女性なら誰もが通る道である更年期。ネガティブな情報が目立ちますが、最近ではホルモン補充療法をはじめ、さまざまな対処法があるようです。

更年期?”と疑う最初の一歩

 一般的に更年期の症状が出るのは、日本人の平均閉経年齢とされる50歳の前後5年、45歳〜55歳だと言われ、女性ホルモンが減少することによって、倦怠感やホットフラッシュなどの不快な症状に悩まされるのです。

 そもそも、更年期の症状はなぜ起こってしまうのでしょうか。あゆみクリニック・宮沢あゆみ先生に、お話を聞きました。

「更年期の年齢にさしかかると、卵巣の機能が低下して、エストロゲンと呼ばれる女性ホルモンが減少します。脳は“もっとホルモンを分泌せよ!”という指令を出しますが、老化した卵巣は応えることができません。それによって、脳の視床下部にある自律神経中枢が影響を受けて、脳と身体がバランスを崩し、独特な不快な症状となって表れるのです」。

 経験したことのない変調に、最初は誰もがうろたえます。では、“これってもしかして更年期?”と疑う最初の一歩は、どういうときなのでしょう。

意識をするのは、月経不順です。月経周期がどんどん短くなったり、月経が数か月来なくなったり、逆に、ダラダラと不正出血が続いたりする場合には、疑ってください。

 ある日突然、多汗になる、のぼせるという状態にはなりませんので、月経が乱れはじめたら、その前兆。“そろそろかな”と、心の準備を始めましょう

安易に自己判断はしない。変化を感じたら婦人科へ

 つらい症状から脱出したいときは、市販のサプリメントや医薬品に頼りがち。しかし、宮沢先生は、「まず婦人科を受診してもらいたい」と言います。

女性はサプリメントや化粧品にはお金をかけるのに、クリニックは敬遠しがちです。また、足りなくなった女性ホルモンを薬で補うHRT(ホルモン補充療法)にしても、“がんになるらしい”“太る”といった、匿名で書かれているネット情報を鵜呑みにして、頑なに拒む方も。でも、実際は、婦人科で処方を受ければ、HRTでも漢方薬でも、ほとんどの場合は、健康保険が適用されて軽い負担で抑えられます。

 しかも、HRTを受けている人は、定期的に医師が子宮がん検診、乳がん検診などを行うため、未経験者よりも病気を早く発見できるメリットがあります。

 そのうえ、HRTを始める前には、血液検査をして内科的なチェックも行いますので、サプリメントや市販薬を素人判断で服用するより、ずっとリスクが低いのです。医師なら、さまざまな対処方法を知っていますので、その人に合った治療方法が見つかれば、症状は驚くほど楽になります」

 ひと口に更年期といっても、その症状は千差万別です。それを見極めるには、専門家の医師のカウンセリングと検査が必要。ここを省略して、いくら時間とお金をかけても、望むような効果は得られません。

「HRTは非常によく効きます。経口剤(飲み薬)、経皮剤(貼り薬、塗り薬)、膣剤などがあり、患者さんのライフスタイルや体調などを勘案して、薬の量や投与方法を選びます。

 また検査の結果、すべてが更年期の症状というわけではなく、他科の疾患がみつかることもあります。自己判断をするより、ドクターに不調の原因について交通整理をしてもらったほうが賢いのです。クリニックを選ぶ際に避けたいのは、カウンセリングや検査をしないで、薬だけを出すところです。納得できるクリニックに出会い、きちんと通院する習慣をつけていただきたいと思います」

(注)女性ホルモンを薬で補うHRTは、乳がん経験者にはNGの場合も。

<profile>
宮沢あゆみ
東京都出身の医師・ジャーナリスト。早稲田大学第一文学部を卒業後、TBSに入社。国際情勢を担当した。留学後、三井記念病院、都立墨東病院などを経て、東京・千代田区に「あゆみクリニック」を開業。講道館柔道2段。

私は更年期をこうやって乗り切りました

 東京・銀座で歯科クリニックを経営している坂本紗有見さん(55)は、まだ更年期の症状が見られなかったものの、40代後半から予防を始めた。更年期にまつわる講演会を聴講し、自身の母が更年期の諸症状改善薬をいつも飲んでいたことを思い出したのがきっかけだった。

 そして、「更年期の症状になって、仕事ができなくなってしまったら困るから」という理由で踏みきった。もともと、美容や健康の情報の収集が趣味でもあり「いいな、と思ったものはまず試してみる」という。

まずは、低用量ピルを飲みました。女性ホルモンが配合されていることから、最近は服用する人が増えています。53歳になったあたりでホルモン補充療法に切り替えましたが、今まで、いわゆる更年期の諸症状を実感したことはありません。アンチエイジングも実践していますが、予防しておいたので乗り切れているのかなぁと思っています

 開始するにあたって不安だったのは、乳がんのリスク。

「ネガティブな情報がよく耳に入ってきたので、正直そこは考えましたね。始めるにあたっては、婦人科専門医に受診し、先生からは実際のリスクはとても低いという研究結果を説明してもらいました。さらに、保険がきくので1回につき数千円程度で抑えられます。副作用もなし。3か月に1度は、受診し診察をしてもらい、がんなどのチェックもあるので安心です。ですから、たとえ更年期の症状が出ていなくても、45歳を過ぎたら婦人科に行ってみることを、私はオススメします」

 年齢や出産経験の有無、子どもの人数、環境やストレスによって、ホルモンの分泌量は人それぞれ。

「女性がすこやかに生きるためには、ホルモンが足りているかいないかはとても重要。欧米では20歳になったお祝いに婦人科全般の検診に行くという習慣があることを考えれば、日本は遅れています。予防しておけば、さまざまなリスクを避けられ、年齢を重ねるのも怖くないのに、ね」

<profile>
坂本紗有見さん
銀座並木通りさゆみ矯正歯科クリニック院長。日本アンチエイジング歯科学会理事。

同性同士でも更年期への理解が低い

 更年期を迎える女性を健康づくりの面からサポートしている“NPO法人ちぇぶら”。その代表理事を務める永田京子さんは、講演会やセミナー、エクササイズなどで、自分の身体と向き合うライフプランを提供している。このような取り組みを始めるきっかけとなったのは、こんなエピソードからだそう。

「16年ほど前、母が更年期障害からうつ病になってしまったんです。現代でもサポート態勢がないことに驚いて、それなら作ろうと2014年に、このちぇぶらを設立しました」

 フィットネスインストラクターの経験があったため、「運動で心と身体を整える」ことに着眼した。

 更年期の症例のひとつであるホットフラッシュは、電車の中や会議中など、いつ、どこで起こるのかがわからない。そのため、外出を恐れた女性が、“ちぇぶら”を知るまでのおよそ4か月間、家にひきこもっていた例があるという。

アンケートを取ると、“あんなものヒマな人がなるのよ”、“気のもちよう”などの声がありました。同性同士でも更年期への理解が低いのです。身体の移り変わりは目に見えない。だからこそ正しく知ることが大切です」

 毎月の生理が終わる段階になったら、身体の不調が出てくるなんて……女って大変!

更年期は心と身体と向き合うチャンス

 でも、永田さんはこうもいいます。

「いいえ、女性は男性より恵まれていると私は思います。女性は毎月、体調の波を経験しているぶん、身体の変化に気づきやすいわけですから。いわば更年期の不定愁訴は、身体が変化していることを教えてくれるシグナル。実は男性にも個人差は大きいですが、女性の更年期と同じくさまざまな不快症状が出ることがあります。しかし、男性は女性のように日々の体調の変化に慣れておらず、身体のサインを見逃して我慢してやり過ごしてしまい、ガクッとくる方が多いようです」

 それもなんだか大変そう……。女性でよかった!?

 共通して通過する、身体のマイナートラブル。それらを少しでも解消するため、永田さんは家や外出先、信号を待っている間や会議中でも、トライできる体操を考案した。

数秒間、深呼吸をしたり、肩甲骨を動かすだけで、視界がパッと明るくなります。美容効果も得られますので、一石二鳥!」

<profile>
永田京子さん
NPO法人ちぇぶら代表理事。更年期フィジカルケアインストラクター。健康知識とフィットネスによる対策を融合させた体験型のプログラムを開発。企業や自治体などで出張セミナーを実施している。女性のエンパワメントを引き出す講師として定評がある。