりだと思いました」

 また、歌手としても活躍している彼女ならではの“演出”も考えていると、森下氏は話す。

「おとわが出家して名乗った次郎法師。私は彼女がお経を上げる様子を、“歌うようにお経を読む”とト書きに書きました。ひとりの人間が毎日お経を唱えているうちに、それが自然と歌になってしまうのはありえるかなと。柴咲さんは歌もすばらしい方なので、エンターテイメント側としては、せっかくだから歌ってもらおうと考えますよね(笑)」

 柴咲演じる直虎を取り巻く、バイプレーヤーにも実力派の俳優たちが結集。彼女を優しく見守る井伊家の当主であり、父親の直盛を杉本哲太。気丈でしっかり者の母・千賀には財前直見。自身の“両親”について柴咲は、

「お父さんの直盛さんは本当に優しくて、こんな人が旦那さんだったらいいなと思う人物。演じている哲太さんはプライベートでお会いしたことがあったんですが、共演は初めてです。でも、直盛さんと同じように優しくて、安心してお芝居させていただいています。

 お母さんの千賀さんは、おとわと一卵性母娘みたいな部分がありますね。財前さんは以前、先輩後輩という役柄で共演させていただきまして(笑)。全然違和感なくやらせていただいています」

直虎を盛り立てる注目のバイプレーヤーたち

 ほかにも井伊家の菩提寺の住職で、おとわが出家した際には師として、城主となったときには知恵袋となる南渓和尚には小林薫。同寺の僧で、おとわの兄弟子となる傑山を市原隼人徳川家康を阿部サダヲ。元宝塚で舞台を中心に活動し、ドラマ初出演ながら直虎の大叔母・佐名を演じる花總まりなど、幅広くキャスティングされている。

 そんなキャストの中でも、彼女の生涯の転換期で影響を与えるキーパーソンとして、岡本CPは若い4人の男性をあげる。

「1人目はもちろん、幼いころに許嫁となり、彼女が出家するきっかけにもなった、三浦春馬さんが演じる亀之丞、のちの井伊直親。2人目は、高橋一生さん演じる直虎・直親とも幼なじみの鶴丸、のちの小野政次です

 3人目は、直虎とは育った境遇がまったく違う、柳楽優弥さん演じる盗賊団の頭・龍雲丸。彼は何も背負うもののない自由な人間で、フィクションの人物。最後の4人目が、のちに徳川の重臣となり井伊家再興を成し遂げる、菅田将暉さん演じる井伊直政です」

小野政次(高橋一生)と井伊直親(三浦春馬) (c)NHK

 生涯結婚することのなかった直虎だが、彼女の周りにはこうした魅力的な男性たちが。

「色恋話がメインではないですけど(笑)、確かに男女的なものも少しはあります。ただ主軸としては、人間同士が触れ合っていくときに、色恋や情といったものが絡んでくるように作りたいですね」

 直虎自身は太刀や弓をとることもなく、世の中を統一して華々しく天下人になることもない。ただひたむき、自分の国を守ることに奔走する。

「直虎が持っている、絶対的な正しさというか“ビュア”な部分は、井伊家を守りたい、跡継ぎを、領民を守りたいというところ。そこがぶれないのは、彼女が持って生まれた城主としての器なんだと思います」(森下氏)

 岡本CPも、彼女の生き方が、今を生きる人にとってのヒントになるものがあるのでは、と話す。

「わかりやすい何かを残した人ではありません。でも志をつなげることで、自分がなしえなかったことを次世代がなしえてくれます」

 許嫁だった直親が切望し、直虎と約束した井伊家の安泰。その志を引き継いだ直虎は、城主として国を守りながら彼の忘れ形見・直政へと思いをつなげる──。

「そういう意味で、本当の強さとは何か、大切なものを守り抜くことは何か? という問いかけは、今の日本が置かれた立場にも響く部分があるのではないでしょうか。次世代に花を咲かせるため、そんなテーマを投げかけられればと思っています」