安倍政権は“無理やり”共謀罪法を成立させた

 6月15日、犯罪を計画段階から処罰する『共謀罪』の趣旨を盛り込んだ『改正組織的犯罪処罰法』が与党や日本維新の会などの賛成多数で成立した。施行日は7月11日の見通しだという。

「共謀罪法は実行の前段階で罪に問うため、捜査当局が日常的に盗聴や尾行などの監視を強めるのではという懸念の声があがっています」(全国紙社会部記者)

 与党は法案を成立させるため、本来必要な委員会採決を省略する「中間報告」を用いて参院本会議で“強行採決”するという“奇策”にでた。

定義があいまいな法律

 成立当日の午後、反対派である民進党の蓮舫代表は、記者会見で与党の強引なやり方を猛烈に批判した。

「自分たちに都合の悪いことは先送りし、都合よく通したい法案は数の力で立法府の立場を踏みにじっても通していく強行政治であることが明らかになった」

 野党だけではなく、共謀罪が成立したあとも全国各地で「反対デモ」を行う人たちが続出している。

 日本弁護士連合会の共謀罪法案対策本部・副本部長を務める海渡雄一弁護士は、

「私も長年、このような立法問題に携わってきましたが日本を二分するような問題にもかかわらず委員会採決を省略してしまうとは驚きました。共謀罪の反対運動をしているわれわれのような団体への“騙し行為”と思えました」

 ジャーナリストの青木理氏も「めちゃくちゃな通し方だった」と憤る。

「日本の刑事法というのは、起こったことに対して罰するというのが基本原則でした。しかし、今回の法律で計画・準備段階での犯罪、極端にいえば“考えた時点で処罰する”という法体系に変わってしまうのです。

 こんな大事な法律をきちんと審議せずに“多数の理”で押し切ってしまうなら、国会なんて必要ないことになってしまいます」

 多方面からあがる「監視社会」の到来を心配する市民の声を顧みず、安倍政権は十分な説明をせずに同法成立を“強行突破”してしまった。

その代償として、法案の中身には定義が“あいまい”な部分も多い。

 衆参両院での委員会会議での最大の論点は“処罰対象の範囲”についてだった。

「政府は“一般人は対象外”と説明していますが、対象となる“組織的犯罪集団”の定義がはっきりしていません。“犯罪の実行を共同の目的とする団体”としていますが、環境保護や人権保護に関する団体など、テロとは関係ないグループも対象になりかねない」(前出・社会部記者)

 前出の青木氏も「組織的犯罪集団」を定義するべきだと主張する。

「例えば『破壊活動防止法』で対象になるのは、過去に暴力主義的破壊活動をしていて将来も暴力を行使する可能性がある団体と限定しています。

 しかし今回は“集団の周辺者”や2人以上の集団で組織的犯罪を計画していると警察から判断された場合、対象になってしまいます」

 つまり、過去に何も起こしていない「一般人」が対象になることも考えられる。

「“テロを警戒するため”という名目で、警察が恣意的に一般人の携帯電話を盗聴したり、メールや個人のSNSの内容、ネットの書き込みなどを監視することもありえます。

 テロ集団が携帯やメールを使って共謀せずにアジトに集まることも考えられるので、これまで許されていなかった“室内盗聴”の話も浮上すると思います」(青木氏)

この法律は“悪法”

 国会審議で政府側は“通信傍受”を共謀罪で使用することはないと答弁していたが、計画段階の犯罪を取り締まるとなれば「盗聴」は必要不可欠な方法のはず。もしそうなれば、日本が「監視社会」になりかねない……。

 さらに青木氏は“冤罪”の原因にもなりうると話す。

「隣人が“密告する”可能性も当然あるでしょう。いつもマスクやサングラス姿で怪しかったり、いつもポストに市民運動のビラが入っているなどの“不確かな情報”で通報されるかもしれません。

 今回は“自主減免規定”といって、組織的犯罪を自主的に明かした場合、本人の刑罰が減免されるので“自分が助かりたい”“あの人を貶めたい”と考える人も現れるでしょうね」

 通常のすでに起こった事件であれば、捜査をして証拠を集めるなどして犯人を捜すことができるが、そうではない『共謀罪』を取り締まるには“告発”に頼らざるをえなくなることもあるだろう。

 国民の「自由」を奪うことにつながる法律にひるんで、「活動自粛」をしてはならないというのは海渡弁護士。

「この法案は“悪法”だと思いますが、成立したからといって市民のみなさんは団体行動を“自粛”しないでほしい。このまま黙ったままでいると政府の思うつぼです。

 法律に十分に注意をしながらも、今までどおりひとりひとりが声をあげていくことが大切です。私たち弁護士も、みなさんが安心して活動できるようなサポートグループを作ろうと思っています」

 青木氏も「自粛する社会になってほしくない」と語る。

「極端にいえば、政治的関心がなくデモや集会にも参加せず、市民団体などにも所属していない人なら監視の対象にならないでしょうが、そんな人ばかりの世の中でいいのでしょうか」(青木氏)

 “問題山積み”の共謀罪を成立させた与党に対しても、疑問の声があがる。

「与党の議員の数が多いからと、強引に押し切られたら、どんな法案も通過してしまいます。与党を選んだのはわれわれ国民ですが、この機会に改めて今の体制に対する評価を見直すべきなのかもしれません」(政治ジャーナリスト)

 “ターニングポイント”のタイミングが到来したのかもしれない─。