「車を蹴られて傷ができた場合は暴行罪、車から引きずり降ろされてケガをさせられたら傷害罪、“殺す”“金を払え”などの暴言は脅迫罪など、状況やケースによって異なりますが何らかの罪に問える可能性もあります」(高山弁護士)

 ただし、ひと言「バカヤローと怒鳴られ、不愉快な思いをした」など、すべてが事件になるわけではない。

録画・撮影で証拠をおさえる

「民事裁判を起こすこともできますが、慰謝料や損害賠償以上の費用をかけて裁判を起こすのは現実的ではありません。それに、警察が事件として扱えないものを自分ひとりで解決はできないので泣き寝入りせざるをえなくなります。泣き寝入りしないためにも証拠とともに警察に問題を持ち込み必ず事件化してもらえるように追及することですね」

 と高山弁護士は話し、

「事件化させることが重要なポイント。その際、証拠の有無で警察が本気になるかどうかが変わってきます」

 そこで活躍するのがドライブレコーダーやスマートフォンの録画機能だ。

「窓の外で怒鳴っている加害者を撮ることは抑止力になるんです。逆上されることは覚悟のうえです。ドアやフェンダーがへこむことは覚悟しましょう。このとき相手の車のナンバープレートも撮影しておきましょう」(高山弁護士)

 ナンバープレートが記録されていれば車の持ち主がわかり、捜査の手がかりになる。

 あおり運転がエスカレートすれば、誰もがいやな思いをするだけだ。回避のために高山弁護士はこう訴える。

「ウインカーやブレーキランプは、相手へのサイン。コミュニケーションなんです。サインを出しながら、周囲と会話し、道路を共有しているんです。こうした根本的なことを考えなければなりません」

 いずれ電気自動車の時代になれば自動運転で道路が共有され、あおり運転も過去の遺物になるのだろうか。